話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

からかさにざえもん」 ママの声

からかさにざえもん 文:最上 一平
絵:国松 エリカ
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2016年02月25日
ISBN:9784580822955
評価スコア 4.11
評価ランキング 26,800
みんなの声 総数 8
「からかさにざえもん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 3才の息子と一緒に図書館で借りてきました。
    ちょうど良い文字の量とかわいい絵で、息子も最後まで集中して見ていました!
    畑で足を痛めたおばあさんを助けようと、リヤカーを取りに戻ったおじいさん。
    畑におじいさんが戻った時には、沢山の助っ人が一緒に付いてきていました。傘にひばちやのこぎり、くわ、まさかり他にもいーっぱい。
    おじいさんとおばあさんが自分の体のように愛おしんで使ったから、そういうものには魂が宿ったというのがステキだなぁと思いました。
    みんなの助けのおかげで、無事にお家に帰れたおばあさん。読み終わったら息子は拍手していました。
    オモチャや使ったものを大切にしようねと改めて息子と約束しました☆

    投稿日:2019/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 普段から道具を大切に使ってほしい

    • イヨイヨさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    だいこんを抜いた拍子に足を怪我したおばあさん。そのおばあさんを助けようと、からかさにざえもんをはじめとする、おうちの道具たちが力を合わせておばあさんを助けます!
    この本を買った当初4歳の息子には、分からないものだらけでした。からかさにざえもんも、おうちの道具たちも、これ何ー?これはこれは?と質問ぜめでした。
    普段から、道具を大切に使うことが伝わったらいいなぁとおもいました。読み聞かせる方も、方言なのに読みやすかったです!

    投稿日:2018/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 道具の恩返し

    山で畑仕事をしていたおばあさんが転げ落ちて動けなくなり、おじいさんがおばあさんを運ぶための道具を家に取りに帰ります。
    すると、からかさとじゃのめが話しかけてきて…。

    おばあさん救出作戦に、家じゅうの道具という道具が協力します。
    なんで、臼がいるの!?火鉢がいるの!?と、何とも変なことになりますが、一体どうなるんだ〜?と目が離せませんでした。

    喋って動く、変な道具たち。もしかすると、つくもがみかも!
    おじいさんとおばあさんが物を大切にしていた証ですね。
    絵も可愛くて、ほのぼのしましました。

    投稿日:2016/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 現在では使わないような道具がたくさん!

    日本の昔話のような感じで、
    おじいさんとおばあさんが出てくる。

    唐傘や、蛇の目傘、うす、火鉢にのこぎり、クワ、まさかりにカマド、
    おじいさんとおばあさんの生活必需品たちが総出で
    おじいさんと一緒に足を痛めたおばあさんを助けに行きます。

    最上一平さんの文章と
    国松エリカさんの絵が、ホッとします。

    季節的には、大根を収穫する時期。
    地面に黄色や茶色の落ち葉がふかふかと落ちている様子や
    山道にすすきのような植物が生えている様子から
    秋に読むのがぴったりな本だと思いました。

    投稿日:2016/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 物にも心がある

    タイトルに惹かれて手に取りました。柔らか可愛らしい絵で描かれた、昔話のようなお話です。
    畑で足を痛めてしまって動けなくなってしまったおばあさん。おばあさんを助けたいけれど、どうしたら良いかわからないおじいさんのために、家中の道具たちが立ち上がります。
    きっとこのおじいさんとおばあさんは、この道具たちを丁寧に大事に使っていたんだろうなぁ。だからみんな恩返ししたかったんだろうなぁ。と、なんだかとても心が穏やかになりました。

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.11)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット