ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック(Gakken)
SNSで話題!すてきな大人になるために大切にしたい「おやくそく」を紹介する絵本。
- 学べる
- 役立つ
2012年度の課題図書(第58回青少年読書感想文全国コンクール課題図書)が決定いたしました。夏休みの宿題のご参考にしてください!
【小学校低学年】
デイジーが朝ごはんをたべているとき、大きなむらさき色のサイがふらっと台所へ入ってきました──とつぜん!それからデイジーのパンケーキをむしゃっと食べてしまったのです──ただそれだけ!
【小学校低学年】
へいわってどんなこと? きっとね、へいわってこんなこと 。いろいろな事から平和を考えます。日本の絵本作家が中国と韓国に呼びかけ、三か国12人の絵本作家の協力で実現した平和を訴える絵本シリーズ第一作。
【小学校中学年】
「ココロをいれかえなさい。」また先生に怒られた。教室を逃げ出したぼくの前に、ココロ屋が現れた。ぼくは自分のココロをやさしいココロといれかえた。自分がいやになってしまうことはだれにでもあると思います。そんなとき、ココロをいれかえることができたら…。やさしいココロ、すなおなココロ、あたたかいココロ、いろいろあるけれど、自分のココロがいちばんかもしれません。
【小学校中学年】
ぼくの家は専業農家をやっている。ある日、ガーナ人の研修生・エリックさんがやってきた。ぼくは、エリックさんからチョコレートのほんとうの味を教わった…。
【小学校中学年】
親が職を失ったダイアナ一家は、住みなれた家を離れ、祖父の家に引っ越す……親友との別れ、知らないとちでのとまどいと新しい出会いを、鉛筆画と自由詩で細やかにつづります。
【小学校中学年】
卵からかえったのは…あまえんぼうのクリ、くいしんぼうのゴマ。二羽がわが家で育って旅立っていった、ひと夏のお話です。
【小学校高学年】
アメリカの小学校に転校した少年は、森で不思議な少女に出会う。少女は何も話さないが、森の動物とふれ合いながら、少女の優しさにひかれるようになる。楽しい日々、そして、別れ。少年の成長をみずみずしく描いた物語。
【小学校高学年】
シカのように走るのが速い母と心臓に問題をかかえながら、計算が抜群に得意な娘。娘の手術費用をつくるため、母が決意したことは……。
【小学校高学年】
きらきら光る町のあかり、あのあかりも、もともとはわたし(太陽)のひかりなのですよ。―人間がどのようにして電気を手に入れているかを語る絵本。さまざまな発電方法の短所と長所も解説しています。
【小学校高学年】
全盲で生まれた辻井伸行は、0歳で有名ピアニストの音色を聴き分け、2歳で「ジングル・ベル」を伴奏する神童だった。痛快なまでの天才ぶりと、ピアノで人とつながっていく姿を描き、奇跡の音色の秘密を解き明かす。
【中学校】
貧しい家、出稼ぎで不在の母、幼い弟、疫病神のような祖母、つまらない学校生活……。いつも何かにいらだっていたコウゾウだが、支えてくれる人たちの思いやりが、その心を少しずつ解きほぐしていく。思春期の少年の成長が、温かみあるタッチで描かれた物語。
【中学校】
47歳の若さで亡くなったカーネギー賞作家のアイデアを、本年カーネギー賞を受賞し、英国で今、最も注目されるYA作家パトリック・ネスが引き継いで書いた「いのち」の物語。
【中学校】
地震や津波のことを理解し、次の地震で悲劇をくりかえさないために2011年3月に起きた東北地方太平洋沖地震。どのように地震が発生し、津波がやってきたのか。なぜ、余震や誘発地震が続くのか――地球から聞き出したことを、地震学者が子どもたちにわかりやすく伝え、防災の大切さを語ります。
【高等学校】
動植物の観察が大好きなキャルパーニアは、変わり者の祖父と仲良くなり、科学の面白さにめざめるが……。ニューベリー賞オナー受賞作品。
【高等学校】
長い歴史と豊かな地域色をもつイタリアで、人々の心を結ぶ国民食パスタ。古代ローマのパスタの原型、アラブ人が伝えた乾燥パスタ、大航海時代がもたらしたトマト。パスタの母体となった中世農民のごった煮スープに、イタリア統一を陰で支えた料理書、そしてパスタをつくるマンマたち……。国民食の成立過程からイタリアをみつめます。(カラー16頁)
18件見つかりました
表示
18件見つかりました
出版社おすすめ |