ほっこりしてしまうのが不思議な絵本
|
投稿日:2016/12/01 |
ころふくさん 20代・ママ・東京都 男の子2歳
|
色画用紙をちぎったような、ガタガタの青い丸。それがこの本の主人公。
そのガタガタの丸の色を変えたり形を変えたり、大きくしたりしたのを寄せ集めて、登場人物のできあがり。
初めてこの絵本を手にしたとき、美術的な感性の無い私には、難しいな・・・
というのが素直な感想でした。
でも、なぜか読んでいるうちに、ちゃんとその丸に表情があるように見えるのです。
跳ねていれば楽しそうに見えるし、
少しつぶれていると、へこんでいるように見えるのです。
そうして、読む人の想像力を自然に引き出してくれ、
ラストでは「あーよかった」とほっこりした気持ちになるのだから不思議です。
なお、2歳の我が子は大人しく絵本を読み進めていました。
想像力の豊かな子供たちにとっては、そんなに珍しいものではなかったのかもしれません。
いつのまにかその想像力が落ち着いていってしまう前に、
こんな奇妙な本をたくさん、一緒に楽しんでいきたいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
ミニーちゃんが近ごろお気に入り
|
投稿日:2016/11/30 |
capellaさん 60代・じいじ・ばあば・大阪府
|
ミニーちゃんが、近ごろお気に入りの孫娘に買いました。
シールが大量にほしい年ごろみたいで、これは700枚入りでいいかな
と思いました。
ミッキー、ミニーちゃんのほかにもディズニーのキャラクターが
楽しめます。
コンパクトなので、長い飛行機の暇つぶしによさそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
調和する嬉しさ、個々の大切さ
|
投稿日:2016/11/30 |
Sakura&Anthonyさん 30代・ママ・山口県 女の子5歳、男の子2歳
|
カバーをとった表紙に、
ひとつは縦線の入った、もうひとつは、横線の入った丸が書いてある。
ふたつの丸が重なった真ん中の部分は、マス目になっている。
きっとこの部分がみどりちゃんなのかな。
ふたりがとても仲良しで、大好きで、
重なって、違う子になってしまうけど、
悲しみの涙は、元の自分をちゃんと覚えている。
あおくんのぱぱもままも、きいろちゃんが好きで、
ふたりが元の姿に戻って帰って来た時に、だっこしてあげた。
わが子だけじゃなく、お友達も、大切な子供。
青と黄色が混ざって、
全く違う緑という色を作りだす。
人と人も同じなのかな、と思う。
みんなと同じ色でなくてもいい。
混ざって、協力して、別のいいものができるかもしれない。
それでも、個性も忘れてはいけない。
自分のアイデンティティをしっかり持っていてこそ、
他と混ざっても大丈夫なのだ。
人と人の繋がりが希薄になりつつある現代で、
こんなシンプルな方法で、幼い子にも分かるように、
『一緒に新しいものを作り出す嬉しさ、それぞれの個性の大切さ』
を伝えることに成功した一冊だと感じる。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
仕掛け絵本です
|
投稿日:2016/11/26 |
ききぼぼさん 40代・ママ・埼玉県
|
そろそろウンチを自分でできるようになってもらいたい。。。と、思っている時期に良いです。
仕掛け絵本になっているので、楽しそうにページをめくります。
絵本の中の動物達が、色々なウンチをするところがとても楽しいようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
語彙を増やすのにいいよ
|
投稿日:2016/11/28 |
鉄人の母さん 40代・ママ・東京都 男の子5歳
|
こぐまちゃんシリーズでも知育にもってこいな絵本。
ストーリーではなく、さよなら・さんかく またきしかくの歌にちなんでそれぞれの形をしたものがたくさん書かれている。
絵本に書かれている名前はもちろんのこと、他にはあるかな?って探したり教えたりして楽しく学べる。
色もポップで華やかななので幼児にはぴったりです。俄然興味をわきます。最後はお化けで終わってしまうので・・・そのページは怖いようです。
けっして怖い絵ではないけどお化けの言葉が怖いみたい。
色も形も語彙も勉強できるいい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「ウォーリー」ににた面白さ
|
投稿日:2016/11/29 |
はらぺこひつじさん 30代・ママ・富山県 女の子2歳
|
まず色がとってもカラフル!そしてページにぎっしりと動物が描かれています。
今まで出た作品の中ではこの本が2歳の娘の知っている生き物が一番多くなじめそうだったのでこれをチョイスしました
私の年代だと探し物では「ウォーリー」が定番なのですが笑
この本はそれに似た楽しさがあります。
ただ絵を探すだけではなくて
ピンクの豚がいる!肌色の豚がいる、黒の豚がいると
お題以外を探す楽しみがあります。
ページごとに探すお題は3個程度あります
○ページの中で違和感があるものを探す(たとえばチョウの飛んでいるページでくしがあるとか)
2歳の娘と楽しめる
○何かしている生き物を探す(靴を履いているありを探す、とか)
2歳の娘はまだよくわからないけれど、一緒に読んでいると時々わかる
○特徴のある生き物を探す(ピンクの豚をさがす、など)
2歳の娘はまだよくわからない
2歳の娘は「探す」はまだ難しいですが
最初は一緒に読んで
例えばくしどこ?というお題で一緒に探してあげると
次は「またこれよんでー。くしここ!」と
探し物の絵本が何度も楽しめるのは小さいうちかもしれませんが
今はとりあえず楽しそうでした
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ハラハラドキドキ
|
投稿日:2016/11/25 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
故障した急行列車のかわりに緊急出動!
今回ははじめからハラハラドキドキ?のお話です。
遅いんじゃないかとみんなに心配されつつ、ものすごいスピードで到着!
もう一度ゆっくり朝食を・・・というあたりが、ほのぼのしていいなと思いました。
「オタノシミマチ」という駅名の翻訳センスもグッドです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
キュート
|
投稿日:2016/11/24 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
パンダが一匹ずつ増えて、組体操?のようになっていきます。
最初はおっ!という感じですが、途中からはそれほどでも・・・でもパンダがキュートなので、まぁいいか、という感想です。
子供もお父さんも、それなりに楽しんでいるようなので、星4つにしました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
弱者と共に生きる
|
投稿日:2016/11/24 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
弱者と共に生きるということを上から目線ではなくて、ストーリーでさらりと気持ちよく教えてくれる絵本です。
きっと作者の人間性がそのまま出ているでしょうね。
のりもの絵本だと思って借りて来たのですが、予想外に内容の濃い、でもさらりと読める絵本でした。
肝心ののりものはそれほど出てきませんが、息子はそれなりに繰り返し読んでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
そうくるか!
|
投稿日:2016/11/24 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
「そんなときなんていう?」を先に読みました。
好みがあると思いますが、こちらのほうがすんなりと、シンプルに読むことができました。
何よりも「そうくるか!」というオチに、お父さんがウケていました。
息子にせがまれて仕方なく読むことの多いお父さんですが、めずらしく楽しんでいたので、星5つです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
そういうことか!
|
投稿日:2016/11/24 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
雨の日、りえちゃんがおでかけの準備をします。
魚やら恐竜やらいろいろ出てきて、どうなるのかな?と思っていたら、最後にそういうことか!と納得しました。
たぶん子供の気持ちってそうなんだと思います。
大人だったら、「コート着て、傘もって・・・」ですが、子供は「お花(コート)とおさかな(傘)とお出かけ!」なんでしょうね。
ちょっぴり探し絵のような要素もあり、会話がはずむ絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
斬新なアングル
|
投稿日:2016/11/24 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
地下鉄がほどよく擬人化されていて、でもリアルな部分もあって、楽しめる絵本です。
たくさんの地下鉄が走る姿を下から眺める、というアングルはとても斬新で思わず手をとめてしまいました。
ストーリーはハッピーなのか、どうなのか・・・受け止め方によって違うと思います。
2歳の息子には、まだあまりよく分かっていないけれど、成長と共に感じ方が変わる絵本かなと思いました。
長く楽しめると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぜったいに食べたくなる
|
投稿日:2016/11/24 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
表紙をめくると色とりどりのドーナツ。
この時点でお母さんはノックアウトされてしまいました。(笑)
ほのぼのかわいらしいストーリーです。
が、何よりもドーナツが色とりどりでおいしそう。
ストーリーそっちのけで、「どれ食べる?」と息子とお話してしまいます。
読み終わった後は折り紙を切り抜いて、ドーナツ遊びをしました。
それにしても・・・・食べたい!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供にはあまり読ませたくない
|
投稿日:2016/11/24 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
渡辺&山本コンビの絵本で、前から気になっていました。
少し長そう、言葉が汚そう、ということで手が出ずにいたのですが、復刊ということで図書館で借りることに。
これでもか、というぐらいに乱暴な言葉が連発。
小学生ぐらいならいいのかもしれないけれど、2歳の息子はまだまだ言葉を獲得していく時期でもあるため、あまり聞かせたくないなぁというのが本音です。
内容も「自業自得」というか、ちょっぴりさみしい終わり方。
道徳の教科書みたいなストーリーだな、と思いました。
子供は車が好きなので、イラストは大好き。
なので、ストーリーをはしょって読んでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
自分のことは分かっているつもり
|
投稿日:2016/11/24 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
自分のことは自分が一番よく分かっているつもり。
でも実は・・・という絵本です。
ネコが大きく見える、小さく見える、というだけではなくて、動物や昆虫などさまざまな視点を教えてくれます。
子供の興味を引き出してくれる絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
心が温かくなる
|
投稿日:2016/11/20 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
竹下さん&鈴木さんコンビの本は、どれをとっても子供らしく(猫らしく?)描かれていますね。
早く寝なさい!と怒られているあたりは、心当たりがあるのでしょうか。
息子はにやにやとしながら聞いていました。
読んだ後、心が温かくなる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お姉ちゃんがいじらしい
|
投稿日:2016/11/20 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
シリーズとして読むのは2作目です。
相変わらずお姉ちゃんがかいがいしく弟たちの世話をしている姿がかわいらしい・・・。
お姉ちゃんもボタンを押してみたかった、というのもいじらしい。
作者ご自身もお姉ちゃんなのかな?
脇役ですが、今回もクマがペットで犬を連れている、というのが個人的にツボでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
冬にぴったり
|
投稿日:2016/11/25 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
ちいさな機関車が山の村を目指してでかけます。
カーブをまがると・・・の繰り返しが楽しく、リズミカルな絵本です。
最後に郵便局長さんのところでいただくお茶が温かそうなこと。
冬にぴったりの絵本です。
シリーズ作品の中で、(いまのところ)これが一番息子のお気に入りのようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
のりものが好きなこどもたちに
|
投稿日:2016/11/27 |
ちゃこまつさん 30代・せんせい・千葉県
|
1歳児クラス(誕生日をむかえ2歳を過ぎている子ともうすぐ2歳の子とが半分すつくらい)で読みました。
電車をつなげて遊ぶ事が好きでもくもくと長い時間遊ぶ姿も見られたので、この本を選びました。
「どうする」というところを真似してはその先の絵を指さし教えてくれ楽しんでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいい絵にひかれました。
|
投稿日:2016/11/26 |
capellaさん 60代・じいじ・ばあば・大阪府
|
かわいい絵にひかれました。
くまさんの赤い自慢のマフラーが、風に吹かれて飛んで行ってしまいました。
それから、いろいろなどうぶつが出てきます。
みんな、マフラーにとても興味があるようですが、使い方いろいろ。
リスやたぬきやカワウソとか森のどうぶつがいっぱいでてきます。
くまさんがマフラーを見つけたときには、毛糸に戻ってました。
そのあとは、みんなで力を合わせて、、、です。
文章はとても少ないです。
孫は、あーあと、一緒に落胆したり、喜んだり、どうぶつの動きに合わせて擬音語を繰り返したりしています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|