お泊りいいなあ・・・・・・
|
投稿日:2017/11/27 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
2歳11ヶ月の孫に読んでやりました。コロちゃんは、お隣のおさるのモンタくんの家にお泊りです。荷物が多いのにびっくりです。娘たちが、小学校の夏休みにお隣さんから4人来て我が家にお泊りをしたことを思い出して懐かしかったです。やっぱり、近くのお友達の家にお泊りに行くのは、いいなあと思いました。そんな経験も孫たちにもさせたいなあと思いました。コロちゃんが凄く可愛いと思いました!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ゆったりとした気持ちになります
|
投稿日:2017/11/25 |
みせすゆさん 30代・ママ・栃木県
|
絵が古臭くないので最近の絵本かと思ったらそうとう昔の絵本なのでびっくりしました。
絵のメリハリがよく、とても分かりやすいです。
寝るまえの導入絵本としては最高だと思います。
絵もページをめくるにつてれ徐々に薄暗くなっていき、ライトが暗くなっていくのがわかります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
忘れていた日本の昔話
|
投稿日:2017/11/25 |
みせすゆさん 30代・ママ・栃木県
|
聞いたことがあるし、有名なタイトルだということは親である私はわかっていましたが、すっかりさっぱり内容を忘れていました。
読んでいくうちに、あぁそうだ、長者のねずみと貧乏であるが親切でやさしいおじいさん、おばあさんの家に住み着いている2匹のねずみが、相撲をとるんだ!と思い出しました。負けてばかりだった後者のねずみが最終的には勝ちます。
が!
ラストのページで思わず「え!?」と言ってしまいました。
おじいさん、おばあさんは屋根裏に小判がある理由を知っているのに、これでいいのでしょうか!と思った私です・・・
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
親は見習いたいけど、子どもに真似されると困る
|
投稿日:2017/11/25 |
けろけろ2643さん 40代・その他の方・千葉県 女の子2歳、男の子0歳
|
ピクニックに出かける前に子どもが色々とやるお話。お弁当をまぜこぜにして、荷物をひっくり返し、化粧品をいじり、外に出てころぶ・・・。そんな娘に怒りもせずに両親は対応します。そして、最後は楽しいお出かけ!
しかし、実際のところ、こんな親いるのかなぁ、などとも思ってしまいました。まぁ、時間を気にせず、その日一日は子どもの時間という感じで割り切れば、そういった対応もできるのでしょうね。大人は予定に併せがちです。
大人の予定や時間に無理に合わそうとせず、子どもにジックリつきあうことも必要かななどと考えさせられる本です。しかし、もう少し叱ってくれないと、子どもも同じことをやりそうで心配。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
トラリーヌの優しさ
|
投稿日:2017/11/23 |
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県 女の子2歳、女の子0歳
|
お花の好きなトラリーヌシリーズ。
今回は、トラリーヌが育てたお花が、いつのまにか消えてしまい…
犯人は、青虫でした。
その、青虫をトラリーヌは怒らず、新しい花でもてなします。
優しいねーと言いながら読みました。
現実には、青虫ならつまみ出すんですけどね。笑。
お話しの中ならではの出来事ですね。
子どもも、
青虫さん、お花食べたねーと言いつつ聞いていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
Hくん。おぼえているかな?
|
投稿日:2017/11/23 |
はるとうちゃんさん 30代・せんせい・東京都 男の子5歳、女の子3歳
|
今は6才のHくん。私がHくんのクラスを担当したのはまだ2才だったね…。
あの頃はまだまだ幼くて、自分の思いを言葉で伝えられず、友だちや先生に対して叩いたり押したりして、自分の思いを伝えようとしていたね。先生はそんなHくんの思いに気付いてあげられない時もあり、どうやって仲良くしていけばよいか…悩んでいたよ。
そんな日々の中で出会えたのが、この『ノラネコぐんだん パンこうじょう』。みんなの前で読むと、すぐにこの絵本が大好きになったね。その日から私が絵本を準備していることに気付くと、「ノラネコぐんだん読んで!」とよくせがんでいたね。ノラネコぐんだんのいたずらに、ニヤリと笑うHくんの表情が忘れられない。そして、目が合って笑い合えた時は、気持ちが通じ合えた気がしたよ。
Hくん。おぼえているかな?
人の気持ちを大切にできるHくん。大きくなってくれてありがとう。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
眠る前の
|
投稿日:2017/11/23 |
もぐもぐもぐもぐさん 30代・ママ・島根県 男の子8歳、男の子5歳、女の子2歳
|
眠る前の読み聞かせは長男が赤ちゃんの頃から続けています。薄暗くしてさあ寝なさいっていっても眠りにくいけれど、お話を三つくらい読むと、うとうとして静かな気持ちでねむることができます。また母親としてもじっくりと静かに子どもと向き合えるときですよね。ひっついて、寝転がって互いの体温を感じながら読んでいると、だんだんとあったかくなってねむたくなります。色々なお話を読むのは母親としても楽しみの一つですよね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「ぷっう〜!」って、笑ってしまいました
|
投稿日:2017/11/23 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
2歳11ヶ月の孫は、アンパンマンサンタさんだあ〜って、すんなり受け入れてましたが、私は、表紙のサンタ姿のアンパンマンをみて、「ぷっう〜!」って笑ってしまいました。可愛いんだけれど、お世辞にも似合うとは思えなかったです。傷ついたクマさんの代わりにサンタさんになって大活躍したアンパンマンご苦労様です。1歳の孫は、アンパンマンのことを「ぱ〜」と言って喜んでました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おばあちゃんの幸せ!
|
投稿日:2017/11/22 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
2歳11ヶ月の孫に読んでやりました。ねこちゃんとおばあちゃんの嬉しそうな、幸せな顔を見て孫も嬉しそうに笑ってみています。おばあちゃんは、まるでねこちゃんに、孫に言っているように嬉しそうに「今日は、カレーだよ!」って言ってます。鼻歌を歌いながら、やっぱり誰かの為に作るカレーっていいなあと思って読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
伝えたい伝承
|
投稿日:2017/11/22 |
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県
|
伝承のわらべうた、今は知らない大人も多いですよね。
でも、ぜひ伝えたいと思います。
にらめっこ、あがりめ など、人と人との、コミュニケーションの基礎を培ってくれる、いい遊びだと思います。
子育ての知恵がつまっています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しいわらべうた
|
投稿日:2017/11/22 |
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県
|
あぶくたった…は、おにごっごの前に歌ううたでも、あるようです。
冬に歌いたいわらべうたですね。
この絵本は、その歌を歌いながら読めるたのしい絵本です。
楽譜もついていますの、歌を知らない人にはいいですね。。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
もう直ぐ、3歳なのでしっかり答えれました
|
投稿日:2017/11/21 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
2歳11ヶ月の孫に選びました。「2歳のえほん百科」では、ちょっと遅いかなあとも思いましたが、本人にはとてもスムーズに答えられて褒めまくったので、彼も自信がついたようです。家族構成も絵本通りの6人家族なので凄くぴったりでした。(じいじ・ばあばは、除いて)ついでに、自分の名前も尋ねたら、ちょっと長いから答えられるかなあと思いましたが、しっかりと答える事が出来たので、来年からの保育園も安心です。カラフルで項目もいっぱいあって楽しめました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とんとんとんって たたいてみて たまごからうまれた
|
投稿日:2017/11/22 |
にぎりすしさん 60代・その他の方・京都府
|
たまご とんとんとんって たたいてみて
子どもたちは興味津々で このえほんを とんとんとん
なかから ひよこが生まれたときの 喜び 笑顔の子どもの顔 顔
なないろの たまごから なないろのひよこ これって にじいろ
そんな展開 期待してたのは おとなのはっそうかな?
ながいたまごは? ふたごってのひよこもかわいい
絵本には 子どもに 伝えるセンスがありますね
この絵本は読み聞かせより ママといっしょに 自分でとんとんとんって たたいてみるのが 似合っているようですね
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
絵の具のいろがまざって ばあ
|
投稿日:2017/11/22 |
にぎりすしさん 60代・その他の方・京都府
|
白と黒の色の絵の具 子どもたちは まだ 絵の具よりクレヨンで描くので 色の混ざりのことはあまりわかりませんが・・・・
まざって ばあとでてくるところが おもしろくて
あおとあかときいろも 仲間入り ここからは かわいい色の変化と
あっ はっ はー!とみずがとびちるところはおもしろい
私としては くろが 怒った顔にみえるのか・・・ちょっと 暗いイメージなんですね
くろ色って
もう少し おおきくなったら いろんな色が混ざり合うと いろんな色になるのをもっと楽しめそうですね
赤ちゃん絵本だからね
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ミッキー
|
投稿日:2017/11/21 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
ミッキーに興味を示すようになった2歳の男の子に選びました。手に持ちやすいサイズなので2歳の子でも持ちやすいのが良いと思いました。物を半分こすることの楽しさを自然に学べるところが良いと思いました。仕掛けにくぎ付けになっていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほのぼの
|
投稿日:2017/11/19 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
本当は、1歳の孫に読んでやりたいのですが、一人で子守しながらはちょっと心配なので、2歳11ヶ月の孫に読みました。少し、遅かったような気がしましたが、「いぬさん、おくちはど〜こ?」に喜んで参加してました。いぬ・ねこ・ぶた・あかちゃん・おかあさんのシンプルな身近な登場にも孫なりに嬉しかったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
♪歌いながら、読んでます♪
|
投稿日:2017/11/18 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
えぶちゃんが紙芝居を気に入っているのでもっぱら紙芝居にはまっている私です。えぶちゃんは、怖がりなので昔からお馴染みの昔話を優しい印象で頭にインプットしてほしくて、可愛すぎる絵を選んでいます。「きんたろう」を懐かしく歌いながら読んでます。
♪まさかり かついた きんたろう くまに またがり おうまの けいこ
はっしどうどう はいどうどう はっしどうどう はいどうどう♪
歌いながら、とても楽しく読んでます。えぶちゃんを背中にのせてお馬さんをしてます。幸せな時間がとても有り難いです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
可愛すぎる絵にえぶちゃんご機嫌です!
|
投稿日:2017/11/18 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
2歳11ヶ月のえぶちゃんに、図書館から借りてきて読んであげました。えぶちゃんは男の子なんですが、ちょっと怖がりな男の子なので、とても可愛い絵を選びました。お馴染みの昔話が、紙芝居になって読み方にも気をつけて興味をひくように読んでます。人から親切にされて助けてもらったらやっぱりお礼をしたいことを感じてもらえたらいいなあと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
娘のだいのおきにいり
|
投稿日:2017/11/19 |
こりこりこさん 30代・ママ・愛知県 男の子5歳、女の子2歳
|
もともと読んだことのあるシリーズでしたが
この本のくいつきっぷりはすごかった!
楽譜に合わせて歌って読み聞かせると
大盛り上がり!2歳の娘ですが、とても
覚えやすいフレーズなのか、
絵本を読んでいないときも、ピートの
真似っこをしながら、お話しています。
引き算も少しだけでてくるので、考えながら
読むこともできるし、
とっても前向きなピートの姿に
五歳のお兄ちゃんも楽しんでいるようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
リズムよく♪
|
投稿日:2017/11/21 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子2歳
|
わらべうた絵本です。女の子とおかあさんのおままごとの風景が描かれます。女の子は、せんべいやらおもちやらを焼いて、ぬいぐるみや人形に食べさせます。とてもほほえましいです。リズムもよくて、読む方も楽しいです。一番後ろに楽譜も載っているし、簡単なので、リズムを知らない方も安心です。
わらべうた絵本が好きになった2歳の息子。この本もとても気に入りました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|