
自然が生み出してきた“いきもの”と、ひとが作り出してきた“もの”の多様性を大画面で見せる全12巻のシリーズ。6巻は、「さるのかお」(なかの真実)、「とんでいるこんちゅう」(松岡達英)、「くさのとぶたね くっつくたね」(島津和子)、「しまもようのいきもの」(しもかわらゆみ)、「えもじ」(津村仁美)、「ぼうし」(高原美和)、「あかり」(影山徹)の7テーマです。巻末の封筒に入っている別冊「よんでたのしむ いきものづくし ものづくし」では、各テーマごとに興味を広げる話題を紹介(小学生低学年の漢字使いで総ルビ。28ページ)。

最近、この大判のシリーズ絵本が気に入って、いろいろ読んでいます。このシリーズ、表紙はとてもシンプルですが、ページを開いてみると、カラフルでとてもゴージャス。それぞれ人気のイラストレーターや画家さんが、いろんなテーマに合わせたイラストを画面いっぱいに描いているので、とても見応えがあります。
6巻では「さるのかお」のページが特にインパクトありました。猿と言っても、小さいこざるから、まんとひひのようなおおきなさるまで。比べてみるとみんなそれぞれ個性的で魅力的です。何度眺めても楽しいと思います。 (クッチーナママさん 40代・ママ 女の子18歳、女の子15歳、男の子13歳)
|