新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ぼくとわたしのせいかつえほん

ぼくとわたしのせいかつえほん

  • 絵本
作・絵: つちだ よしはる
出版社: グランまま社 グランまま社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,870

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

絵本ナビ在庫 残り2

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 1987年
ISBN: 9784906195107

2〜3歳 編集部おすすめ

出版社からの紹介

かぞく、ようふく、ドーナツから、どうぶつ、のりものまで、
あかちゃんの身のまわりのものが188の絵で総ぞろい。
全国学校図書館協議会選定図書

----☆
<赤ちゃんの身の回りにあるものを全部集めたファースト図鑑>
あかちゃんの身の回りのものって、こんなにあるんだよ。
これは、それを覚えるための道具ではなくて、絵本と現物を見比べたり、思い出したりするためのきっかけ作りの絵本。
一歳児のときと三歳児のときでは反応が違うのも見逃さないでね。

『赤ちゃん絵本ノート』(田中尚人、あべみちこ/監修 マーブルトロン/発行)より

ベストレビュー

毎日持ち歩くようになりました

娘は言葉が遅いので、語彙を増やしたくて購入しました。
他の「ものの名前の本」には興味を示さないことが多いため、この本も娘に見せるまでは不安でした。しかし、独特の優しい感じでありながらリアリティがある絵のため、一目見て気に入ったようです。
初版が1987年ということで、家電類などは若干古いタイプのものが描かれていますが、違和感を覚えない程度だったようです。
最初は絵を指さしながら物の名前を言っていたのですが、そのうち娘が実物のある方向を指さしだしたため、家中を歩き回りながら探検ごっこをして楽しみました。(例えばタンスの絵をみせて「たんす」と教えてから「タンスはどーこだ?」と探させる要領です。)
前述しましたがリアリティがある絵のため、実物の物と並べてみせると、頭の中で一致しやすいらしく、スポンジに水がしみるように、物の名前を覚えていったのが感動でした。
(この探検ごっこは他の絵本でもやってみたのですが、デフォルメしすぎている絵が多く、実物と並べて見せても頭の中で一致しにくいようで、すぐ興味が無くなってしまうようでした。)
娘にとっても感動的な体験だったようで、外出するときもこの本を持ち歩くようになり、車を見れば車のページ、お花を見ればお花のページを一生懸命開いて喜んでいます。
おかげで、全部読み切るまでにとても時間がかかる本になりました。
もう少し言葉が増えたら、続編とも言える「ことばえほん」を読んでみたいと思います。
(サイコさん 30代・ママ 女の子3歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

ぼくとわたしのせいかつえほん

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.43

何歳のお子さんに読んだ?

ママの声一覧へ

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット