![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
昔むかし、豆と炭とわらと三人で、お伊勢参りに出かけました。途中、橋がかかっていない川のところで、三人が困っていると、わらが橋になるからと横たわりました。最初に炭がわたりましたが、残り火が燃え出してわらに火が移り、一緒に川に落ちてしまいました。 それを見ていた豆は、おかしくて笑い転げているうちに、プッツンと体がはじけてしまいました。豆が痛くて痛くて大泣きしていると、ちょうどお針子が通りかかって、縫合わせてくれました。でも、あわてたので、黒い糸で縫ってしまいました。そのときから、豆には黒い筋ができたということです。
![](/images/11721-1.jpg)
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
小3の息子が 今 図工の授業でで紙版画をしています。
興味や理解が深まればいいなぁと思い
紙版画で描かれた絵本を探していて出合いました。
豆が洗われている場面は
水とざると豆の3色しか使われていないのに
紙の選び方と絵の具ののせ方で
とっても良い具合です。
他にも 流れる川や炭・わら・着物なども とってもいい感じです。
お話は(どうして豆の頭には黒い筋がはいっているのか)を
昔話のように語る内容です。
どうして…の答えは 読んでのお楽しみにしておきますね☆ (西の魔女さん 30代・ママ 女の子13歳、男の子9歳)
|