はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
並び替え
5件見つかりました
いろんな色がでてきます。 赤いリンゴ、きいろいひよこなど 最初はその色のクレヨンがでてきて その次にその色のなにかが描かれています。 色を覚えるのにいいですし、 その色の例えもあっていいと思いました。 小さい子におすすめです。
投稿日:2024/06/12
だいたいの色の名前は言えるのですが、まだ曖昧なところも多い娘に、ちょうど良いかなと思って、図書館で借りました。 赤、青、黄色以外にも、白、黒、緑、黄緑、だいだい、水色、桃色、はだいろ、茶色が出てきます。 まだ覚えていない色もありましたし、オレンジは「だいだいいろ」、ピンクは「ももいろ」ということが覚えられたのも良かったです。 が、幼稚園に通っている上の子は「はだいろ」はわかりません。今はクレヨンもすべて「ペールオレンジ」になっていて、「はだいろ」とは言わないようです。 その点が少し気になりましたが、「くれよん」「りんご」「ぽすと」「ふうせん」など、ものの名前もわかりやすく、子どもが喜ぶものが多いので、色を覚えるのにはとても良いと思いました。
投稿日:2013/02/24
基本的な色が出てくるので色を学ぶのにはいい絵本です だいたいの色は分かる娘ですが やっぱりいまひとつ・・・ 自分で読んでいても 「あかいくれよん」 っとか言って見ているページは違う色のとこだったり・・・ あれ?まだちゃんと覚えてないじゃんって思いましたね どのぐらい認識しているか調べるにもいいですね。 可愛いと絵で色と物組み合わせて覚えれますよ 1.2歳からって書いてあるけど私的には2歳からかなぁって思いました
投稿日:2008/10/30
何より絵がかわいくて大好きな絵本です。 色別にページごとにいろんな絵が登場するので、 色だけでなくモノの名前も覚えられると思います。 「だいだいいろ」」「はだいろ」あたりはちょっと難しいけど、 たくさんの種類がのっていて楽しいと思います。
投稿日:2008/07/19
息子の好きな作家さんの本で「色」の存在を覚えてもらえたら・・・と思い借りてみました。 このかわいい「え」に今回も惹かれた息子。10冊の本の中からこの本を見つけ出し、「これ・・・」と持ってきました。 中には定番の、あか・あお・きいろのほかに、しろ・くろ・みどり・きみどり・だいだいいろ・みずいろ・ももいろ・はだいろ・ちゃいろが載っていました。 それぞれ大きく色の名前がかかれ、「あかいくれよん」や「ももいろのチューリップ」などその色をしている物と名前がかかれています。最後のページにはたくさんのふうせんがかかれ、それぞれこの本ででてきた色が塗られているので、「あかはどれ?」などど確認しています。 息子はこの本で「だいだい」や「もも」と言えるようになりました。 こういうことを教えるにも、好きなものを使ったほうが食いつきがいいですよね。うちの息子にはこの本があっているようなので、手元においてあげようと思いました。
投稿日:2006/06/10
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索