将来の夢
|
投稿日:2021/02/25 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
こぐまえんの年長組の子供たちが、おさんぽの中で出会った沢山のお店や仕事から、自分たちの将来の夢を考える物語。
子供たちが憧れる、お花屋さん、パン屋さん、消防士さんなど、沢山のお仕事が覗き見できるのが楽しいです。
最後に、こぐまえんの先生になりたいと言ったつくしくんが、みんなから、無理だよーと言われて泣きそうになった時、
ゆめこ先生が、なれます!つくしくんはせんせいになれます!と言った場面にじーんときました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
宇宙を知る
|
投稿日:2021/02/25 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
これは科学絵本!?と思うほどに、地球や宇宙のことについて分かりやすく描かれています。
話が、お父さん、お母さん、僕の会話形式で進んでいくので、楽しいんですよね。
更に文章が中川ひろたかさんということもあり、時折発するお父さんのダジャレとお母さんの冷静な突っこみが和みます。
偉大で幻想的な宇宙を見事に表現されている、はたこうしろうさんの絵も、とても綺麗。
宇宙を知る第一歩に良い一冊かもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ドコダドコダ
|
投稿日:2021/02/25 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
高畠さんの、だるまだ!を覚えていらっしゃいますでしょうか?あの衝撃的なだるまの大群。
今回はその第二段。やってきたのは大量のまねきねこ。町にやってくるやいなや、ドコダドコダと走り回り、イタゾ。イタゾ。
そう、だるまのもとにやってきたのです。
そこからの展開が衝撃!
これはもう、まねきねこありきの、だるまだ!だったのでしょうか。
だるまだ!がまだの方は是非ご覧になってみて下さいね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
意外と近い、地球と宇宙
|
投稿日:2021/02/25 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
宇宙というと果てしなく遠い場所というイメージがありますが、意外と近いということを教えてくれる絵本です。
最初は地面の上から始まり、どんどん上空へ進み、最後は宇宙までたどり着きます。
あとがきで、地球と宇宙の距離をスイカに例えて説明されているのですが、これが実に分かりやすい!
地球と宇宙ステーションの距離は、スイカを地球に見たてるなら、わずか7ミリで、スイカの種1こ分。こう説明されると、随分と近いのですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
センシュちゃんの食いしん坊っぷりがすごい!
|
投稿日:2021/02/25 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
工藤ノリコさんの作品が好きなので読みました。
食いしん坊のセンシュちゃんと、優しいウオットちゃんのコンビが織り成すお話が5つ入った短編集です。
とにかく、食いしん坊で欲張りなセンシュちゃんの突き抜けた感じがとっても面白く、子供たちも、うわっ、また食べてる!あかん!と突っこみまくり。
コマ割りになっていて、マンガのような感じなので、普段はあまり絵本を読まない子でも楽しめると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ひとりぼっちではない子供たちにこそ読んでほしい絵本
|
投稿日:2021/02/25 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
クラスの中で、ひとりぼっちになりがちなはなちゃん。
でも、はなちゃんは仲間はずれにされているわけではなく、読書をしたり一人で過ごすのが好きなのです。
でも、みんなといるのも楽しい。
ドッジボールに誘われて、はっきり返事をしないでいたら別の子がやりたいと言ってきたので、結局仲間に入ることができず、そんな自分がもどかしいはなちゃん。
はなちゃんは、それならいっそ、ひとりを楽しもう、ひとりでぼっちや!と、何でも一人でやろうとするのですが、やっぱりそうなんでも一人ではできないですよね。
困っていると、クラスメイトのあいちゃんやともちゃんが手を差しのべてくれるのです。
これを読んで一番に感じたのは、クラスメイトの温かさです。
一人で過ごしている子を冷ややかな目で見たりしない。悲しいですが実はこんなに温かいクラスは現実にはなかなかないように思いました。
だからこそ、ひとりぼっちも怖くない。
この絵本は、ひとりぼっちの子はもちろんですが、そうではない子にも、ひとりぼっちの子を理解するために読んでほしいなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
黒川さんの恐竜絵本
|
投稿日:2021/03/11 |
ピンピンさん 60代・じいじ・ばあば・奈良県
|
黒川みつひろさんの恐竜の絵本は、子どもたちに、たいへん人気がありますね。
知識絵本的なだけでなく、ストーリーが面白いのだと思います。
恐竜好きが、ますます恐竜好きになる絵本でもあるし、過去の生き物tである恐竜を今に続く歴史として身近に感じることができる気がします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
命のリレー
|
投稿日:2021/03/11 |
ピンピンさん 60代・じいじ・ばあば・奈良県
|
自分の生活を守るために命をかけて戦うオスたち。
人間社会の子育てを当てはめると、人間社会の厳しさも同じ。切なくもなった。
自然界の厳しさ、食物連鎖のことも、素直に理解できる。
科学絵本としても、子どもたちに読みたいと思った。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
がんばれ、まめざらちゃん。
|
投稿日:2021/02/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
まめざらが主人公というちょっとユニークなお話です。
料理上手なダダさんにデパートで買われてきたまめざらちゃん。
ダダさんちの食器棚で、他のお皿たちと自分の出番を待っています。
お皿たちは、自分たちのお皿に盛り付けられたごちそうをこっそり味わうことを楽しみにしているのですが、なかなか出番がやってこないまめざらちゃん。
やっと使ってもらえると思ったら、お寿司の醤油ざらだったり、餃子のタレだったり、ケチャップだったりで散々。
でも、ダダさんが結婚してピピさんがおうちにやってきたことで、遂にまめざらちゃんが日の目をみる日が!
使い方は確かに、私はやるけど夫はやらないですね。
これを機にまめざらちゃんの出番がどんどん増えていくといいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しいことばあそび絵本
|
投稿日:2021/02/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
楽しいことばあそびがいっぱいつまった絵本です。
しりとりになっていたり、ことばの中に動物の名前が隠れていたり、句読点の有無で意味がかわることば、もじを並び替えて全く別の文章にする等、18ものことばあそびがつまっています。
なかなか難易度が高いので理解できるのは小学生からでしょうか。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
実に分かりやすい歯のおはなし
|
投稿日:2021/02/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
子供が好みそうなかわいらしいイラストと、にゅうしちゃん、はぐきちゃん、ミュータンスちゃんなど、用語がちゃん付けになっているのも、好みがわかれそうなところではありますが、私は親しみがもてて好きです。
ふわふわしていそうで、内容はしっかり、歯がどうして虫歯になるのかや、どうやってケアをするのかなど、分かりやすく描かれています。
このての絵本、もっと描いてほしいです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かぜが見えるような
|
投稿日:2021/02/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
はるのかぜ、あめのひのかぜ、なつのかぜ、あきのかぜ、ふゆのかぜ。
四季のいろんなかぜをかわいいイラストで描いた絵本です。
かぜって見えないはずなのに、この絵本を読んでいると、何だかそこにいるのが見えるような不思議な感じがしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とりとりとり!
|
投稿日:2021/02/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
ことりひとりひとりぼっち。
ことりふたりなかよくあやとり。
まさに「とり」づくしの楽しいことばあそび絵本です。
私はほとんど見つけられなかったのですが、石井聖岳さんの仕掛けが沢山つまっているようなので、それらを探すのもまた楽しめそうですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
美味しいおでん
|
投稿日:2021/02/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
おでんのおうさま、私の中では間違いなく、こんにゃくで、子供たちはたまごなんですが、だしこんぶさんの、
おでんはみんながおうさまです。
みんなのあじがしみでて、おいしいおでんになるのですよ。
との格言を聞き、なるほど!と納得。
確かに、具材をいれる前と後では、だしの味が全然違いますもんね。たくさんの具材がおでんを更においしくしているんですね。
でも、我が家は大人はおでんが好きですが、子供たちからはイマイチ人気がないんです。ねりものなどの美味しさが分かるのはもう少し大人になってからでしょうか。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぼくのかぼちゃが…
|
投稿日:2021/02/23 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
かわいい絵にひかれて読みました。
この絵、切り紙の版画なんですね。
男の子が庭で、お母さんと一緒にかぼちゃを育てます。
一生懸命に育てている様子や、目が出てからかぼちゃになるまでの変化がよく描かれています。
が。あとは、収穫だけとなった時、珍事件です。
おさるさんが、民家に現れて野菜をとっていく。
これが作者のかもがわしのさんの実話と知り、驚きでした。
でも全部持っていかれなくて良かったです笑。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんなもってる
|
投稿日:2021/02/23 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
自分の中の、不安な気持ち、心配な気持ちを、ビクビクというかわいい、わたしだけのひみつのともだちと描いたユニークなお話です。
女の子は、言語も違う国に引っ越しをして、ビクビクが大きくなってしまうのですが、
他の子もひみつのビクビクを持っていることを知り、新しい環境へ徐々に馴染んでいきます。
こういう心配な気持ちとかって、自分だけ…と思ってしまいがちですが、どんな子だって、ひみつのビクビクを持っていると思えば、少し前向きになれそうですね。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
木いちご図鑑
|
投稿日:2021/02/23 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
いちごの中でも、野生のいちご、木いちごに関する図鑑のような絵本です。
こんなにも種類があることに驚きです。
日本全国、その土地その土地で、とれる木いちごに違いがあることも初めて知りました。
いちごのおやつのレシピも載っていて、読んだあとはおやつ作りをしても楽しめそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どのスパゲッティも美味しそう
|
投稿日:2021/03/08 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
お話の展開よりも、紹介されているスパゲッティが気になって仕方がないくらい、パスタ好きの私なので、ちょっと困った絵本です。
森のお友だちと集めた食材は、スパゲッティやさんのメニューを彩るのにピッタリです。
みんなで楽しそうに食べているシーン、レッサーパンダの満足そうな表情、とても素敵です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何がきっかけになるか分からない
|
投稿日:2021/02/22 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
何がきっかけで才能が開花するのかは分からないものだなと思いました。
美術館で見た絵、そしてニコレッタの出会いが、マシューの人生を大きく変えました。
私は才能が開花したとかはありませんでしたが、人との出会いで大きな影響を受けたことは沢山あります。子供たちも、そんな出会いを見逃さないよう大切に過ごしてほしいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
落とした毛糸玉が
|
投稿日:2021/02/21 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
おばあさんにセーターを編んでもらおうと4つの毛糸玉を持って出かけためい。
でも、おばあさんのうちへ向かう途中で、何度も毛糸を落としてしまい、その度に拾った動物たちが、毛糸玉をとっても気に入ってしまうんです。動物たちの使い道は何だかちょっとユニークで、特にもぐらの毛糸玉の使い道には笑ってしまいました。
結局、おばあさんのうちに着く頃には毛糸玉はひとつだけになってしまうんですが、おばあさんが素敵なものに変身させてくれました。裏表紙で是非確かめてみて下さい。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|