アンパンマンのかわいいギフトボックス!
- かわいい
- ギフト
絵本紹介
2024.08.13
夏に行くならやっぱり海! でも今すぐ海にいきたいなら、絵本をパッと開いてみましょう。絵本で描かれる海は鮮やかで迫力満点。そして海に集まる人々や生き物もとっても魅力的です。
生き物たちのユーモアあふれる物語を描いたらピカイチ・大塚健太さんによる、似ている生き物たちの違いも知れる『トドにおとどけ』や絵本画家・佐竹美穂さんの海の描き方が美しい『気のつよいちいさな女とわるいかいぞくのはなし』、切り絵で描かれた驚きの『うみのまもの』など、一口に「海」「海の生き物」といっても、その描き方は様々です。
お気に入りの海の絵本を見つけて、夏を満喫してくださいね。
出版社からの内容紹介
海と海辺が大好きなクレムはカニさんと出会い、水族館で海を守ることを学びます。海辺で拾ったプラスチックのキャップやストロー、レジ袋で作品をつくって、海を救うことを友だちに伝えると……。
出版社からの内容紹介
見た目がそっくりな動物がいっぱい。トドさんはどこ!?
トドに誕生日ケーキを届けることになったカモメ。ところが、おうちから出てきたのはトドによく似たアシカ。次に出てきたのも、これまたよく似たアザラシ。なかなかトドまで辿り着きません。やっと会えたと思ったら…? 海の生き物の違いもわかるユーモア絵本。
この書籍を作った人
埼玉県出身。絵本や紙芝居のおはなしのほかに、 脚本なども執筆している。絵本作品に「いちにちパンダ」 「よるだけパンダ」「カピバラせんせいのバスえんそく」(以上小学館)、 「おにゃけ」「でんにゃ」「虫にんじゃ」(以上パイインターナショナル)、 「フンころがさず」(角川書店)など。
この書籍を作った人
1983年愛媛県今治市生まれ。東京造形大学彫刻科卒業。現在は千葉県在住。動物や自然をテーマに絵を描く。「いろんなおめん」で第6回フジテレビK I D S Be絵本大賞入賞。絵を担当した『きみがおしえてくれた。』( 新日本出版社)で第2 4 回けんぶち絵本の里大賞びばからす賞受賞。2 0 14 年ボローニャ国際絵本原画展・企画展に選出展示。絵本『かなしきデブ猫ちゃん』(愛媛新聞社/集英社文庫)や『どろぼうねこのおやぶんさん』(文芸社)の絵を担当する。
出版社からの内容紹介
金魚鉢の中でいつもひとりぼっちのトト。毎日空を眺めていましたが、ある日自分とそっくりの形をした雲を見つけます。
「ぼくの友だちなんだ」と思ったトトは、小鳥に赤い風船をつけてもらい、空に昇りますが…。
この書籍を作った人
1939年、東京に生まれる。東京芸術大学工芸科卒業。学生時代からリトグラフ、エッチングを手がけ、日本版画家協会展新人賞、同奨励賞受賞。絵本の読者である幼い子どもたちの絵を見る目、絵を描く力の確かさに敬意を払い、尊敬を込めて絵本を描き続けている。代表作『わたしのワンピース』は、親子二代にわたるファンも多く、男女を問わず子どもたちに愛されている。『ちいさなきいろいかさ』(もりひさし文/金の星社)で第18回産経児童出版文化賞受賞。『えのすきなねこさん』(童心社)で、第18回講談社出版文化賞絵本賞受賞。その他作品多数。
出版社からの内容紹介
ひとりきりでも満足して
楽しくくらしていたのに
ある日、あたしの家のドアを
たたくやつがいた―?
海につきだしたさん橋の先の、
ちいさな家に、
気のつよい、ちいさな女の人が、
ひとりですんでいました。
女の人は、海でおよいだり、
さかなをつったり、
カモメたちにバグパイプを
ふいてきかせたりして、
ひとりきりでも、まんぞくして
楽しくくらしていました。
ところが、あるあらしの日のこと、
ひとりのかいぞくが、
ちいさな家にやってきて、
「おれは、わるいかいぞくだ。
中に入れろ!」といいました。
女の人はいいかえしました。
「おことわりよ! あたしは、
気のつよいちいさな女よ。
入れてなんか、やらないよ」
ふたりのやりとりは、
ずっとつづき……?
ニュージーランドの人気作家、
ジョイ・カウリーの文章を、
佐竹美保が絵本化。
二人の登場人物の
ユーモラスなやりとりが楽しく、
さまざまな海の情景が美しい、
人気画家・佐竹美保の渾身の絵本。
この書籍を作った人
デザイン科を卒業後、上京。SF・ファンタジーの分野で多数の作品を手がける。主な仕事に『虚空の旅人』『蒼路の旅人』『不思議を売る男』『宝島』『幽霊の恋人たち』『西遊記』『フランダースの犬』『魔法使いハウルと火の悪魔』『ローワンと魔法の地図』『「守り人」のすべて』などがある。
この書籍を作った人
翻訳家。主な訳書に「ムーミンのおはなしえほん」シリーズ、『かようびのよる』(以上、徳間書店)など。
出版社からの内容紹介
「うみには まものが いるんだよ。
えものを とりすぎると
まものが あらわれるからね。
よくばったら いけないよ」
男の子は、ひとり、舟に乗って、
ばんごはんをとりにいきました。
きょうはなにがとれるかな…。
つかまえた! 大きなうつぼがかくれてた。
これなら、家族みんな、おなかがいっぱいだ。
でも、もっとえものをとりたいな、
つかまえた! 大きないかがかくれてた!
これなら、あしたまで、おなかがいっぱいだ。
でも、もっとえものをとりたいな…。
つかまえた! 大きなくじらがかくれてた……
えものを とると、そこには、ぽっかり
白いあな。とればとるほどあながあき、
あながいくつも組み合わさると、
あれれ、おおきな顔があらわれた?
海にくらす人びとにつたわるまものの話を
ちょっぴりふしぎな切り絵で表現した、
読み聞かせにぴったりの創作絵本。
関野吉晴と共に「新グレートジャーニー」で
インドネシアから石垣島を手作りの舟で渡った
著者が、東南アジアのスールー海で出会った
漂海民バジョの暮らしぶりや
インドネシアのマンダールに伝わる魔物の話と、
サンゴ礁の海がみるみる干上がって
舟が動かなくなった実体験から創作した
ユニークな絵本。
読み聞かせにもぴったり。
出版社からの内容紹介
アニメーションの声優には、俳優として活躍する杏さんを起用! 紙とデジタルで楽しむフランス生まれの新しいぬりえシリーズです。
「ぬりえーしょん」は、紙の伝統とデジタルテクノロジーを融合させたフランス生まれの画期的なぬりえシリーズ。モバイルアプリ「BlinkBook」を使って、ぬりえをアニメーション化できる仕組みで、子どもの想像力、表現力、デジタル技術への好奇心をはぐくむ学習ツールとして、世界中で高い評価を受けています。
本書のテーマは「海のいきもの」。ひれを広げて水の中から飛び出すトビウオ、紙みたいにペラペラな体のオオメマトウダイの仲間、光る液を出して敵を驚かせる深海のエビ……海のいきものたちの不思議を、ぬりえとアニメで楽しもう!
※ぬりえ16枚を収録。各30秒、計8分間のアニメーションが楽しめます。
※本書『うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの』で遊ぶには、専用のモバイルアプリケーション「BlinkBook」が必要です。「BlinkBook」は、App StoreおよびGoogle Playにて無料でダウンロードできます。お手持ちのタブレットまたはスマートフォンがアプリと互換性があることをお確かめください。
出版社からの内容紹介
夜の水族館は、とてもしずかです。
みんなが寝ている時間に、ちょっとだけ水族館をのぞいてみる絵本です。
出版社からの内容紹介
最大の魚、じんべえざめは大きな体に似合わずおとなしく優しい性格の海の人気者。本書はそんなじんべえざめが悠々と泳ぐ姿をダイナミックに描いた絵本。自然を愛する作者ならではの作品です。
この書籍を作った人
造形作家。1937年、大阪生まれ。東京芸術大学絵画科を卒業後、イタリアに留学。6年間の滞在のうちに平面から立体へ、さらに動く造形へと移行。以来、風や水といった自然エネルギーで動く作品を世界各地に作り続けている。絵本の制作のほか、オリジナルの舞台作品も発表している。主な絵本作品に、『くも』『ことり』『旅する蝶』『いちご』(以上、文化出版局)、『ちいさなふしぎな森』『旅する風』(ともに、BL出版)、『風の星』『小さな池』(ともに、福音館書店)、『じんべえざめ』(扶桑社)などがある。
出版社からの内容紹介
今度のNEOは「家で飼える魚」を大特集!
この一冊で飼育マスターに!スマホやタブレットから見られる動画で、いろいろな飼育テクニックを学べます。さらに特典DVD(約75分)つき。
【大人気のメダカは約150種類が登場!繁殖のやり方もわかる】
キラキラのラメを持つ品種、ひれの大きいメダカなどが勢ぞろい。屋外・水そうでの上手な飼い方や、繁殖のさせ方も詳しく解説!
【かわいい金魚は約100種類!】
琉金、ランチュウ、ピンポンパール…かわいい金魚をたっぷり紹介。金魚を長生きさせるこつも、ていねいに解説します。
【ベタからアロワナまで、世界の熱帯魚を約400種類!】
アマゾンや東南アジア、アフリカなどにすむ熱帯魚も大充実。ベタやグッピーなどの小型魚から、大きな魚まで(※海水魚は掲載されておりません)。
【もう飼い方で迷わない!動画でわかる飼育テクニック】
水かえのやり方など、飼育の基礎知識をスマホ等で見られる動画もまじえて解説!
【ドラえもん・のび太と旅する約75分の特典DVDつき!】
メダカ・金魚の図鑑/専門家が教える飼い方/ベタの本場・タイを現地取材/世界最大級の淡水魚水族館のおしごと ほか
【編集担当からのおすすめ情報】
じつは「魚の飼育は、身近な科学の入り口」。中学受験でも、メダカや魚の飼育についての問題がよく出題されています。
一流の研究者、専門家の監修による解説で、魚のことや飼い方を学びながら、科学的な知識やセンスが自然と身につきます。なんとなく飼っていた魚も、自信を持ってお世話できるようになります!
自由研究へのヒントもたっぷり詰まった1冊です。
この図鑑といっしょに、魚の飼育を始めてみませんか?