話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
ねこのおもちゃ絵 国芳一門の猫絵図鑑

ねこのおもちゃ絵 国芳一門の猫絵図鑑

  • 絵本
  • 児童書
著: 長井 裕子
出版社: 小学館 小学館の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,430

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2015年11月25日
ISBN: 9784093884440

出版社のおすすめ年齢:低学年~
A5判・128P

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

にゃんとも楽しい猫づくし!

子ども向きの浮世絵「おもちゃ絵」の猫コレクション。猫好きで知られた浮世絵師・歌川国芳と、その弟子たちの作品が中心です。宴会猫、働き猫、曲芸猫、温泉猫、勉強猫…など、にゃんとも楽しい猫の絵がずらり! 

「おもちゃ絵」とは、幕末から明治中期にかけて作られた、子ども向きの浮世絵のことです。読み物や漫画、図鑑的な情報をはじめ、切ったり組み立てたりして遊ぶものや、双六、着せ替え人形などもあり、玩具として大きな位置を占めていました。
 そのなかでも人気が高く、現在でもファンが多いのが猫の絵です。猫好きでも知られる奇想の浮世絵師・歌川国芳の弟子たちを中心に、数多く描かれました。宴会猫、働き猫、曲芸猫、温泉猫、勉強猫…など、擬人化された猫のオンパレード! 
 また、猫の姿を通して、当時の子どもの遊び、人気のあった職業、さらには流入してきた西洋文化によって変化しつつある風俗の様子が分かります。「ねこビル」「ねこライフ」「ねこストリート」「ねこレジャー」「ねこシアター」「ねこvsネズミ」といった章立てで、まるで猫の町を覗いているような、楽しさいっぱいのビジュアル本です。猫おもちゃ絵のルーツともいえる、国芳の作品も多数収録!

ベストレビュー

擬人化された猫たち

今まで見たことのある猫の浮世絵は、江戸時代の作品でした。
この本では、歌川国芳の門下の絵師が明治時代に描いた作品も多数載っています。
手ならい師匠からお習字を習っている猫たちがいます。
明治時代になると、学校の先生(もちろん猫)が洋装で体操を教えたりする様子も描かれていて、興味深いです。
「子ども向けの浮世絵」と解説されていますが、吉原の遊女、行水の覗き見、間男などの描写もあります。
(みいのさん 60代・その他の方 )

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

ねこのおもちゃ絵 国芳一門の猫絵図鑑

みんなの声(1人)

絵本の評価(3.5

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット

PR

絵本『バムとケロのさむいあさ』の中で
バムとケロとかいちゃんが遊んでいるトランプが、
本物のトランプになりました!

閉じる

今日1日表示されません