おおきなお洋服を、あたまからかぶったあかちゃん。 「あれ あれ あれ なんにも みえない おてては どこかな」 もぞもぞと手足をうごかします。 (まるでオバケ!?) すると・・・ 「ぱっ おててが でたよ あたまは どこかな」
一緒に読む子はうれしそう。 ぬうーとあかちゃんのあたまがでてくると、「あっ、あった」という顔をします。 「おめめも ある おくちも ある」 と読みながら、子どもの目やくちをつんつんとつついてやると、 くすぐったそうに笑います。
幼い子がすぽんと洋服を着せられるとき、ぱっと手がでることが不思議でならなかったり、なかなかだす場所がみつからないと混乱したり。服に体をとおすときの感覚って、「発見」のかたまりでしたよね。 顔がでて「ばぁー」といううれしさや、じぶんで手足をだせるよろこびが、本書にはつまっています。
おてて、あたま、おかお、おめめ、おくち、あんよ、と体の部分ひとつひとつを認識するのにももってこいかも。 林明子さんの絵はかわいらしく、世のお母さんお父さんにとっては、あかちゃんを見つめるひとときが写しとられたような、幸せこのうえない絵本です。
(大和田佳世 絵本ナビライター)
すっぽりかぶった衣服から、あかちゃんが手を出し、頭を出し、足を出しという進行の中で、あかちゃんがからだの部分に出会っていくたくまずして巧みな絵本。
ほっぺの赤い可愛らしい赤ちゃんが、ダブダブの大きな服から手や足を順番に出していく、それだけのシンプルな絵本です。
けれど、きちんと起承転結がつけられているところがすごい!ストーリーになっているのです。
また、「おてて」「おかお」と出てくる言葉は全部日常的に使われているものばかりで、読む側もとっても読みやすく、子どもと一緒に言葉のお勉強にもなりそう。
息子にはねんねの0歳の頃から読んでいますが、反応しだしたのは1歳になったくらいからでした。やはり、ある程度「おめめ」や「おかお」という言葉が理解できるようになってきた頃に面白さがわかるようです。「おかお」の部分でお顔をさすってやったり、ちょっとボディタッチも加えると大喜び。何度も読んでほしがります。
私自身も好きな絵本のひとつです。 (たっちママさん 30代・ママ 男の子1歳)
|