あっぷっぷー
|
投稿日:2021/02/28 |
じゃすさん 30代・ママ・埼玉県 女の子3歳
|
節分の頃に読みました。
まだまだリアルな鬼さんは怖い3歳の子も、この鬼さんは可愛いと選んだ本。
内容は、色んな鬼さんといわゆる睨めっこをする本です。あっぷっぷのぷーって読めば、1歳の子は見てニコニコだし、3歳の子は一緒に変顔をするし、2人とも楽しめる本でした。
3歳の子は自分の変顔で鬼さんの顔を見ていない!でもそれも可愛いんですよね。親もニコニコ和んでしまう本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お家遊びに
|
投稿日:2021/03/01 |
☆うさこ☆さん 30代・ママ・千葉県 男の子2歳
|
自由に貼るシールも楽しいですが、こういったワークブックも楽しいです。繰り返しできないのは残念ですが、雨の日やお家遊びでは子どもも興味を持って何ページも進めてしまいます。指先をたくさん使うのには楽しみながらがいいですよね。おすすめです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
表紙から
|
投稿日:2021/03/01 |
☆うさこ☆さん 30代・ママ・千葉県 男の子2歳
|
子どもって水大好きですよね。思わず真似したくなる絵本です。身近なものだけど、ほんと様々な姿を見せてくれる水がたくさん描かれています。保育園の読み聞かせでも人気の絵本です。今だからこその好奇心を刺激する魅力のある絵本です。水遊びも広い心で受け止めてやらせてあげたいです(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大型絵本
|
投稿日:2021/02/23 |
きみーさん 40代・ママ・愛知県
|
幼稚園で先生が子供たちに読んでくれた絵本です。
先生が絵本を抱えながら読んでいました。
大きかったので、教室の後ろの方にいましたが、絵がよく見えました(この絵本の絵柄が見やすい)。
子供たちも楽しそうに聞いていました。
ぞうくんが本音を言いつつも、皆をのせてあげる優しさがいいですね。
最後の子は、あまりさんぽができなくても、皆で楽しく遊んでいるのがいいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ゆきあそびとほっこりタイム
|
投稿日:2021/02/17 |
ミュさん 30代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
ピノが目立つような挿絵になっていて、ピノを容易に目でおっていけてストーリーに入り込めます。
ピノと一緒に雪遊びがひととおり楽しめて、最後に暖かい物をとる場面で一緒にほっこりとしました。
色目が日本の絵本より濃いかったり、日本とは違う配色なので、子供に色々と味わってもらえて良いなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
わゴム好きに捧ぐ
|
投稿日:2021/02/16 |
うさぎのタンタンさん 30代・ママ・東京都 男の子2歳
|
もうすぐ3歳になる2歳の息子、わゴムに熱中しており、毎日わゴムを要求して、色々な所に引っかけビヨーンと伸ばします。
まさに、この絵本のぼうやのよう。
息子は、わゴムに無限の可能性を感じているのでしょう。
でも、ぼうやと違うところは、自転車に乗るあたりでわゴムが切れてしまうということ。
散々わゴムを伸ばし続けた我が子は、結構早い段階でわゴムは切れてしまうものだと、認識しています。でも、やはり、この絵本はドキドキして楽しい!
現実では叶わない子どものロマンが、この絵本のわゴムの伸びに表されています。
わゴム好きには、必読絵本です!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
住みたいおうち
|
投稿日:2021/02/16 |
うさぎのタンタンさん 30代・ママ・東京都 男の子2歳
|
最近、毎日ありとあらゆる物で自分のおうち(家というよりは巣の状態ですが…)を作っている3歳の息子に読みました。
表紙をみた瞬間、「ポコポコ!」という息子。どうやら保育園で読んだことがあるようです。
でも、飽きずに家でも何回も読みました。
とっても可愛らしく、みんなそれぞれ素敵なおうちに住んでいます。ティーカップのおうちなら、沢山のティーカップが、お菓子のおうちなら沢山のお菓子が描かれており、どれにしようかな〜と楽しめます。
リズム感があり、文字数も少なめなので、1〜2歳でも問題なく読めると思いました。3歳なりたてで物足りない感じがします。
可愛いので、シリーズ制覇する予定です!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
雪の日に友達と満喫
|
投稿日:2021/02/14 |
ミュさん 30代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
秋に木の葉が散るという冬の始まりからスタートするのが面白いと思いました。
雪の日のたのしいあそびがいっぱい見れて冬を満喫できます。
この冬なにができたか?何をしていないか?と子供と確認するきっかけになりました。
最後の終わり方は俊逸だなと思いました。。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ポコポコの友達のモコモコ
|
投稿日:2021/02/17 |
ピーホーさん 30代・ママ・埼玉県 女の子4歳、女の子2歳
|
ちいさなちいさなポコポコシリーズは、可愛い物好きな子にはピッタリです!
友だちのモコモコから、おうちへ遊びにおいでと電話で誘われたモコモコは、おやまのてっぺんにあるモコモコのおうちへ向かいます。
どうくつや川や森、岩場を通って向かいます。
途中、岩場の穴に落ちてしまったポコポコがついたところは、しゅうにゅうどうの王国でした。クリスタルで出来たお城には、オオサンショウウオの王様がいました。
娘は、ここがお気に入りで、王様の座る金ピカのイスを指さしては、ママこれに座りたい?と聞いてきます。
モコモコのおうちは、プラネタリウムで、2人で夜空の観測をしているのがとても素敵でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一番大きなママママどん(ママもやぎになりました)で読んでみた
|
投稿日:2021/02/19 |
はらぺこひつじさん 30代・ママ・富山県 女の子6歳、女の子3歳
|
3さいのむすめのおきにいり
中に出てくるやぎの名前を
一番小さな〇〇どん(下の娘の名前)
中くらいの××どん(上の娘の名前)
一番大きなママママどん(ママもやぎになりました)
として寝る前のお話にしたところもう大興奮
じぶんもおおきいやぎがいい
やっぱり全部ママママどんがいい
文章が長いのですが
繰り返しが多いので集中力がもつようです
そして最後の謎の文章
この三匹はどうしたんだろうねえ、と
最後まで盛り上がるお話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵な貼り絵☆
|
投稿日:2021/02/17 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
せなけいこさんの貼り絵には独特のセンスがあふれていて、物語の内容はもちろんですが、ページをめくるのが楽しみになります。
お話は、とってもおもしろく、子どもが引きつけられる要素がたくさん詰まっていますね。おばけが天ぷらをつまみぐいしていることにも気づかないうさこちゃん。あやうくおばけも天ぷらにしてしまうところでしたが、最後までにっこり笑顔で終わるところが平和な雰囲気がして好きです。小さい子にも安心して読んであげられる一冊だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもの世界が見える絵本
|
投稿日:2021/02/19 |
kimiegangiさん 60代・せんせい・香川県
|
公園で見かける小さな子どもたちは、何やらブツブツつぶやいたり、キャッキャッはしゃいだりしながら遊具で遊んでいるかと思えば、いきなり違う方向に走り出します。大人から見ると単なるごっこ遊びも、子どもはすっかりその気で、ママの声に呼び戻されるまでその世界の中にいるのですね。あとがきで「地面にかいた『みち』のわきに作者自身が絵を描いて姪と遊んだ実話からできた」ということを知り、なるほどと納得しました。どんどんのびていく「みち」の先に何があるのか、わくわくする楽しい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ファースト世界地図☆
|
投稿日:2021/02/09 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
子どもの最初の世界地図の絵本として購入しました。イラストがポップで見やすいからなのか、子どもたちも気に入ってたびたび開いて眺めています。こちらに物足りなくなったら、もっと詳しいものを…と思っていますが、気に入った地図絵本を繰り返し見る方が知識が深まるような気もするので、しばらくはまだお世話になりそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
遊びながらルールを学べます☆
|
投稿日:2021/02/09 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
将棋は特に女の子にとっては敷居が高く、なかなか手を出せずにいました。こちらのどうぶつしょうぎは、見た目もかわいく、将棋とはこういうものなんだ…という初歩の段階を、楽しく知ることができます。
ルールは簡単なので小さな子でも楽しめますよ♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なぜかすき
|
投稿日:2021/02/12 |
はらぺこひつじさん 30代・ママ・富山県 女の子6歳、女の子3歳
|
ねずみくんシリーズが好きな3歳の娘
いくつかねずみくんを読んでいますが
すぐに話の意味がわかるものもあれば
あんまりわからないものもありました
すぐにお話がわかったのはねずみくんのたんじょうび
みんなでプレゼントをがんばったのに残念な結果だったことは
伝えるとすぐに理解できたようでした
逆によくわからなかったものはこのごちそう
ねみちゃんのごはんをみんなで食べて
少なかったけれど、といわれてねみちゃんがねずみくんに怒るのがよくわからないようでした
でも気になるのかなんどもなんども読んでほしいとねだる本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
爪をかむ娘に読んだら
|
投稿日:2021/02/11 |
はらぺこひつじさん 30代・ママ・富山県 女の子6歳、女の子3歳
|
3歳の爪をかむ娘はお化けが大好きで
自らこの本を取ったのでかいました
爪をかむ癖は治らなかったけれど
爪をかむことは良くないというのがわかったようで
爪を噛んでいて「やめようよ」と声をかけると
おばけがおなかいたいもんね
と言っていました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
食べ物への感謝が自然とわいてきます
|
投稿日:2021/02/07 |
ハコハナさん 40代・せんせい・沖縄県 男の子16歳、男の子12歳、女の子6歳
|
万次郎さんの畑からとれたお米で作られたおにぎりが逃げ出します。むかった先は…
この絵本の絵と文章がても好きです。ちょんまげ頭の万次郎さんがガハハと食べる笑顔は何度みても幸せになります 。
逃げ出したおにぎり達の表情もいいんですよね。昔言葉の文やぎゅっころ、ぎゅっころ等擬音語も多く使われて心地よいリズムもいい。
読み聞かせしても、すぐに子ども達が絵本に引き込まれていきます。
子ども達が大好きなおにぎりが畑からとれる米から作られる事や、秋は収穫の季節ということ、おてんとうさまの力ってすごいなぁとか、食事をおいしく食べられる幸せにも気づき、食育にもぴったりです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ハリーになって。
|
投稿日:2021/01/26 |
たかぽこさん 50代・せんせい・島根県
|
どろんこは、大脳の育ちに関わる。
とくに私の園では、泥とあそびましょうと毎日
外遊びに出ます。
雨の中でも、雪の中でも外遊び。
そんな子ども達はハリーがだいすき。
本を読んでいると子ども達が
ハリーと一心同体になっているのが伝わって来ます。
最後のページは、ふうっと
安心した雰囲気が漂ってきて、幸せな読後です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
子どもたちの世界
|
投稿日:2021/01/23 |
うさぎのタンタンさん 30代・ママ・東京都 男の子2歳
|
ある日、きょうりゅうが僕の部屋にやって来た。「わたしの たまごを しりませんか?」と。そこで、きょうりゅうの匂いがしそうな所へたまごを探しに出かけます。
たまご探しの道中、子どもたちはきょうりゅうが見えていますが、どうやら大人たちには見えていないようです。絵を見ていて、何だかとっても夢があるなぁと思いました。
もうすぐ3歳になる子どもは、恐竜が好きなのですが、怖くなく優しいお話なので、恐竜をテーマにした絵本の中でも、この絵本は好きみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
比べて読んだらさらに楽しそう!
|
投稿日:2021/01/20 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
「みず ちゃぽん」が楽しかったのでこちらの絵本も手に取りました。
縦型に開く展開の仕方がめずらしく、真っ黒な背景に真っ赤な火がインパクトたっぷりです。小さな子にも「ひ」の迫力や流動性を感じることができると思います。
ただ、コンセプトとしては「みず ちゃぽん」と似通っているので、新鮮さがなかったのが少し残念でした。なので、どちらも同時期に読んでそれぞれを比べたりするとさらに楽しめるかな〜と思います♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|