新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ぼくのせきをとったの、だれ?

ぼくのせきをとったの、だれ?

  • 絵本
作: ピーター・エリオット
絵: キティ・クローザー
訳: ふしみ みさを
出版社: ロクリン社

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥2,090

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

絵本ナビ在庫 残り1

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2023年03月24日
ISBN: 9784867610022

判型:AB

関連するスペシャルコンテンツ


『ぼくのせきをとったの、だれ?』ふしみみさをさんインタビュー

出版社からの紹介

見知らぬだれかと共存するには?
未来をつくる人たちに、今こそ読んでほしい絵本。

主人公の「ぼく」は、ジェフとジムに別れを告げ狩りに出かけました。ところが、獲物を持って家に帰ってみると、ぼくの椅子に知らない奴が座り、ちゃっかりこの家の住人に。新入りの名前はココ。 勝手に僕のパジャマを着るは、僕の馬に乗るはとやりたい放題。 ココには、イラッとさせられていたけど、しばらくするとわかってきた。ココがいるのも、まぁ悪くない。「見知らぬ誰か」も、わかってみると打ち解け合える。習慣も見かけも違う人々との共存は、まさに地球規模で考えなくてはならない普遍のテーマ。SDGsの多様性が注目されている今、この絵本のメーセージはとても大切です。

ぼくのせきをとったの、だれ?

ぼくのせきをとったの、だれ?

ぼくのせきをとったの、だれ?

ぼくのせきをとったの、だれ?

ぼくのせきをとったの、だれ?

ぼくのせきをとったの、だれ?

ベストレビュー

多くの人とともに生きるということ

何とも不思議な絵本です。
少年の狩りに気がいっていた私は、勝手に家に入り込んだ新入りが何を意味するのか、しばらくは理解できませんでした。
次第に増えていく新入りこそが、この絵本のテーマだったのですね。
どのような社会背景をイメージするかで、受け取り方はまちまちのようには思いますが、家から溢れ出るような新入りたちと、共に生きることの受容は、これからの社会の課題でしょう。
カバーに描かれたQRコードを読み取ったら、不思議な動画が再生されました。
遊び心でSDGsを考えたいと思います。
(ヒラP21さん 70代以上・その他の方 )

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

ぼくのせきをとったの、だれ?

みんなの声(2人)

絵本の評価(4.33

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット