しりとり絵本☆
|
投稿日:2022/04/27 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
娘が「こぶたたぬききつねねこ」が好きで、こちらも読んでみました。もう小学生なのでしりとりだけでは物足りない年齢ですが、独特のイラストと雰囲気で飽きることもなく、やっぱり馬場のぼるさんは天才的だなと感じました。馬場さんの画集のような感じで絵をパラパラと見るのも楽しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
優しいイラスト☆
|
投稿日:2022/04/27 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
あたたかみのある優しいイラストで、ページをめくるたびに癒されました。内容もほんわかと優しくてかわいいもの好きな子にはたまらない世界観でしょうね。我が娘も「こんなホテルいいな〜」などと言って浸っていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもの遊び場について
|
投稿日:2022/04/27 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
子どもたちの遊び場が次々と奪われて、次第に思考力や選択範囲も狭くなり、ゲームに没頭していく様子が痛いほど伝わってきました。本来は体を使って伸び伸びと遊ぶことが大切で、それが成長に欠かせないものだということを分かってはいるけど、結局近所の狭い公園か室内遊びしかさせてあげられません。
近くに森はないけど、休日はできるだけ自然いっぱいのところに連れていってあげようとあらためて思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おにいちゃんってこういうものなのかな
|
投稿日:2022/04/27 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
「かあさんになったあーちゃん」が好きで、こちらも読んでみました。お兄ちゃんがいる妹は、あーちゃんのような気持ちを少なからず持っているんでしょうね。特に小学生くらいだと、頼もしくてかっこいいお兄ちゃん!というよりは、手のかかる弟(笑)みたいな感覚なのかもしれません。我が子は姉妹なので、兄妹のお友達のことを思いながら読んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
曲を知らないと読み聞かせできません
|
投稿日:2022/04/27 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
長谷川義史さんの絵本はどれも好きなのですが、こちらはちょっと我が家には合いませんでした。コンセプトはとても楽しいのですが、掲載されている歌が、親の私も全部は歌えないものが多く…。一曲でも歌えないと、この絵本を読み聞かせる意味がないので、思うように楽しめませんでした。カラオケ好きな方にはぜひ、おすすめしたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
きょうりゅうの時代!
|
投稿日:2022/04/27 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
あしにょきにょきのシリーズは他にも読んだことがあったので、こちらも楽しみにして読みました。今回はなんと、足がきょうりゅうの時代にまで伸びてしまうというもの。かわいい恐竜たちばかり出てくるので、怖がりの娘も苦手意識なく読み進めていました。
足を元に戻す方法もいつもと同じですがこのお決まりのラストがなんだか安心できるようで、娘のお気に入りの一冊となりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ステキな絵本。
|
投稿日:2022/04/27 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
ゆみちゃんという女の子とえんぴつさんとの交流がとても丁寧にしっかりと描かれていてぐいぐいと引き込まれて読みました。
小学校高学年くらいになるまでは日常的にもシャーペンやボールペンではなく、鉛筆とつきあっていくことになるので、小学校二年生の娘にはビンゴな絵本でした。最後のお母さんのフォローもとても素敵でした。おススメの絵本です!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こどもの日に読みたい☆
|
投稿日:2022/04/27 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
こどもの日が近づいてきた今の時期にピッタリのお話だと思って読んでみました。こいのぼりの説明やこどもの日にちなんだクイズなどもあり、学びの要素も含まれているので、幼稚園や小学校でぜひ積極的に読んであげてほしいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい気持ちになれる絵本
|
投稿日:2022/04/27 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
長野ヒデ子さんの本は、平和でほのぼのとしていて好きです。ネコちゃんたちが歌いながら遠足に行くというただそれだけのお話ですが、読んでいるうちに楽しい気持ちになれます♪途中でハプニングも起きるけど最後はまた平和に楽しく終わるので、幼稚園〜低学年の子におススメです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵本で体験できてよかったです
|
投稿日:2022/04/27 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
近所の図書館で開催されていたイベントですがコロナで今は中止になっているようです。娘にも体験させてあげたかったのですが、こちらの絵本を読んで、やっぱり素敵なイベントだな〜とあらためて感じました。子どもにとって本当に夢のある幸せな体験だと思います。絵本を通してそれを知ることができて良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すごく役立つ!
|
投稿日:2022/04/28 |
だっこらっこさん 40代・ママ・愛知県 女の子7歳
|
子供を一人歩きをさせるまえに、絶対に親子で読んでおいた方がいい作品。というか、小学校で自己防衛に関する授業を組んで、その教科書として使用してほしい内容。「あぶないところに行ったらだめ、知らない人についていったらだめ」をもっと具体的に示した上で、子供自身に何ができるかを解説している点で役立つ。
危害を加えてくる「あぶないひと」は外見で判断できないうえに、「普通に見える大人がだんだんと危ない人に変わっていく」という説明も、大人の私にとっても腑に落ちる。
一緒に読んだ子供も、「説明がわかりやすい」と言っていた。
昔も、「やばい大人」は一定数いただろうけど、きっとそれは外見で判断できるレベルだったのだろうし、ツールが爆発的に増えた現代は脅威自体が増加している。
どこに脅威が潜みがちか、大人も再確認する必要があると感じた。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ネコ好き女子のために。
|
投稿日:2022/04/25 |
きゃほさん 40代・ママ・東京都 女の子7歳
|
ネコ好きの娘。
通学中の時間、なかなか集中して文字だけの本を読むのは、
大変なようで、
試しにこのクイズ図鑑を購入してみました。
図鑑なので写真も大きく、
でもクイズ形式になっているので、
お友達でも一人でも楽しめて、
娘に大ヒットしました!!
帰宅した娘はその日に覚えたネコクイズを私に出題してくれます。
持ち運びにも便利なサイズでオススメです。
娘の興味を持ったテーマで、違うクイズ図鑑も買ってみたくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
通学のお供に。
|
投稿日:2022/04/25 |
きゃほさん 40代・ママ・東京都 女の子7歳
|
小学校への通学のお供に買いました。
通学中にお友達とクイズを出し合ったり、
と楽しく読んでいます。
大人も昔理科の授業で習ったけど、
忘れていることもあって、
なかなか答えられないようなクイズもあります。
子供と一緒にへー!そうなんだー!と学ぶことがたくさん。
低学年の子にとっては理科という科目を知る第一歩になって、とてもオススメです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
数学が好きな女の子の話
|
投稿日:2022/04/23 |
ピンピンさん 10代以下・ママ・香川県 女の子0歳
|
数学が好きな女の子の話。2022課題図書。
その子の家では、家族それぞれに好きなことがあって、みんな自分の好きなことを楽しんでいる。女の子は、自分が何かと考えた時、数学で世界を見ることと気付く…。なんでもいいから自分の好きなことを見つけてねというメッセージかな?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
食べられる野草たち
|
投稿日:2022/04/24 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
春の野辺には、食べられる野草たちがいっぱいです。
先日、食べられる野草の講習会に行ってきたばかりなので、復習気分で読みました。
実際に料理方法も書かれていて、そのまま使えそうな絵本です。
子どもたちの興味を引く絵本です。
春の野に出かけてみたくなる学習絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
広島の田植え風景?
|
投稿日:2022/04/24 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
今では田植えも機械を使っているのでしょうが、懐かしい田植え風景に見入ってしまいました。
言葉からすると広島が舞台でしょうか。
一様に手ぬぐい被りをしている姿と、おばあちゃんの顔に膏薬らしいものが見えるのが、歴史を感じさせました。
田んぼの中にいろいろな生き物がいるところが良いですね。
10枚目の絵で、おにぎりが微笑んでいるところに、くすりとしてしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
場所とり競争でめばえたもの
|
投稿日:2022/04/24 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
同じ切り株をめぐって、もぐらとくまの取り合い合戦のお話です。
どちらのものか争っている間に、ちゃっかりネズミたちがピクニックしていくところが笑えます。
くまももぐらも、たんまのときには場所を譲り合っているところを微笑ましく感じました。
明日はもっと早く行って場所を確保しようと思う二人に、温かい心が芽生えているようにも思えるのですが、どうなることでしょう
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
アレアレアレレ
|
投稿日:2022/04/22 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
不思議なお話です。
ゾウさんをさらっていく、あやしくて大がかりなプロジェクト。
動物園で子どもたちは喜んでいますが、こんな怪しげなことをされて、動物たちが集められたかと思うと、気持ちは複雑ですね。
でも、ゾウさんは自力でふるさとに帰るのでした。
この発想には驚きました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぶたまんが食べたくなってきました
|
投稿日:2022/04/18 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
肉まんではなくて豚まんとしているところが、お殿様に合っているように思いました。
関西系ののりが楽しめました。
子どものようなお殿様に振り回される家来たちのドタバタも楽しかったです。
豚まんが食べたくなってきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供達のイチオシ!
|
投稿日:2022/04/16 |
バムセ♪さん 40代・ママ・大阪府 男の子13歳、男の子10歳、女の子7歳、女の子2歳
|
子供達の大好きなチョコレートエッグ。
そのチョコレートエッグ工場のお話です。
社長さんはとにかく儲けたい!売りたい!増産したい!と
工場のみんなを無茶苦茶働かせます。
そうすると不良品が増えたり、社員は反発したりと色々事件が起こってしまうのです。
親からしてみれば、
子供にもわかりやすく今時の「働き方改革」を解いた絵本だな、ちょっと難しいテーマかなと思いきや
絵はカラフルで可愛いし、
チョコレートエッグの生産方法が驚きだったり
工場で起こる事件が爆笑だったりと
子供達にはかなりツボだったらしく
「働き方改革」について学んだかどうかはともかく
あまり意見の合わない娘や息子が口を揃えて
「ママ、この本面白いよ!読んでみて!」
と珍しく勧めてきたのでシンプルに面白い絵本です。
また同じ作家さんの本が読んで見たいなと思っています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|