話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
はばたけ!ツバメ

はばたけ!ツバメ

  • 絵本
写真・文: 孝森 まさひで
出版社: そうえん社

税込価格: ¥1,210

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

「はばたけ!ツバメ」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2012年04月25日
ISBN: 9784882644521

出版社のおすすめ年齢:低学年〜

出版社からの紹介

桜が咲く季節になると、日本に渡ってくるツバメ。どんなふうに巣作り、子育てをしているのでしょう? 巣がつくられ、ヒナたちが元気にえさを食べるようすを美しい写真で紹介します。ツバメをこよなく愛するカメラマンによる写真絵本です。巻末には、ツバメの観察に役立つページもついています。

ベストレビュー

春の終わり頃になるといつも……

(科学)写真絵本です。
この絵本を見ると大まかですが、ツバメの子育ての様子がわかります。
わたしは関東地方に住んでいるので、このあたりで春の終わりから夏の初めにかけてよく見かけるツバメは、「ツバメ」というツバメなんですね。
他にも少し色や形が違うツバメが日本では4種類、全部で5種類みられるそうです。

のっけから、この本は面白い!と、思わせてくれたのが、ツバメの鳴き声についての備考で、

“つばめのさいずりをよくきくと、「つちくって、むしくって。しぶーい」ときこえるよ”という文でした。


こんな風に聞こえると、昔話で聞いたことがあったので、導入としてすごくいい感触でした。
今度ツバメを見かけたら、よく聞いてみようと思います。

あと、巣から顔を出しているヒナたちはとてもかわいいですが、
親鳥が運んでくるヒナの食料って、結構原形のままの昆虫だったんですね。
ツバメがよく見られる時期に子どもたちに紹介したいですね。
(てんぐざるさん 40代・ママ 女の子21歳、女の子16歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

はばたけ!ツバメ

みんなの声(2人)

絵本の評価(4.33

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット