新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
コールデコット賞受賞作品ということで 図書館で借りて読んでみました。 子どもってほんとこんなことでとっても怒れるんですよね。 でも、大人には理解できないようなことでも 子どもにはとても大切なこともあるんですよね。 でも、ソフィーは心の中で怒り、あばれながらも 自分なりの怒りの静め方で自分を取り戻し、 ちゃんと帰ってくる。 子どもの気持ちの切り替えは こっちがあきれるほど早い時もありますが、 見習いたい部分でもあります。
投稿日:2018/12/24
自分が遊んでいたぬいぐるみを妹に無理矢理奪われて、ソフィーは怒って家を出ます。でもブナの木にのぼって海を眺めていたら、気持ちよくて、怒りがだんだんと消えていきました。 自分ひとりの力で怒りをおさめることができたソフィーに思わず拍手を送りたくなりました。大人でもなかなか難しいのに。今度どうしようもなく怒りが込み上げてきたときは、ソフィーのことを思い出そうと思いました。
投稿日:2014/03/13
絵が好きでおはなしも良かったので欲しくなったのですが、今は絶版なのでしょうか。残念です。 とっても迫力のある絵で、ソフィーの怒りがびしばしと伝わってきます。でもだんだん気持ちが落ち着いて、そして何も言わずに迎えてくれる家族の暖かさもとてもよく感じられる絵なのです。 ちょっとしたことで火のように怒るけど、また腕の中に戻ってくる我が子と重なって、ソフィーがとっても愛しく感じられました。
投稿日:2009/08/25
我が家には英語版がありますが、英語のよくわからない私にも十分伝わってきます。 ソフィーの怒りが! 怒って、ほえて、爆発して、家を飛び出しちゃうのです。 ソフィーが外へ飛び出すまでは、木までもとげとげして!怒りを表している赤の絵が主体なのですが、ソフィーが森を歩いていくうちに、心が静まるのをあらわすように、バックの色使いがやさしい落ち着いた色になり、やさしい風がこちらまでふいてくるような気持ちになります。 おうちに帰ると家族があたたかく迎えてくれます。 何もかも元通り。 家族一緒が一番! 息子2歳のころ購入。 お気に入りの一冊です。 さすが、Caldecott賞受賞作品!
投稿日:2007/09/20
弟がいる私には、ソフィーの気持ちがよく分かります。 怒る事って大切です。 子どもの頃、あまり感情を出す子ではなかったのですが、我慢できなくなった時、 自分の感情をコントロールできず失敗したことを思い出しました。 こうやって、思いっきり怒って、その後自分で気持ちを落ち着ける場所や行動など見つけることは大切だと思います。 この絵本は、最後はあたたかな気持ちになります。
投稿日:2007/05/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索