より新鮮に
|
投稿日:2019/11/22 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
主人も週末には元気な時には手の込んだ料理をしてくれます。
私はあまり料理に思入れがないので、
パパっと作れることを第一にしているのですが、
主人は時間も手間もかけ、
「おいしいのがたべたいもん」と頑張ってくれます。
子どもたちも私が作るよりも喜ぶので、
うらやましいけれど、まねはできないし、
尊敬しています。
普段あまり見ない姿だから、より新鮮にうつるんでしょうね。
絵本のお母さんの反応がまたいいんですよね。
子どもたちも将来おりょうりとうさんになってほしいなあ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
今のままでいいんだよ
|
投稿日:2019/11/22 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
子どもが小さいころに読んだことがあったのですが、
1歳ごろだったからさすがに覚えていないし、
私も内容を忘れていて、もう一度読みました。
本を読み、くまだからと、冬眠するために
洞穴を探し、居心地いいようにするために
何度も家を往復し、落ち着こうとするけれど
落ち着けない。
自分ってなに?
幸せになるために必要なものは?
と小さい子にもわかりやすく、
最後に今のままでいいんだよという安心感。
子どもたちにもたくさん伝えてあげたくなります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どう受け取ったらいいのかわからず
|
投稿日:2019/11/22 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
図書館でも人気なのか、
予約してもすぐには借りることができませんでした。
言葉のリズムとか面白いし、
展開も意外で面白いのですが、
いまいちよくわからず、
子どもも無反応だし、
大人の私もどう受け取ったらいいのかわからず、
難しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読後感はいいのですが
|
投稿日:2019/11/21 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
有名なお話ということでクリスマスも近づいてきたので
図書館で借りて読みました。
名作というわりに、あまり心に残らず、
さらっと読み、すぐにどんな話だったっけと思ってしまうぐらい。
印象的だったのは、サンタがトナカイに乗っておらず、
馬のそりに乗るようになったというのが、
今までのイメージを壊し、記憶に残ったぐらい。
それでも、最後には不幸だったブランキーが幸せになるので、
読後感はいいのですが。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほのぼの
|
投稿日:2019/11/21 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
「ほげちゃん」が面白かったので、
このお話もユーモアのある話と薦められていたので
ワクワクして読んだのですが、
期待を裏切られず、おはぎちゃんのかわいさ、
世話する虫たちのやさしさ、
なにより、縁の下の秘密など、
どれもほのぼのしていて
4歳児も7歳児も楽しんで聞いていました。
図らずも、秋のお話で読む時期もベストでよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵がステキです!!
|
投稿日:2019/12/05 |
ゆこーのさん 40代・せんせい・東京都
|
「レモンちゃんの続きだ!」と飛び付き「ももちゃん、かわいい!」と、見ていました。「戦うところがたのしい!」という感想も。
あたたかい絵で、細かいところまでステキな世界が描かれていて、本棚に置いておくと隅々まで見てたのしむ姿も♪
色々な楽しみ方ができる一冊!です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
人生の価値を見出す本
|
投稿日:2019/12/01 |
リコせんせいさん 40代・その他の方・東京都
|
単なるハッピーエンドでは終わらせない子供の想像力を育むと
同時に大人になっても気付かされる大変素晴らしい本です。
物語に登場する職業はどれも素晴らしいものですが、
全ての人が夢を実現できるわけではありません。
どんなに苦労し努力を重ねても到達できないことは
人生において数限りなくあります。
「ぐるんぱの幼稚園」は将来こども達が、いつか味わうことに
なるであろう苦境・挫折から新しい一歩を踏み出すための
発見と再起の物語です。これほど心強い一冊はありません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
異文化
|
投稿日:2019/11/21 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
よくお薦めされているので、図書館で借りて読んでみました。
絵本のストーリーの面白さよりも
絵がいろんな方向から見ていて、視覚的にも面白いし、
世界の言葉であいさつや文化が紹介されていて
異文化としての面白さ、
また、その絵がかわいいというより、
少し不気味なのもついついじっくり見てしまう秘密かもしれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
自分と違う娘の反応。
|
投稿日:2019/11/27 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子3歳、男の子1歳
|
私自身が子どものころに好きだったお話です。
私自身は、悪いことをしている「女の子」を、何とも言えない「悪い気持ち」でちょっと楽しく見ていた記憶があります。
しかし、娘は「女の子」の様子を楽しく見ることはなく「ダメだよね!」と、ずっと言っていました。
自分と娘の反応の違いに思わず苦笑いをしてしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
誰への手紙?
|
投稿日:2019/11/26 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子3歳、男の子1歳
|
絵のかわいさに惹かれ、私が読みたくて読んだのですが…
娘はいまいちはまりませんでした。
サンタさんから手紙がくるという素敵なお話なのに、残念です。
でも、娘としては、濡れて宛名がわからなくなってしまった手紙が誰宛なのか考えるのは楽しかったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
勘違い
|
投稿日:2019/11/20 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
4歳児はこの話の面白さがまだわからず、
7歳児は面白かったようで笑っていました。
でも、案外こういう勘違いってあるんですよね。
それにしても、妄想がどんどん膨らみ、
少女が指摘しても、
考え直すこともなく、
妄想のまま伝説になっていくのですから、
思い込みや集団心理って怖いですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
宇宙人いるよ、と言いたい
|
投稿日:2019/12/01 |
星とキラキラさん 40代・ママ・兵庫県 男の子10歳、男の子4歳
|
宇宙人がいるのかいないのか、大人でも、いない、なんて断言できません。サンタクロースと同じように、いるに違いないよ、と子供には答えています。
まさに、こういうことなんだよ、と言えるうってつけの絵本です。
子供は、宇宙人、ほらここにいる!ほらほら、いるのに!と『ぼく』に教えながらわくわく読み進めていきます。
自分の目で見えてなかったら、本当にはいない、と思ってしまいますね。
でも見えなくってもいたんだ!と、ひょんなことで宇宙人やっぱりいたの??と思わせるオチが楽しい絵本でした。
私としては宇宙人て、小さな箱を元通りにできるなんて器用ね〜と変なところで感心しましたが、子供も大人も十分楽しめること、請け合いです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいい絵?
|
投稿日:2019/12/01 |
ぬかさん 30代・せんせい・東京都
|
かわいい絵が気に入っています?
園では、絵の可愛さが女の子に、やくみレンジャーが男の子に人気です!
はじめは、自分の気持ちをなかなか表現できないももちゃんが、自分の大切なものを守るために勇気を出して立ち向かう姿が良かったです。
同じような子供たちの一歩踏み出す勇気になるといいなぁーと思って、読みました!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ふみきりくん、ありがとう
|
投稿日:2019/11/22 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
急ぐ足を止められてしまうと、ちょっといらついてしまう踏み切りですが、確かに安全のために働いているのですね。
この絵本で、改めてふみきりくんを見直しました。
トラックくんの急ブレーキは、トラックの方が悪いですね。
踏み切りでは必ず一時停止、そのときにふみきりくんにお礼を言いましょう。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
磯辺巻き完成
|
投稿日:2019/11/21 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
とよたかずひこさんの、このたべものシリーズは、どれを見てもはずれがありません。
主役が変身する様を生き生きと描いていて、決め台詞の「心配ご無用!」を聞くと、なんだかほっとできる絵本ばかりです。
この絵本も、お餅が焼けていく様、焼きもちが磯辺巻きに変身する様を細かく楽しく描いていて、読み終わったらお餅が食べたくなっていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもに人気のだんごむし
|
投稿日:2019/11/20 |
☆うさこ☆さん 30代・ママ・千葉県 男の子0歳
|
だんごむしって何故か子どもに人気者。私もよく集めていたなと思い出が蘇ります。保育園の4歳児クラスでだんごむしを飼っていたときに読み聞かせしました。赤ちゃんだんごむしってちっちゃくて白っぽいんですよね!だんごむしの成長やころんと丸まって身を守るところ、特徴がよく描かれているので、子どもたちも興味津々で見てくれました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
娘より低年齢向けでした。
|
投稿日:2019/11/25 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子3歳、男の子1歳
|
年少の娘には子どもっぽい内容でした。
そのため、残念ながらあまりはまりませんでした…
もう少し小さいころに読んでいたら、「冷たかったり温かかったり不思議だね」というような会話ができたのかな、と思うと残念です。
息子はタイミングを逃さずに読みたいと思います!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人向けな童話
|
投稿日:2019/11/20 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
リスベート・ツヴェルガーの親指姫は可愛いというよりも、
きれいが合っていて、子どもよりも30代ぐらいの女性みたいで
ちょっと違和感がありましたが、親指姫と思わなければ
繊細な絵で雰囲気はありました。
江國 香織さんの日本語訳も美しい言葉でいいとは思いますが、
小さい子には難しい言葉もあり、文章も長いので、
小学1年生は最後まで聞いていましたが
幼児には難しかったようです。
完訳版ということでしたが、
今までは子供向けの作品ばかり読んでいたんですね。
辛辣な言葉もあり、大人向けな童話のような気がしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
感化され
|
投稿日:2019/11/19 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
読み始めたとき
「ええ〜、カンガルーがダンスするなんて」
などど、言っていた4歳児の息子も
最後の場面では「すごーい」と目をキラキラさせ、
7歳児なんかは興奮して
身体をバタバタさせていました。
(もしかすると、感化されてダンスしていたのかもしれませんが)
ダンスのことなんか知らなくても、
ジョゼフィーヌの踊りたい気持ちが伝わり、
最後に認められたときの読後感の良さは
格別でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
見たことのない面白い発想の仕掛け絵本
|
投稿日:2019/11/19 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
7歳の息子が図書館で選んできて借りて読みました。
本の真ん中の穴に通した一本の赤いひもが
いろんなものに見立てられ、
これは何だろうと考えるだけでも面白いし、
4歳児は紐を触るだけで楽しんでいました。
小さい子から大きい子まで楽しめる
今までに見たことのない面白い発想の仕掛け絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|