うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
- かわいい
- 盛り上がる
絵本紹介
2024.10.31
まっすぐな瞳、黒くてつやつやな鼻、感情をストレートに表現してくれるしっぽ。ヤンチャだったり、怖がりだったり、勇敢だったり、甘えん坊だったり…。一匹一匹犬種によって、性格も見た目もとっても個性的。犬ってなんてかわいくて、面白いんでしょう!
犬が主人公の絵本もまさに個性爆発、多種多様。
ダックスフンドのジュリーがボールにダルマにスイカなど、いろいろなものを転がす『ジェリーのこーろころん』や、愛犬・シロの気持ちをいろいろ想像して楽しむ『シロのきもち』。関西弁のユーモア絵本かと思いきやラストにハッと気づきの生まれる『さいきょうのボディーガード』『ともだちのいろ』ではクロちゃんと一緒に色の大冒険に出かけましょう。
犬と一緒に暮らしている人にとっては共感の嵐。犬が身近にいない人にも犬との楽しい生活のイメージが膨らむ、犬の絵本を集めました。
みどころ
矢野アケミさんのデビュー作『ジェリーのあーなあーな』に待望の新作『ジェリーのながーいながーい』『ジェリーのこーろころん』が登場。3冊揃ったら・・・わーこれは面白い!!
どの位かと言えば、子どもが笑い転げたり絶叫するほど、です。
ダックスフントのジェリー、いくら胴が長いと言ったって、そんなに長いなんて・・・!?いくら“あな”が好きだからと言ったってそんな穴にまで・・・!?いくら転がすのが好きだからってそんなものまで転がしちゃうなんて!?とにかくすごいことになっています。これでもかこれでもかと「ありえない」ことの繰り返し。それが更に3冊分も積み重なっていくんです。詳しい説明は不要です。子どもと読めばすぐわかる「よくできた」絵本なのです。それぞれ最後のオチも最高にキュート。
この書籍を作った人
1973年、愛知県生まれ。幼稚園の頃の夢は、絵本をつくって売る人。子どもの本専門店「メリーゴーランド」(三重県四日市市)主宰の絵本塾に参加。『どうぶつドドド』(鈴木出版)で第22回日本絵本賞読者賞を受賞。その他作品に『ジェリーのあーな あーな』『ジェリーのながーい ながーい』『ジェリーのこーろ ころん』『バナナおいしくなーれ』『みかんおいしくなーれ』(大日本図書)、『ぐるぐるカレー』『ぐるぐるせんたく』『ぐるぐるジュース』『ぺったんこぺったんこ』(アリス館)、『わっかが8ぽんスポン!』(PHP研究所)、『ギョギョギョつり』(鈴木出版)、『ばんそうこう くださいな』(WAVE出版)などがある。
みどころ
シロは白い犬です。さぶろうの家族と仲良く暮らしています。シロは人の言葉は話せませんが、毎日一生懸命「クーンクーンクーン!」「ワンワン!」と家族に話しかけます。
お母さんとお買い物に出かけたときは、お母さんのカゴを見てワン。学校帰りのさぶろうのランドセルに飛びついてワンワン!なにか伝えようとしているシロですが、「シロ、なあに?シロ、なんていってるの?」となかなかわかってもらえません。でもシロはシロなりに考えて、日々訓練もしているのです。
内田かずひろさんのマンガ『シロと歩けば』(竹書房)のお話のひとつを、歌人の枡野浩一の文章で絵本化した作品です。原作のマンガではシロの気持ちはモノローグで記載されていますが、こちらの絵本では泣き声だけ。読み手がシロの気持ちを想像しながら読んでいくというしかけになっています。
シロの得意げな顔と家族の笑顔という最高のラストシーン。言葉がなくても通じ合えた、あの嬉しい瞬間が味わえます。優しさに溢れたこの作品を、親子で何度でも味わってください。
この書籍を作った人
1968年生まれ、東京・西荻窪出身。歌人。短歌の代表作≪毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである≫が高校国語教科書に掲載されている。短歌小説『ショートソング』ほか著書多数。
みどころ
犬のくろちゃんの友だち、かえるくんがやって来て尋ねます。
「くろちゃん なにいろ すき?」
「みどり!」
くろちゃんが答えると、かえるくんは嬉しくてぴょんとはねます。くろちゃんも嬉しそう。すると、とりさんや、とかげくん、いたちさんもやって来て、何色が好きなのか次々に聞いてきます。そのたびに、みんなが喜び、くろちゃんも一緒に飛び跳ねます。だって、くろちゃんのともだちの色、みんな素敵ですものね。くろちゃんと同じ色をした、やっぱりくろちゃんっていうともだちを見れば、好きな色は「くろ!」。だけどね、何色が一番すき?って聞かれたら困っちゃう。だって……。
気持ちをそのまま、体全体で表すくろちゃんのなんと愛らしいこと! ふわふわのしっぽ、真っ黒なお鼻、飛び跳ねる手足、そしてくるくる変わる表情。きくちちきさんが描く動物たちは、いつも躍動感にあふれ、本当に魅力的。
好きな色がたくさんあるっていいね。ともだちみんなで嬉しくなるって楽しいね。どんな時に読んだって、きっと心を明るくしてくれる1冊です。
この書籍を作った人
1975年北海道生まれ。絵本作家。2013年『しろねこくろねこ』(Gakken)でブラチスラヴァ世界絵本原画展、金のりんご賞を受賞。2019年『もみじのてがみ』(小峰書店)で同展金牌を受賞。他に『しろとくろ』(講談社)、『でんしゃ くるかな?』(福音館書店)、『やまをとぶ』(岩波書店)、『ゆきのゆきちゃん』(ミシマ社)など。現在は神奈川のいろいろな生きものが暮らす里で、家族と山を眺めながら、創作をしている。
出版社からの内容紹介
おいらはマイケル。
仕事はボディーガード。
おいらの何気ない日常の話やねん。
読んでもらえたら、しっぽふるで?!
出版社からの内容紹介
大切な存在に会いたくなる。静かで優しい、犬と人との絆の物語
公園で出会った子犬と女性。だんだんと距離が近づいていきますが、ある嵐の日にすれちがいが起きて……。犬と人の間に生まれる強い心のつながりが、光と影の巧みな表現と繊細なイラストで美しく描かれています。すべての犬好きと、優しいあなたに贈る、文字のない心温まる絵本です。
みどころ
「動物あずかりや」って聞いたことありますか?
「動物あずかりや」というのは、動物保護団体が保護した動物が一生くらせる家が見つかるまで、家族として大切に世話をする動物あずかりボランティアのことです。
8歳のカイタは大人になったら獣医さんになりたいと思っているほど動物好きの女の子。パパから「あずかりおうえん団」を家族で引き受ける話を聞いて大喜びだったのですが、さっそくやってきた黒くて大きな犬「トルーマン」のやんちゃぶりにてんやわんや。でも一緒に過ごすうちにトルーマンがどんどん可愛くなってきて‥‥‥。そんなある日のこと、トルーマンの新しい家族が見つかったという連絡が入ります。トルーマンと一緒にいたい、という思いと、幸せな家族を見つけてほしいという思いのはざまで揺れるカイタは、どんな風に気持ちを整理して、動物たちと向き合っていくのでしょうか。
お話のあちこちに挟まれる挿絵は全てカラーで、犬と過ごす楽しさがたっぷり伝わってきます。巻末には、このお話のモデルとなった「カイタ・タカノ」さんという女の子のことが分かるお楽しみページも!
対象年齢は小学校三年生ぐらいから。動物が好きな子におすすめの「動物あずかりや」シリーズ、さて次はどんな動物がカイタの家にやってくるのでしょうか。
この書籍を作った人
新潟県生まれ。訳書に『いやっ!といえないノニ』(サイエンティスト社)、「動物あずかりや」シリーズ(あかね書房)、『難民と祖国』『人間の権利』(文研出版)、『動物たちもオナラする?』『動物たちのそれホント?』(化学同人)など。やまねこ翻訳クラブ会員。本作り空Solaスタッフ。
みどころ
家よりも大きくて、びっくりするほど赤い犬、クリフォード!
どんなに素敵な犬か、飼い主の女の子、エミリー・エリザベスが話します。
「いぬを かっているこは ほかにも いますよね。
おおきな いぬも、あかい いぬも、かっている こは いるでしょう。
でも、いちばん おおきくて あかいのは わたしの いぬ、クリフォードです」
クリフォードは賢くて、投げた棒を持ってきたり(ときどき間違えるけど)
かくれんぼも、キャンプごっこも(テントになるし!?)、芸もできる。
困ったところもあるけど……。
(動くものを追いかけたり、花を掘り返したり、靴をかんだり)
でも、やっぱりクリフォードは、最高!
アメリカで1963年の初版以来、ロングセラーとなっている絵本。
作者ノーマン・ブリッドウェルのデビュー作であり、実は、飼い主のエミリー・エリザベスは、作者の愛娘の名前!
当時テレビなどで映像化もされたそうですが、2021秋には、実写映画『Clifford the Big Red Dog(原題)』がアメリカで公開予定です。
クリフォードのゆかいな表情が楽しく、エミリー・エリザベスとクリフォードの仲良しぶりが素敵。
ほのぼのしたチャーミングな雰囲気は、読者を和ませてくれます。
このたび、クリフォードが小さな子犬だった頃を描いた『クリフォード ちいさな ちいさな あかい いぬ』も同時翻訳出版。
ぜひあわせて手にとってみてくださいね。
この書籍を作った人
訳書に、アントワネット・ポーティス作『まって』(日本絵本賞翻訳絵本賞)、ペトル・ホラチェック作『こぐまのともだちはどこ?』(ともに、あすなろ書房)など。
みどころ
ペットと暮らしていると、いつかは訪れてしまう別れ。飼犬や飼猫の平均寿命は年々延びているそうですが、それでも避けることはできません。主人公の少女もまた、愛犬との別れに直面し、悲しみに暮れていました。
少女は思い出の品を片付けます。見ていると悲しくなるから……。
でも、色々な場所に、色々な季節に、一緒に過ごした思い出や面影はあふれていたのです。
著者の松尾たいこさんは元保護犬のうずめちゃんと一緒に暮らしています。うずめちゃんが来る前には、15年間一緒に過ごした愛犬いくらちゃんとの別れを経験されました。きっと松尾さんも、この少女のように最初はいくらちゃんの死を受け入れらなかったのではないでしょうか。
私は、もうすぐ13歳になる猫と暮らしています。人間で言うと68歳です。
だんだんと寝ている時間が多くなっているものの、食欲だけは全く衰えません。元気だなあと安心する反面、ふと別れのときを想像してしまうこともあります。
別れのときはきっと私も悲しみに暮れると思います。本書を読んで「今を大切にして、ずっと忘れないでいたい」と思いました。