話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

はすいけのぽん」 ママの声

はすいけのぽん 作:古舘綾子
絵:山口 マオ
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2007年07月
ISBN:9784265069811
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,296
みんなの声 総数 14
「はすいけのぽん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 蓮が咲くまで

    蓮が咲くときって音がなるんですね、

    そのことを初めて知りました。

    蓮が咲くまで、みんなで待つんですが、

    もういーかい、まーだだよとかくれんぼみたいな

    言葉が何回も出てくるので、

    かくれんぼのお話かと錯覚したようです。

    絵は版画なのかな?そんな感じでした。

    投稿日:2014/09/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • ぽん!

    もういいかい?まぁだだよー

    のリズムが好きです。
    まぁだだよー、が括弧でくくられており、読み方は読み手に委ねられます。

    私は小声で読み聞かせしたのですが、こどもも真似して小さな声で「まぁだだよー」と言っていたのがかわいらしかったです。

    リズムよく読めるので子どもも楽しそうでした。

    投稿日:2017/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 蓮の魅力

    蓮って子どもの頃から不思議な植物でした。
    今でも不思議な蓮が絵本にあったので手に取りました。

    「もういいかい〜」「まあだだよ」と何度か出てくる掛け合いと
    沢山の夏の生き物が出てくるので子ども達には楽しい絵本のようでした。

    鬼が持っているほおづきの提灯でしょうか、何とも言えない版画の
    絵とあっていて、奥が深い絵本だなあ〜と私は思いました。

    また、蓮の花が咲く「ポン」という音、早起きして一度は聞いてみたいですよね。
    益々、蓮の魅力が増した、子供より私がハマった1冊でした。

    投稿日:2013/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハスの花

    このお話の主人公はハスの花でした。池のみんながハスの花が咲くのをいつかいつかと待ちわびている様子がとっても良かったです。うちのこはハスの花の実物を見たことがないので、この絵本に出てきたような池に一回行ってみたいな〜って言っていました。

    投稿日:2013/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色がきれい

    蓮の花が好きなので表紙に惹かれ、図書館で借りてきました。
    蓮のつぼみが膨らみ、咲くまでの季節の移り変わりが
    美しい色彩で描かれています。

    シンプルな情景を表す一文、
    版画でありながら絶妙に表現されている
    微妙な蓮の葉やつぼみのいろの変化など
    味わい深い1冊だと思います。

    ぽん、というので川の主(魚やカエル)を
    想像してしまいましたが、これは音だったのですね。
    確かにそんな音がしそうです。

    投稿日:2013/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な版画♪

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    「わにわに」の方ですね!?

    と、「蓮」を題材にするところがすごい!
    蓮のピンクは、やはり極楽浄土を思わせる
    素敵な色です

    この版画も大変素敵です
    関わる生き物
    その関わり方が
    小さい子と同じ感覚ではありませんか

    「もういいかい」
    「まあだだよ」

    楽しみを待つということ
    素敵なことですよね

    「ぽん」の音を聞いてみたいですね

    おはなし会で、紹介したい絵本です

    投稿日:2011/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい色合いの蓮の花の見事な美しさ

     草野球の最中にバックオーライで、蓮池にボチャンと入ったことのあるわが息子。
     なんとなく思い出して借りてきました。

     素敵な版画です。
     蓮の花が、少しずつ開いていく様子が見開きを進む毎に解ります。
     そして、まだかな?って様子を見に来る蓮池周辺の生き物たちも様々で楽しい。

     そして、ぽん!
     見開きいっぱいの優しい色合いの蓮の花の見事な美しさ。
     小さいお子さんも思わず拍手する事でしょう。

     カバー折り返しの〈あとがき〉も読み応えがありました。
     ちょっと“蓮”に関する含蓄が深まった感じがします(笑)。

    投稿日:2011/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏にピッタリの本です。

    夏にピッタリのとても涼しげな絵本です。
    池の周りに住んでいる生き物が生き生きと描かれて、遠くからでも観易いので、読み聞かせにもいいと思います。
    山口マオさんの版画は素敵ですね〜。
    途中で出てくる子鬼の持っているほうづきちょうちんがなんとも可愛らしい。
    「もういいかい」が読み手で(まあだだよ)が聞き手と掛け合いができるので、読み聞かせの時に、聞き手参加型ができて楽しいと思います。

    投稿日:2009/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 山口マオさん

    以前”わにわにのごちそう”という絵本を読んだ事がありそれ以降山口マオさんに注目するようになりました。この絵本も山口さんが絵を担当していらっしゃる絵本だったので選びました。さすが、山口さんならではの版画で表現してある世界にうっとりしました。蓮の花が咲く過程を楽しく観察できる絵本でした。池の住人達がそれはそれは楽しみに蓮の花の開花を待っている気持ちがひしひしと伝わってきました。花が咲く瞬間の描写が特に素敵でした。惚れ惚れする版画の世界でした。

    投稿日:2008/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • だれのこと?

    蓮の花の開く音、なのでした。
    蓮の花が開くのを「もういいかい」「まあだだよ」と自分たちも一緒に待つ気持ちになれて、楽しい絵本でした。
    何気なくそこにいる、虫や動物たちもちゃんと季節の移り変わりを感じている、楽しんでいるかと思うとうれしくなりました。

    投稿日:2008/04/10

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット