作者のキリーロバ・ナージャさんは、小学生の時に数学者のお父さんと物理学者のお母さんのお仕事の関係で、5カ国(ロシア・イギリス・フランス・アメリカ・日本)の学校に通いました。 この絵本には、その5つの国の学校に通う時の持ち物、教室の様子、学校での一日などが紹介されています。 それぞれの国の小学校とは違うところがたくさんあって、子供心にそれは不思議でとても刺激的だったのではないでしょうか。
そんなナージャから見れば日本は、みんな同じ黄色い帽子を被って同じランドセルを背負ってるのはなぜ? さかあがりって? くみたいそうって? うわばきって? ぼうさいずきんって? 「って?」がいっぱい。 ナージャの視点を通して5つの国の文化が垣間見れると共に、私たちの当たり前は当たり前じゃなかったんだ!という発見があります。 太陽を黄色じゃなくて赤で描くんだよね、不思議!と、ナージャに言われて、そういえば…そうよねって思ったり。
最後は、こんな教室があったら、とナージャと弟のサーシャが想像して、読者に「きみならどう?」と問いかけて終わります。
グローバル、ダイバーシティの時代と言われてもなかなか実感がわきにくい日本人ですが、 世界に目を向けるまず第一歩として、この絵本は楽しい入り口になるでしょう。 字が読めるようになった頃から小学生全学年向き。 シンプルで可愛いイラストがとても読みやすく、プレゼントにも良さそうです。
(山田裕子 小学校司書)
著者自身の子どもの頃の体験を絵本に。5カ国の小学校がみんなちがっていることには、ちゃんと理由があるんだね、という視点で、5カ国の違いを楽しく比較。多様性のおもしろさがわかる1冊。親子で読んでも、クラスで読んでも愉しめます!
著者自身が小学校時代に世界のあちらこちらを転校した体験を通して、気づいたことをまとめた絵本です。
日本での当たり前が、国によってずいぶん違うことに驚きました。
教科書に関しては、ほとんど使わないというアメリカにも驚きましたが、同じ教科書を下の学年にバゴンタッチする使いまわし式をしている国が多いように思えたことも驚きでした。
いろんな違いが楽しい絵本です。 (ヒラP21さん 70代以上・その他の方 )
|