新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

検索結果

現在の検索条件

6歳

24787件見つかりました

★4  こんなかお 投稿日:2009/08/21
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
こんこんこんなかお
こんこんこんなかお 文: ますだ ゆうこ
絵: 村上 康成

出版社: そうえん社
村上さんの絵に惹かれて読んでみました。
小さなお子さんがすきそうな絵本だなっと思いましたが、
我が家の子供たちも大好きでした。
りんごに顔があったらニコニコ顔、
やかんに顔があったらぷんぷん顔。
じゃ〜○○に顔があったら??
と自分たちで考えて大笑いしていました。
こんな顔を真似してみるのも楽しいですよ。
参考になりました。 0人

★5  ドン・フリーマンの新訳です 投稿日:2009/08/26
ジュンイチさん 40代・パパ・東京都  男の子12歳、男の子6歳
ダッシュだ、フラッシュ!
ダッシュだ、フラッシュ! 作・絵: ドン・フリーマン
訳: なかがわ ちひろ

出版社: BL出版
ドン・フリーマンの1973年の作品ですが、1978年没ですから晩年の作品になります。
日本訳は、2009年が初版となっていますが、最近ドン・フリーマンの作品の出版が続き、うれしい限りです。

お話は、働き者の奥さんと、怠け者の亭主という設定のダックスフントの夫婦がいて、奥さんが亭主に働いてくださいと物申すところから展開します。
まるで、人間社会そのもので、日本もアメリカも、時代を超えて同じことってあるのだと思わずにはいられません。

怠け者の亭主は、一気に変身するのですが、あるとき、また元に戻ってしまったときに、事件が起きるのです。
そして、素晴らしいエンディング。

それにしても、ドン・フリーマンは、どうしてこんなにも心温まる作品を作ることができるのでしょうか。
古い作品で絵の色数も少ないのですが、読み手を決して飽きさせることなく最後までひきつけます。

この安堵感は、彼の作品ならではのものでしょう。

文章は長いかも知れませんが、オススメしたい一冊です。
参考になりました。 0人

★5  いっしょにつくろうよ! 投稿日:2009/08/23
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
カレーのひみつ
カレーのひみつ 料理・監修: 中山 章子
写真: 古島 万理子

出版社: ひさかたチャイルド
6歳半の娘と読みました。
普段カレーはよく作りますが 市販のカレールウしか使ったことのない我が家^^;
この絵本ではカレー粉から手作りして
カレールウもあたかも市販品かのように作り、
カレーライスが出来る様子を写真で綴っています。
娘はカレールウが自宅で作れるなんて!・・とビックリしたようで
「お母さん、今度こうやってカレー作ろう。わたしもつくりたい!!!」といわれました。
でもね、この絵本の通りに作ろうとすると
恐ろしいくらいたくさんのスパイスを買い込まないと出来ないのよね^^;
あ、でも市販のカレー粉でチャレンジしようかなと思いました。
子ども達が大好きなカレー。
こうやってできるんだっていうことが写真で分かり易く描かれているので
面白かったようです。
参考になりました。 0人

★5  食べず嫌い!? 投稿日:2009/08/24
ほかほかぱんさん 30代・ママ・群馬県  
ぜったいたべないからね
ぜったいたべないからね 作: ローレン・チャイルド
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
 とっても好き嫌いの多いローラとそのお兄ちゃんチャーリーのお話です。チャーリーは、ローラの嫌いなものを別の名前を付けて、食べさせます。その名前が、とてもユニークでうちの子供たちは大笑いです。
 ローラは、最初は、疑いながらも嫌いなものを食べ、それらがおいしいことに気づききます。お話が終わるころには、好き嫌いを克服しています。
 好き嫌いの多いお子さんに読んであげたら、食べられるものも増えるかも?
 写真と絵が、コラージュされていて楽しい絵本です。また、二人の表情が、最高です。
参考になりました。 0人

★4  ブルーカンガルシリーズの最終作品 投稿日:2009/08/26
ジュンイチさん 40代・パパ・東京都  男の子12歳、男の子6歳
おめでとう、ブルーカンガルー!
おめでとう、ブルーカンガルー! 作・絵: エマ・チチェスター・クラーク
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
我家で大人気のブルーカンガルーシリーズですが、この7作目で一先ず終了とのこと。
リリーとブルーカンガルーのやり取りが絶妙で、いつも楽しみにしていたのですが、寂しい限りです。

今回は、リリーとブルーカンガルーの誕生日会のお話です。
リリーとブルーカンガルーって誕生日が一緒だったんですね。

女の子が多く集まった誕生日会では、一面がピンク。
そこにブルーカンガルーの青は、一際映えます。
でも、逆にブルーカンガルーは自分だけ青であることに劣等感を抱くのです。

そんなブルーカンガルーの気持ちをリリーは汲み取るのです。

7作目にして、リリーは本当に成長しました。
やはり、作者がこの作品で終了したいとの意向は、リリーが成長したという現実からすると当然のことなのかも知れません。

絵本とともに成長する主人公を読み比べてみるのも、とても楽しいことだと思います。
是非、シリーズで読んで欲しい作品です。
参考になりました。 0人

★2  いそうで怖い・・・ 投稿日:2009/08/24
ススワタリさん 30代・ママ・愛知県  男の子5歳、女の子3歳
こびとづかん
こびとづかん 作: なばたとしたか
出版社: ロクリン社
小人のリアルな感じがキモ可愛くて私は好きですが、娘は怖がっていました。
探したら本当にいそうな気がするのも、娘にとってはちょっと怖いようでした・・・
参考になりました。 0人

★5  泣けました 投稿日:2009/08/21
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
おこだでませんように
おこだでませんように 作: くすのき しげのり
絵: 石井 聖岳

出版社: 小学館
最近読んだ絵本の中でいちばん泣けました。
低学年の指定図書ということで子供に読ませようと思ったのですが
私の方が涙が出てとまりませんでした。

この夏何度子供たちを怒ったことか・・
子供たちなりに色々考えていたんですよね。
大人の主観で物事を図っていたからこんなにイライラしていたのだと
改めて気づかされました。

自分の小さいときの事をもっと思い出して
「おこだでませんように」と書く子供に気持ちに
近づけたら、と思いました。
参考になりました。 0人

★5  自分で読めた! 投稿日:2009/08/25
さふぁいあ。さん 30代・ママ・愛知県  女の子7歳、男の子5歳
おさるのまいにち
おさるのまいにち 作・絵: いとう ひろし
出版社: 講談社
息子は絵本を読んでもらうのが大好きですが、
自分で読もうとしませんでした。
でも、『おさるのまいにち』を読んでから
「こんなに太い本よんじゃった〜♪」と自信がつき
苦手意識が減って、自分で本を手にすることが増えたように思います。

「絵本から童話へ・・・」で紹介されている本の中でも
特別に文字が大きく少ないです。
でも厚みがあったので、息子はものすごい達成感を味わったようです。
楽しんでいっきに読んでいました。

お話も繰り返しが多く、おさるが島で毎日どんなことをして
暮らしているかが書かれています。
ほのぼのして、でもちょっとした変化もあって楽しめます。
日課の”かえるなげ”遊びにはびっくりでした。
参考になりました。 0人

★5  英語で聞いてもGOOD 投稿日:2009/08/25
777さん 40代・ママ・大阪府  
英日CD付 英語絵本 ぐりとぐらのおきゃくさま A Surprise Visitor
英日CD付 英語絵本 ぐりとぐらのおきゃくさま A Surprise Visitor 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: ラボ教育センター
英語の後に日本語で話すので、英語を全く知らないお子さんでも、楽しんで聞くことができます。簡単な英語なので、すぐに子どもは覚えてしまいます。今では日本語の部分をカットして英語の部分だけをピックアップしたものを、わたしが編集して聞かせています。嫌がらずに聞いているので、”たろうのおでかけ””ぐるんぱの幼稚園””へそもち”なども、子どもが大体覚えたなと思ったら、同様に編集して聞かせています。いいお話の絵本を日本語と英語の両方で聞けて、今の時代の子どもは幸せだな、と思います。
参考になりました。 1人

★4  テレビで見た!! 投稿日:2009/08/21
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
水あそび
水あそび 原作: 天野 喜孝
出版社: PHP研究所
「テレビで見たことある」
娘の第一声の大きかったこと。
人気シリーズのやさいのようせいから絵本になったようです。

雪合戦ならぬみずたま合戦の始まりです。
野菜の世界ではこんな遊びがはやっているのかもしれないですね。
レタスちゃんの髪型が決まらないという
女心もわかる気もしますが、
娘はみんなで遊ばないのはわがままっと思ったようでした。
でも思わぬきっかけでみんなのみずたま合戦に。
やっぱりやさいの妖精たちはこうでないと楽しくないですね。
参考になりました。 0人

★5  みんなで遊ぼう 投稿日:2009/08/21
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
ゆきのひのチムニーちゃん
ゆきのひのチムニーちゃん 作・絵: たんじあきこ
出版社: Gakken
雪の中遊びに出たチムニーちゃん。
まず誘いに行ったリスさんのお手伝いをして早く用事を済ませ
また次に行ったウサギさんのもお手伝。
早く遊びたい気持ちが伝わってきます。

ちょっと目が覚めてしまったくまさんも仲間に入って
雪合戦やそり遊び!
雪をあまり見たことのない子供たちはこの光景は憧れなので
うらやましい限りだったようでした。
夏場読んでしまったので、冬になって
また読み返したいお話です。

「またあそぼうね」の約束はすぐに実現できるといいな〜と、
思いました。
参考になりました。 1人

★5  生命の素晴らしさを感じさせてくれます 投稿日:2009/08/26
ジュンイチさん 40代・パパ・東京都  男の子12歳、男の子6歳
アフリカの大きな木 バオバブ
アフリカの大きな木 バオバブ 作: ミリアム・モス
絵: エイドリアン・ケナウェイ
訳: さくま ゆみこ

出版社: アートン
アートン社のアジア・アフリカ絵本シリーズの一冊。
原題は、「This Is The Tree」 
何と言っても表紙の絵が気に入ったので読んでみました。

バオバオと言えば、マダガスカルにあるものと思っていたのですが、実は10種類以上あるとのこと。
この作品のバオバオは、アフリカ大陸にある「アダンソニア・ディギタータ」という種で、マダガスカルの「アダンソニア・グランディディエリ」(星の王子さまに出てくる)とは趣が異なります。

お話は一本のバオバオに寄り添って生きるアフリカの生き物たちの一日を、雄大な自然の中で描いているものです。
少し誇張して描写する動物達の生き生きした様は、きっと子供達の心をとらえて離さないことでしょう。
エイドリアン・ケナウェイの絵は、実に細かいところまで描いていて、その色彩の鮮やかさと相まって、とても魅力的なものになっています。

巻末には、バオバオの木の説明が図解になっていて、一寸した科学の絵本としても楽しめる内容となっています。

子供の興味に答えてくれるオススメの絵本です。
参考になりました。 0人

★5  マルガリータのたからもの 投稿日:2009/07/20
カンナ不二子さん 40代・ママ・福岡県  女の子6歳
マルガリータとかいぞく船
マルガリータとかいぞく船 作・絵: 工藤 ノリコ
出版社: あかね書房
とにかく海と空の色がきれい!色を眺めているだけであきません。この本は小学校1年生の娘の夏休みの自由課題のひとつ、読書感想画の本だったので購入しましたが、思ってた以上に楽しくて、娘とどの場面を描く?(私も描く気マンマン)と親子で話し合うだけでも楽しいです。ところで、このお話の初めの方でマルガリータちゃんは、かいぞくに自分の宝物をあげるのですが、その宝物って何だと思います?いまいち料理が好きではない私にとって、結構驚きでした。ちなみに私の宝物はベタですが、家族です。さすがにこれは海賊さんにはあげれませんね。
参考になりました。 1人

★4  Uターンする絵本 投稿日:2009/08/23
さふぁいあ。さん 30代・ママ・愛知県  女の子7歳、男の子5歳
いってかえって星から星へ
いってかえって星から星へ 作: 佐藤 さとる
絵: 田中 清代

出版社: ビリケン出版
図書館でなんとなく手に取り、
仕掛けに気がついたとき、
ぜひ、子供に読んであげたい
そして反応を見たいと思い借りてきました。

娘は私が借りてきたこの本を見つけてしまい、
一人で読みだしました。でも読み方を間違えたようでした。
私が読み方を教えると「ほんとだー」と
感心したように本を回していました。

息子は読んであげていると、眠たい時間にもかかわらず
身を乗り出して聞きいっていました。
仕掛けに気がつかなかったのか
「けっこう長いお話だったね」と・・・
それぐらい見事に絵とお話が無理なく行って帰ってきます。
面白い仕掛けです。

宇宙からちっちゃな宇宙人がシャボン玉のような乗り物でやって来て、
すでに地球に滞在している仲間とお仕事(?)を交代するお話です。
とてもかわいい宇宙人ですよ。
参考になりました。 0人

★5  知って欲しい 投稿日:2009/08/21
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
むっちゃんのしょくどうしゃ
むっちゃんのしょくどうしゃ 作・絵: 國本 りか
出版社: 芽ばえ社
今子供のクラスの半分近くは何らかのアレルギーがある子がいると聞きます。その中でも食べ物アレルギーは理解して欲しいことの一つです。
最近では知っている人も多くなりましたが
まだまだ認識不足から冷たい態度を取られて心を痛める機会もあるので
この本でもっと沢山の人に知ってもらえたらな〜と、
思いました。

アレルギーではない人には
どうして食べたくても食べられない?、
食べたらどんなふうになるのか?
アレルギーの人には
食べなくたっていいじゃない!!
気にすることないよっとメッセージを送ってくれたと思います。
参考になりました。 0人

★5  心に残る絵本 投稿日:2009/08/19
マイッカさん 30代・ママ・北海道  男の子6歳、女の子5歳
満月をまって
満月をまって 作: メアリー・リン・レイ
絵: バーバラ・クーニー
訳: 掛川 恭子

出版社: あすなろ書房
ちょっとまだうちの子には内容が難しいかなと思いますが、絵がすばらしいので見ているだけでもいいだろうと思ってます。

偏見や強い心、生き方、いろいろ考えさせられました。
この絵本の中の本物のカゴを見て見たいです。


最近クーニーの本を何冊か読みました。どれも良いお話で大人の方が夢中になってます。
参考になりました。 0人

★5  夏休みにぴったり 投稿日:2009/08/22
さふぁいあ。さん 30代・ママ・愛知県  女の子7歳、男の子5歳
うみのべっそう
うみのべっそう 作: 竹下 文子
絵: 沢田としき

出版社: 佼成出版社
夏休みにおじさんから海の別荘への誘いの葉書が届きます。
電車で一人でおじさんに会いに行きます。
そして喫茶店でおじさんの注文した『いつものやつ』を飲んだ後、
別荘へ・・・

この別荘すごいです!
2人が飲んだ『いつものやつ』が秘密の薬になっていて
海中でも息ができるようになっちゃうんです。
別荘は海の中の大きな巻貝。
主人公の僕は海の中の生き物たちと素敵な夏休みの思い出を
たっくさん作ります。
タコやチョウチンアンコウやカメやトビウオ知っている
生き物が沢山描かれていて絵も楽しめます。
海中なので汁物は食べれませんが美味しそうな食べ物も登場。

息子が想像で描いた海の中の絵と
とっても似ているお話だったのでこの本を選びましたが
息子はすごくお話を楽しんでいました。
そして羨ましがっていました。
こんな特別な夏休みの思い出が作れたら最高だと思います。
参考になりました。 0人

★5  頑張れ!ヘラクレス 投稿日:2009/08/21
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
ヘラクレスオオカブトムシのいちばんくん
ヘラクレスオオカブトムシのいちばんくん 作・絵: のぶみ
出版社: ひかりのくに
カブトムシ、クワガタムシが好きな子にはお勧めの絵本です。
ちょっとした虫図鑑にもなっています。

お話はかんたろうくんと幼虫から育てているヘラクレスのいちばん君が
昆虫大会にでるというもの。
虫との心のふれあいが温かかったです。
ギラファノコギリクワガタとの戦いも見ものでした。
ちょっと感動です。

個人的にはヘラクレスオオカブトは背中を水でぬらすと色が変わるということを知って、ちょっと驚きでした。
参考になりました。 0人

★5  数字たちがかわいい 投稿日:2009/08/22
スズリュウタンタンさん 30代・ママ・静岡県  男の子6歳
1と7
1と7 作: 二宮 由紀子
絵: 高畠純

出版社: ひかりのくに
数字の1と7がまねしんぼだといってけんかをはじめます。
言い争っているうちにどんどんエスカレートして、泣き出して・・・
それはまるで子どものけんかそのもの。
最後は仲間の数字たちがなだめて、にっこりなかなおり。
やりとりがとっても子どもっぽくて、言い返す内容は、
思わず笑ってしまうようなことばかり。
数字たちがこんなにかわいらしく思える絵本は初めてでした。

子どもも何度読んでも面白いようで、
セリフを覚えてしまったほど読みました。
1と7の役になりきって親子2人で読みあったりして楽しんでいます。
参考になりました。 0人

★5  たくさんのドキドキ 投稿日:2009/08/22
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子4歳
はじめてのおつかい
はじめてのおつかい 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
この絵本。
子供達に読んであげる日を楽しみにしていました^^
子供の成長に合わせ、温めておいた絵本です。

ある日、ママにおつかいを頼まれるみいちゃん。
初めてのおつかい。
嬉しいドキドキ、不安なドキドキ・・・たくさんのドキドキ。
頑張るみいちゃんをそっと見守りたくなるお話です。

うちの子供達も一人でお買い物はまだ未経験。
子供達にとってそれはそれは大冒険なんでしょうね!
じ〜〜っとみいちゃんの様子を見ていました。

この絵本、お話はもちろん。
絵もいいんですよね〜!!
林明子さんの絵の絵本の中で、この絵本の絵は特にお気に入りです。
何度読んでも飽きないです。

上の子は6歳。
そろそろ「はじめてのおつかい」に挑戦させようかと思っています。
この絵本に合わせて牛乳を買ってきてもらう予定☆
この絵本でイメトレはできたと思います。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

24787件見つかりました


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット