話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

doru

その他の方・50代・兵庫県

  • Line

doruさんの声

439件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 子どもが次ページを見て喜ぶ本です  投稿日:2013/06/02
バナナじけん
バナナじけん 作: 高畠 那生
出版社: BL出版
あ、バナナが ひとつ おちましたよ。
そこへ さるが ひょろひょろ あるいてきて
みちにおちている バナナをみつけました

どうするとおもう?

最初冒頭2ページ分の文章ですが、母親が子供に次は何があるかなと思わすような会話だと思いませんか? その次はネタあかしですが、

もちろん パクッ!

子供が思いつきそうな展開ですね。子供が自分の考えがあたったと喜びます。次から次にうさぎわにときて、子供がちょっと頭を働かせて、自分の考えがあたったと喜ぶのがわかります。わたしも好きな絵本の一つになりそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 博物館行きでも可哀想  投稿日:2013/05/19
きかんしゃやえもん
きかんしゃやえもん 作: 阿川 弘之
絵: 岡部 冬彦

出版社: 岩波書店
わたしの小さいときでもあったし、今の子供にも読まれている岩波の超ロングセラー絵本です。
いなかの まちの ちいさな きかんこに やえもんというなの きかんしゃがおりました。やえもんはおじいさんになって怒りっぽくなり、しゅぽしゅぽ怒ってばかりいます。他の比較的新しい列車にも馬鹿にされて、やえもんはもっと怒って、火花を飛ばし、その火花が農業地帯にぼやを起こします。
どこの蒸気機関車も次々と便利な列車に変わっていき、蒸気機関車の具合が悪くなると火花を飛ばして、ボヤを起こしていたのですね。
ぼやを起こしたやえもんに怒っていって、どうしようとやえもんも困るのですが、最後分解廃棄されそうになって、やえもんは珍しい型のきかんしゃだから、列車の博物館に展示しようとおちになるのですが、博物館というともはや使い物にならなくなった老人ホームのようなものだから、ちょっと悲しいです。私は、やえもんしかできない特別な方法でみんなを見返して、再度現役に挑戦できたらいいなと思っていました。でも時代が蒸気機関車は骨董品という考えで、博物館に展示されるのはまだいい方で多くの蒸気機関車が分解廃棄されたのですね。
それにやえもんを馬鹿にした当時最近型だった列車たちもおそらくやえもんと同じ運命をたどって行ったでしょう。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 虔十って「けんじ」ゅうのことじゃないかな  投稿日:2011/07/24
虔十公園林/ざしきぼっこのはなし
虔十公園林/ざしきぼっこのはなし 作: 宮沢 賢治
絵: はた こうしろう

出版社: 岩崎書店
虔十公園林
虔十はいつも口をあけて笑っているような子供でした。でも子どもらはそんな虔十を馬鹿にしてわらうのでした。けんじゅうって「けんじ」ゅうってことじゃないかと思う。賢治の思いがくちをあけて笑っている虔十に託されたのではないか。杉を植えることは最初何にもならないとみんなから考えられていたけど、虔十がチブスにかかって死んでも、杉ばやしは残り、本人は死んでも杉だけは残るものなのですね。そして公園までになっていく。賢治自身もみんなから笑われようとも自分がやりたいと思ったことはやりたかったのだと思います。

ざしきぼっこのはなし
ざしきぼっこって大人にならないうちに死んだ子どもがざしきぼっこになるとか聞いたけど、このざしきぼっこって子どもがたくさん集まれば、10人いるところが11人になる不思議な子どもなのですよね。東北にいったら一度あってみたいです。そして飴でもあげたいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 子どもにはわからない大人が読む絵本  投稿日:2011/07/09
雁の童子
雁の童子 作: 宮沢 賢治
絵: 鈴木 靖将

出版社: サンブライト出版
絵本にはなっていますが、子どもの本じゃないですね。賢治好きな大人が、深夜雪の降る中を思い出したように本箱から取り出して、ほうっとため息をつきながら読むのが一番似合っている感じがします。
雁の群れの一団がいて、それらが鉄砲で撃たれて、火をあげながら落ちていくのです。そしてそれらのものは空を飛ぶ人の姿にかわっていたのです。一羽だけ残った雁が子供の姿となり、その地で暮らすのです。
物語全体としては静で、動が好きな子供には難解と退屈であまり読みたがらないと思います。大人にはわりと受けるのじゃないかなとおもいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今にも通じる動物寓話  投稿日:2011/07/01
カイロ団長
カイロ団長 作: 宮沢 賢治
絵: 村上 勉

出版社: 偕成社
ほとんどみどり色でかえるの世界をあざやかに描かれている絵本といっていいでしょうか。
ところどころ黄色や紫を使っているのですが圧倒的に多いのがみどり色です。
オッペルと象に代表される酷使と収奪に翻弄されるさまを描いています。オッペルと象は最後に白象が仲間に手紙を送って救われるのですが、この30匹のあまがえるたちはただ人がいいだけで、殿様がえるに酷使されてしまいます。賢治のころだけの話ではなく今にも通じる話しです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ベコ石にとって何か幸せか・・・  投稿日:2011/06/26
宮沢賢治の絵本 気のいい火山弾
宮沢賢治の絵本 気のいい火山弾 作: 宮沢 賢治
絵: 田中 清代

出版社: 三起商行(ミキハウス)
最初大人の私が読んで賢治らしいいい話だなと思いました。ベコ石はみんなから馬鹿にされても、決して怒らない。蚊から馬鹿にされても、最後にはベコ石の上にいる苔までもが馬鹿にしても怒らない。賢治の気持ちが穏やかなときに書いたものじゃないかな。ちょっと賢治の「アメニモマケズ」に根の方でひっついているのかもと思います。穏やかな本だけども、カタルシスがあるかどうか複雑ですね。ベコ石はその形状から珍しい石として、イギリスの大英博物館の展示物にも負けないぐらいの珍しいと石として、偉い学者さんが連れていくのですが、見出されて立身出世して、人間の好奇の目にさらされるのかいいのか、ただのベコ石としてみんなから馬鹿にされても穏やかな日常を暮らしていた方が幸せなのか・・・複雑ですね。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う おおかみさんがんばって  投稿日:2011/06/18
ぶたのたね
ぶたのたね 作: 佐々木 マキ
出版社: 絵本館
昔、小さい頃トムとジェリーというアニメがありました。トムが猫でジェリーがねずみです。普通猫の方が強いはずなのですが、なぜかジェリーの方が強いのです。小さいときはジェリーを応援していましたが、大きくなってひどい目にばかりあっているトムを応援するようになりました。
ぶたのたねも、すばやいぶたに逃げられるおおかみの話です。おおかみには物語の表情というかそういうものがあるのですが、逃げるぶた、そして樹になるぶたは全部同じ顔して同じように逃げて、表情がなくて、何か不気味な感じを受けます。おおかみののろさには笑えますが、ぶたは表情がなく怖いです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子どもも大人も大笑いこれ好きですぅ  投稿日:2011/06/18
よい子への道 2
よい子への道 2 作・絵: おかべりか
出版社: 福音館書店
よい子への道1が面白かったので2も読んでみました。期待を裏切らず、地球を12度傾けた世界(絵本にはそんなこと書かれていません。私が絵本を読んで幽霊や宇宙人がでてくるので今の地球と違う12度傾いた世界だと思って読んでいます)で、愉快なこどもたちにその他大勢のうじゃうじゃした仲間たちがいて楽しいです。1冊目が気に行って、1冊目が飽きた頃にこの2冊目を買ってあげたら、両方見ながら楽しめると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんなのいないよ〜と子どもが笑います  投稿日:2011/06/10
よい子への道
よい子への道 作・絵: おかべりか
出版社: 福音館書店
よい子への道、廊下では走ってはいけません。給食の前には手を洗いましょうとかそういった規則がいっぱいつまった本では売れません(でも有名小学校に入試する子供はそういう堅い規則を詰め込んでお受験させるから可哀そうですね)、この絵本は、今の地球よりも12度ほどななめからみた絵本なのです。恐竜、おばけ、呼び出してもOK、普通からみればそんなもんいないよ〜とかこんなことしないよ〜と絵本を見ながらよく子供の笑顔が頭に浮かびます。それに絵も子供にしたしみやすくて、わたしもこういう絵描きたいなと思ってしまいます。低学年の子供さんに何かのおりに買ってあげると喜びそうですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 親は子どもを心配し子どもは家をつくる  投稿日:2011/05/06
キップコップのこどもたち
キップコップのこどもたち 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 羽仁 協子

出版社: 風濤社
キップコップってシリーズであるのですね。知りませんでした。名前もカタカナで読み聞かせるには舌がまわらず難儀しました。でもそのカタカナの名前が遠く異国の地で作られた感じがあってよかったです。
キップコップとティップトップは夫婦です。そして子供はとちのみから生まれるってちょっと斬新でした。家が流されそうになって、親は子どもを心配し、子どもは木の葉でできた家をつくる。妖精かコロボックルみたいで興味深かったです。
参考になりました。 0人

439件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット