話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

2歳

29881件見つかりました

★1  言わずにはおれない 投稿日:2017/01/22
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
ねずみのなるき
ねずみのなるき 作・絵: さとう わきこ
出版社: フレーベル館
「こわ〜い、いやだ〜」と子どもが大泣き、読み聞かせた結果、子どもが怖がり、うなされ、寝なくなる絵本です。絵本は読み聞かせる前に中身を確認すべきだと思い知らされました、これだけは絶対によいと思わない。大きいネズミなんて大人でも怖いでしょう。言わずにはおれない、これは読み聞かせてはいけない。
参考になりました。 0人

★4  火山! 投稿日:2017/01/20
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
ぼうし とったら
ぼうし とったら 作: tupera tupera
出版社: Gakken
帽子より大きいものが登場するしかけ絵本、子どもが表紙の子どもの顔をじっと見ていたので読み聞かせました。帽子をめくるたびに「おぉっ」と驚いていました。子どもの反応が大きいので楽しいです。猫さんの耳のページは何度も開け閉めしていました。
参考になりました。 0人

★5  思い出 投稿日:2017/01/20
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
こどものじかん はる なつ あき ふゆ
こどものじかん はる なつ あき ふゆ 作: ギョウ フジカワ
訳: 二宮 由紀子

出版社: 岩崎書店
懐かしく愛おしい、戻りたくても戻れない、子どもに読み聞かせながら絵本の世界にひきこまれました。色彩豊かな絵だけで話の展開がわかるので、幼い子どもも楽しそうに見ていました。屋外で遊び、屋内で遊び、そしてやさしさを知る。小学生くらいのお子さんと一緒に読むと、やさしさについての会話が生まれるような気がします。
参考になりました。 0人

★4  お気に入りシリーズ! 投稿日:2017/01/18
はるとうちゃんさん 30代・せんせい・東京都  男の子4歳、女の子2歳
おふろだ、おふろだ!
おふろだ、おふろだ! 作: わたなべ しげお
絵: おおとも やすお

出版社: 福音館書店
 現在4歳の長男も2歳の長女もこの「くまさんの絵本シリーズ」がとても気に入っています。

 私がこの絵本の好きなところは、かわいいくま達の表情を含めた絵です。一見シンプルに描かれているな…と思っていたのですが、なぜか惹かれるものがあり、ついつい図書館に行くと読みたくなって借りています。

つまり、子ども達より私が気に入っています!笑
参考になりました。 0人

★5  捉え方…うまいな… 投稿日:2017/01/18
はるとうちゃんさん 30代・せんせい・東京都  男の子4歳、女の子2歳
おやすみなさい コッコさん
おやすみなさい コッコさん 作・絵: 片山 健
出版社: 福音館書店
 「まだ眠りたくない」「まだ遊びたい」という子ども達のおやすみ前の気持ちをうまくとらえているな…と思います。「いけのさかながねむってもコッコはねむらないもん」、「とりはねむってもコッコはねむらないもん」と繰り返しの文章も素敵ですね!

 早寝早起きが大事!でも周りにいる私たち大人が早寝早起きすることが、子ども達にとって大事だな…と考えさせられました。
参考になりました。 0人

★5  乗物大好き少年だった大人にもおすすめ 投稿日:2017/01/17
はらぺこひつじさん 30代・ママ・富山県  女の子2歳
おたすけこびと
おたすけこびと 文: なかがわ ちひろ
絵: コヨセ・ジュンジ

出版社: 徳間書店
絵本ナビでたくさんの人がおすすめしていたので手に取ってみました。

中身を空けてびっくり!こんなお話だったんだ!

あんまりおもしろかったので「父ちゃん!これ読んで読んで!」
と子供に読み聞かせしてもらったところ

父ちゃんの方が大興奮!すごいなこれ!
さすが重機に詳しくて、○○で生クリームぬってる!××で撹拌してる!と
詳しい解説付き

食べることが大好きな娘ももちろん大好き。
乗物大好き少年だった大人にもおすすめな絵本でした
参考になりました。 0人

★5  おばけがこわいとおびえる娘に、おばけがくるといいことあるよ、 投稿日:2017/01/17
はらぺこひつじさん 30代・ママ・富山県  女の子2歳
おばけのアイスクリームやさん
おばけのアイスクリームやさん 作: 安西 水丸
出版社: 教育画劇
2歳の娘があんまり夜に寝ないものだから
夜の九時半に毛布をかぶって
居間の戸をとんとんとん
ぎぃぃぃと戸をあけてそーっと陰から覗いてみたら

びくっ

っとなって
それ以来夜になるとお布団に入ってくれる娘。

けれど、時計がぼーんぼーんとなるとこわいよーとしがみつき(ねないこだれだ、というおばけの絵本の影響)
おばけなんかないさーの歌がかかるといやいやと首を振り
おばけときくと泣きそうな顔になり

しまった、怖がらせすぎたか。と思っていたところ
娘が手に取ってきたのがこの絵本。

おばけが大好きなアイスクリームを配ってくれる本です。

この本を読んで以来「おばけさんはアイスクリームくれるの」と
前ほどお化けを怖がらなくなったように見えます。
「おばけさんがきたらねぇ
まいちゃんアイスはーいちごアイス!
かあちゃんアイスはーいちごアイス!」

(夜はやっぱり怖いのでお布団に入ります)
参考になりました。 0人

★5  何より里芋 投稿日:2017/01/17
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
やさいさん
やさいさん 作: tupera tupera
出版社: Gakken
子どもが表紙の絵を怖がらなかったので読み聞かせました。いかにもオシャレな絵で絵本コーナーでは目立っていました。オシャレじゃないことを自覚している人にはレジに持っていくのに勇気が必要な一冊です。大きくはないのですが分厚いので持ち歩きはしにくいのですが、丈夫なので、しかけを何回開け閉めしても破れにくいです。子どもも私も、里芋のしかけだ一番きにいりました。
参考になりました。 0人

★4  ぬいぐるみっぽい野菜たち 投稿日:2017/01/17
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
ごめんやさい
ごめんやさい 作: わたなべ あや
出版社: ひかりのくに
野菜が擬人化されている絵本の多くが野菜名を覚えさせることを目的としているのに対し、この絵本は信頼を築くための方法をテーマにしているような気がします。ストーリーがあるので、子どもが飽きずに読み通してくれました。
参考になりました。 0人

★5  わくわく感 投稿日:2017/01/16
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
ゆっくとすっく きょうからおともだち
ゆっくとすっく きょうからおともだち 作: たかてら かよ
絵: さこ ももみ

出版社: ひかりのくに
このシリーズで一番わくわくする絵本です。ゆっくのような幼い子どもにとって「おともだち」は、遊びを楽しくする仲間であり、自己投影できる他人なのだと思います。人間が生まれながらに備え持つ社会性を発揮しようと奮闘する子どもの姿は、つくづく可愛いですよね。ゆっくの視点で描かれた一冊、子どもに読み聞かせながら大人も一緒に楽しめます。
参考になりました。 0人

★5  愛らしい姿 投稿日:2017/01/15
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県  男の子2歳
おおゆきくまちゃん
おおゆきくまちゃん 文: シャーリー・パレントー
絵: デイヴィッド・ウォーカー
訳: 福本 友美子

出版社: 岩崎書店
くまちゃんシリーズが出ていたので、思わず借りてきました。
今までのも全部読んでいます。

毎度のことですが、くまちゃんたちの愛らしい姿。
長靴好きな息子は、きいろいくまちゃんのことをじぶんだと思って見ているようです。

今回はちゃいくまちゃんが完全に保護者的な存在でしたね。
息子はちゃいくまちゃんが雪の中にどさんと倒れるところがお気に入り。
なぜかいつもそこで笑い声をあげています。
参考になりました。 1人

★5  色とりどりの靴下 投稿日:2017/01/15
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県  男の子2歳
くつしたしろくん
くつしたしろくん 作・絵: ザ・キャビンカンパニー
出版社: 鈴木出版
色とりどりの靴下!
どれがかわいいかなぁ?と表紙だけでも話がはずみます。

お話はとてもシンプル。
二つの靴下はフラミンゴの靴下、三つの靴下は羊の靴下。
色々な靴下が出てきます。
あまりお勉強くさくないところもいいです。

何が面白いのか、「あり」や「かかし」のところで息子はうふふ・・・と笑っています。
参考になりました。 0人

★4  ほのぼの 投稿日:2017/01/15
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県  男の子2歳
みどりのはしご
みどりのはしご 作: 安房 直子
絵: 黒井 健

出版社: 復刊ドットコム
「はしご」という言葉にひかれて図書館から借りてきました。
息子の好きな建設関係のおはなしかと思ったら、まったく違うジャンルでした。(笑)

小人とおばあさんのほのぼのとしたお話です。
説明言葉が多くて読み聞かせには読みにくかったし、内容も私はあまり好きではなかった(いつの間にか赤かぶをあげたことになっている。それって勝手に持って行っただけじゃない?)のですが、息子は好きな様子。
何度かリクエストされました。

自分が好きじゃなくても、子供が読みたい本がある・・・ということを教えられた本です。
参考になりました。 0人

★4  なまはげが気になって・・・ 投稿日:2017/01/15
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県  男の子2歳
新幹線のたび 〜金沢から新函館北斗、札幌へ〜
新幹線のたび 〜金沢から新函館北斗、札幌へ〜 作: コマヤスカン
出版社: 講談社
1作目がよかったので、とても楽しみにしていました。
詳細なイラスト、日本の地形を楽しみながら、名所を探しつつ旅を楽しむことができます。

前回に比べて歴史上の人物が多いかな・・・?
前回よりも「まじめ」な印象を受けました。

息子は「なまはげ」を発見、はじめは気になり、だんだん怖くなり、とうとう本を開くこともなくなってしまいました。
なので、本当は☆5つつけたいところを4つにしました。
参考になりました。 0人

★4  失敗?と思ったけど 投稿日:2017/01/15
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県  男の子2歳
ぜったいひとつだからね
ぜったいひとつだからね 作: ローレン・チャイルド
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
タイトルだけで中身を確かめずに借りてきました。
シリーズもののようですが、我が家ではこれが初作品です。

本を開いてみて、あまりの字の多さに失敗かも・・・と思ったのですが、イラストのせいなのか、数字がたくさん出てくるせいなのか、何度かリクエストされました。
たぶんまったく理解はできてないと思うのですが、本人は「面白い」と言ってました。

私の印象では小学校低学年ぐらいの子が自分で読む本。
読み聞かせにはちょっとくどい感じがするのですが・・・息子はまぁまぁ気に入っているようです。
参考になりました。 0人

★3  うーん。。。 投稿日:2017/01/15
こりこりこさん 30代・ママ・愛知県  男の子4歳、女の子1歳
むすんでひらいて
むすんでひらいて 構成・絵: 新井 洋行
出版社: 瑞雲舎
むすんでひらいてが大好きだった息子に
読んでみましたが、歌詞の解釈の
アレンジが聞きすぎていて、うーん。
昔ながらの手遊びのイメージからはかなり
離れています。イラストはかわいいし
明るい感じなので悪い本ではないと
おもうけど、むすんでひらいてに関しては
そのままのイメージで伝えたいなと
思ったのと、息子の反応もあまりよくなく
ポカーンとしており、読まなくなりました。
もっと大きくなれば、先入観をもたずに
想像することの楽しさを感じたりもできて
おもしろく読めるのかもしれませんが
あまり小さいと、この絵本のイメージとうたが
固定されることになってしまうかも。
参考になりました。 1人

★5  とっとこ、とっとこ 投稿日:2017/01/11
swatiさん 30代・ママ・東京都  女の子2歳
ねずみさんのながいパン
ねずみさんのながいパン 作: 多田 ヒロシ
出版社: こぐま社
とっとこ、とっとこ。。。
ねずみさんが長いパンを持って、自分の家に帰るお話です。

家に帰る間に「あれ、このうちかな?」といろんな家に寄り道していきます。

うちの子どもは、絵本の中のいろんな家族を見て「これは、パパ!これは、ママ!」と指さしたりしています。

小さい子どもには、やはり繰り返しがわかりやすく面白いようで、ぴったりの絵本でした。
参考になりました。 2人

★5  涙目のゆっくとすっく 投稿日:2017/01/16
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
ゆっくとすっくと やだやだおばけ
ゆっくとすっくと やだやだおばけ 作: たかてら かよ
絵: さこ ももみ

出版社: ひかりのくに
「やだやだ」に周りも本人たちも困惑して涙目、ゆっくとすっくの顔が忘れられない一冊です。イヤイヤ期は本人もしんどいのだと改めて知らされます。また、イヤイヤ期は怒らず突き放さず、森の仲間たちのように見守ることが大切だと思いました。2歳の子どもは「おばけ、こわーい」と言っていました。もしかしたら、おばけのせいにした「やだやだ」が増えるかもしれませんが、親子で一緒にイヤイヤ期に立ち向かえるような気もします。プレゼントに最適な絵本です。
参考になりました。 1人

★5  おさるの笑顔 投稿日:2017/01/16
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
ゆっくとすっく うそはちくちく
ゆっくとすっく うそはちくちく 絵: さこ ももみ
文: たかてら かよ

出版社: ひかりのくに
嘘をついたおさる、何も知らないぺろり、読後、この絵本から伝わる心の温かさに動揺したのか、私は前回の投稿で「嘘をついたペロリ」と書いていました。ごめんなさい、ぺろり、ゆっくとすっく、森の仲間たち。おさるの故意のある嘘とは違って私の記載は故意ではないのですが、ゆるされることを期待している点で質の悪い誤記になってしまいました。子どもが大好きな絵本なのに・・・
参考になりました。 0人

★4  洋食派の朝ごはん 投稿日:2017/01/16
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
あけて・あけてえほん れいぞうこ
あけて・あけてえほん  れいぞうこ 作: 新井 洋行
出版社: 偕成社
和食派も微笑んでしまう可愛い食材たち、トーストされていないパンにジャムたっぷり、最後の子どもの笑顔も愛らしい。0歳から読みきかせできる本だと思います。2歳の子どもに読み聞かせたら、冷蔵庫のことを「れいぞうこくん」と呼び、開けた後、閉めるようになりました。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

29881件見つかりました


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット