![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
「『洗心』の字義は(中略)心の汚れ、雑念・執着を取り除くことです。 我々が朝起きて顔を洗うのも、日に何度も手を洗うのも、神社でお参りする前に手や口を清めることも、茶席に着く前に手を洗うのも「洗心」の行の一つと言えるかも知れません。 しかし、「洗心」の為の最も大切な行は人格陶治に向けた不断の努力です。(中略) 我々凡人はせめて日々反省・洗心し、それぞれの良知に従って行動することに努めねばなりません」 (本著「はじめに」より抜粋)。
国内のIT金融、フィンテック分野を牽引するSBIホールディングス社長の北尾吉孝氏。創業20周年を迎え、会社の勢いは衰えることを知らない。 北尾氏はその経営手腕もさることながら、ライフワークとして中国古典に精通し、SBI大学院大学でも教鞭をふるう。
本著では「偉才」でありながら自らを「凡人」と称する北尾氏の日常からの気づきと学び、不断の努力、真摯なまなざしを垣間見ることができる。幅広い層の方々にお読みいただきたい1冊です。
|