世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
だれ宛のお手紙か書いていないので、 お手紙を受け取った相手は自分に来たと思い 喜びます。 子どもたちはその勘違いを見ながら 「ええ〜、ちがうよ」と言いながら 困ったような、でも面白がっているような表情で 聞いていました。 わたしがたまこちゃんだったら 思っていなかったお客が来ただけで 困り、バタバタと慌て、不快に思ってしまいそうですが、 たまこちゃんは喜んで迎えていて たまこちゃんみたいに大きな心で 優しく迎えられる人になりたいと 反省し、思いました。
投稿日:2020/04/28
2歳の息子に図書館で借りてきました。 なんとも個性的な絵に惹かれてしまいました。 今息子は郵便屋さんにはまっているので お手紙を上げたり(空想で)もらったりして楽しんでいるので この絵本も気に入ってくれたようです。 赤い風船とともに、お誘いの手紙がたくさんの人に読まれて それが自分への手紙だと疑いもせず、信じて喜んでいる。 その姿がかわいいな〜と。 そしてたまこちゃんが人気ものであることがよくわかります。 たくさんの友達が遊びにきてもあわてず用意しちゃう 懐の深さがもてる理由の一つでしょうか?
投稿日:2014/06/20
手紙をもらった時の喜びが伝わってきます。 ケータイやPCメールではなく、手書きの手紙っていいですね。 ふうせんも子どもが好きなアイテムです。 ラストは本当に子どもの憧れだと思います。 ねこたちがいきいきと描かれている絵が、物語をよりおもしろくしています。 背景をあっさりと描いてあるので、よりねこが引き立つようになっています。 手紙を書きたくなる絵本です。
投稿日:2014/01/13
詠み始めてすぐに、娘が「とらたの人だねえ」と気がついたので ちょっとうれしかったです。 とらたの絵本と同じように、ほんわかとあったかい気持ちになりました。 みんながぶらさがったふうせんがとんできた場面では、微笑ましくて 私も娘もけらけらと笑ってしまいました。 お手紙を書くことが大好きで、誰かを招待することが大好きな(でも たいていは自分のぬいぐるみ達ばかりなのですが)娘は、たまこの ことがとってもうらやましかっただろうなあと思いました。
投稿日:2013/05/17
この表紙をすごく覚えていて でも内容は忘れていたので復刊され嬉しかったです。 早速購入しました。 風船に一匹ずつしがみついて飛んでいってしまう ところがお気に入りです。 言葉と絵がマッチしていて、楽しいお話です。 私も小さな頃から手紙をかくのがすきなので この本を読んだからかな?なんて思いました。 色も優しくて女の子は好きなお話と思います。
投稿日:2011/02/26
ねこのたまこちゃんから小包が届きます。 開けてみると中からカードのついた風船が出て来ました。 風船はふわふわと飛んで、次々お友達ねこちゃんの所へ・・・。 そして、最後にはみんなが・・・。 絵もパステルカラーが基調でほわわんとした感じ。 お話の内容もほわわんとした感じです。 猫と風船、ほんわかと癒される絵本です。
投稿日:2010/09/24
ねこのたまこちゃんから におに手紙のついた風船が送られてきます。 お手紙ごっこが大好きな娘に読みました。 紙のお手紙しか知らない娘は 風船についているお手紙がとても気に入った様子です。 ひとつのお手紙が、いろんなねこの手にわたり、 最後には・・・・ 「おもしろいねー」と娘の率直な感想! 私もねことふうせんという設定にとても癒されました。
投稿日:2009/12/04
”ぐりとぐら”を読んで以来中川りえこさんの作品が大好きなのでこの絵本を選びました。幸せな時間を感じられる絵本でした。絵もクーピーを使ったような柔らかな質感のものと太い筆で大胆に描いてあるのを組み合わせているのがとてもセンスを感じました。主人公の書いた一通の手紙が沢山の友達を巻き込んで幸せにしてしまうのはとても素敵なことだと思いました。改めて手紙っていいな!と感じました。読んだ後は私も主人公のように大切な友達に手紙を書きたくなりました。
投稿日:2008/10/22
こねこのにおのところに、たまこちゃんから郵便が届きます。開けてみると、真っ赤な風船についた「あそびにきてね」というおてがみ。ところが、途中で風船が飛んでいってしまい、みけねこみ−たのところへ。自分へきたおてがみだと勘違いしたみ−たは・・・というように、いろんな雄ねこたちが、たまこちゃんからのお手紙に大喜びして・・・。 これが、人間社会だったら鼻持ちならない(?笑)のでしょうけれど、絵本の世界の、かわいいねこたちのお話ですから、ラストもとてもほほえましいです。 作者は「ぐりとぐら」のなかがわりえこさん、絵はご主人のなかがわそうやさんです。姉妹コンビもいいけれど、夫婦コンビの作品もまた違った魅力がありますよね。
投稿日:2002/12/09
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索