話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
わたしのからだはわたしのもの

わたしのからだはわたしのもの

  • 絵本
作: アニータ・ガネリ
絵: ヴェーラ・ポポーワ
監修: 野井 真吾
訳: 佐藤 淑子
出版社: サイエンティスト社

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥2,640

絵本ナビ在庫 残り3

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2024年12月10日
ISBN: 9784860790981

195mm×236mm 32ページ

出版社からの紹介

からだも心も大きく成長する子どもたちにむけて、からだと心に関する知識を幅広い視点から解説する絵本シリーズ(全4巻)です。長い人生を健康に生きていくために、自分のからだと心に向き合うことの大切さや知っておきたいさまざまな知識を、各巻のテーマに沿って親しみやすいイラストとともにわかりやすく伝えます。日本語版刊行にあたり、日本体育大学教授の野井真吾先生に監修を、鹿野晶子先生に監修協力をお願いしました。巻末には理解を深めるために活用できる用語解説・索引・ブックリストがついています。
 第2巻となる本書では、自分のからだに関することを自分自身で決定する「からだの自己決定権」をとりあげます。自分のからだは自分のものでありほかのだれにも勝手に扱う権利はないこと、それは相手がどんな人でも関係がないことを知ることは、子どもたちが自分のからだと心を守るために欠かせません。いいタッチと悪いタッチ、楽しい秘密と悪い秘密、プライベートゾーンなどの関連知識を説明し、自分のからだの声に耳をかたむけ、いやなことをされたら「やめて」というように子どもたちを促します。また、インターネットやスマートフォンを安全に利用するためにどうやってオンラインで自分の身を守るかにも触れます。「わたしのからだはわたしのもの」であることを知り、自分やほかの人のからだと心を大切にするために、すべての子どもたちに手に取ってほしい1冊です。

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

わたしのからだはわたしのもの

みんなの声(0人)

絵本の評価(3

  • 5つ星のうち星5つ 0
  • 5つ星のうち星4つ 0
  • 5つ星のうち星3つ 0
  • 5つ星のうち星2つ 0
  • 5つ星のうち星1つ 0
プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット