あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
7件見つかりました
「もっと」くらべると言うだけあって、かなり視点が新しい! 大人には、とっても面白い図鑑でしたが、 図鑑初心者の5歳の息子には少し早かったようで、 全体的に理解できていない様子。 切り口の斬新さが「わかりにくさ」になってしまったのかな? もう少し大きくなって、基本的なことがわかった上で、 「もっと」と出会わせてあげればよかった・・・ ちょっと親が子供の成長を焦って、欲張っちゃった感じです。 でも、とても面白い図鑑なので、適した時が来たら、 再登場&活躍してくれると思います。 大人が見ても「へぇ〜」ということが満載なので、 普段は読み聞かせなどに興味がない方(ウチではパパ)も一緒に楽しめると思います。
投稿日:2012/02/29
図書館で借りてみましたが、くらべる系の図鑑は初めてで、息子はとても新鮮で面白そうに読んでいました。 説明の部分が細かい字で書かれていることが多いので、一人で読むのはまだ大変そうでした。 親が一緒に読んであげていますが、雑学が増えて楽しいです。
投稿日:2022/03/19
世の中には見たことない知らないものも多い。 それをいかにわかりやすくするか、比べることでわかりやすくなるのは最も!そう思わせてくれるシリーズ図鑑に思います。 「くらべる図鑑」と共にセットでプレゼントしたいな〜。 子供から大人まで楽しめる図鑑に思いました。 図鑑って楽しいものなのですね。
投稿日:2020/01/23
すごい!おもしろい。 生物と、飛行機など身近な無生物を比較することで、どれくらい大きいのか本当によくわかります。おもさを比較するために、ばねばかりを使った絵を使用しているのもすばらしい。 図鑑を見ると、その大きさをいつも確認しているけれど、実はpやmが分かっていなかった息子は、この図鑑に大興奮。ママ、○○ってこれくらいなんやって!と、手で示しながら色々教えてくれます。
投稿日:2017/03/14
大きさだけでなく、行動、時間の流れ、場所のちがいなど、さまざまな「くらべる」があり飽きません。 何かを調べる図鑑ではなく、楽しんで見ているうちに、子どもが興味を持つものを発見でくる図鑑だな、と思いました。 大人が見ても面白いです。
投稿日:2015/07/20
子供の間でもとっても評判の「くらべるずかん」。 友達も持ってるからほしいーと息子からリクエストを受け、 購入してみました。 確かに、大人がみてもとっても面白い! 全ページ読破するのは大変ですが、 ちょこちょこ、気になってるところを見つけては、 小ネタを仕入れています。 たとえば・・・ 「バチカン市国より、中国の紫禁城(故宮)の方が大きい」 とか、 「ナウル共和国は水鳥のフンが、さんご礁につもってできた、 フンの島なんだってー。」 とか。 教科書には出てこないけど、知ると、 おおー!と思う知識満載。 世界の食べ物も「くらべる」感じで乗せてあったりして、 雑学王になれる一冊です!
投稿日:2014/10/10
「くらべる図鑑」と一緒に購入しました。いろいろな角度からほんとうにさまざまなものを比べています。おもしろいです。大人も夢中です。息子は5歳ですが、「くらべる図鑑」と「もっとくらべる図鑑」両方を絵でみたり、読み聞かせてもらったりして楽しんでいます。 子供の興味のある分野を知るきっかけになるかもしれません。
投稿日:2013/04/27
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索