|

炭水車、ボイラー、煙突など機関車の各部が、幼い子に楽しく理解できるように描かれています。機関車の機能や働き、機関士の仕事を詳しく描いた絵本です。


乗り物が大好きな3歳なりたて息子に読みました。
息子(も私も)は、機関車のことも、石炭のことも、
よく知りません。
今はあまり走っていないので、あまり見ることもできません。
(止まっている展示用のものは、よくありますが)
なので、息子にどう蒸気機関車のことを伝えたらいいかわからなかったのですが、
これを読んで、よくわかりました。
内容は蒸気機関車の説明や、機関士さん、機関助手さん、車掌さんなどの
仕事内容や1日を描いたものです。
どこにどう石炭を入れるか、水を入れるかなど、とても興味深かったです。
息子はとても真剣に聞いていました。
電車好きには、とても面白い一冊になると思います。 (トゥリーハウスさん 30代・ママ 男の子2歳)
|