はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
幼稚園バスに乗るのに スキー服を着て行くことになるなんて・・・ と、雪国に来て、雪の大変さに参っている親とは違い、 寒い待ち時間も雪を投げたりけったりして遊ぶ息子。 幼稚園でも雪合戦をして遊んだり、 雪国ならではの遊びをさせてもらったようで 最初「雪いや、寒い」と言っていた息子も 雪を楽しんでいるようで安心しました。 ゆうちゃんが自分の手袋を 「返して」ではなく、貸してあげた場面。 いろいろ心の中で考えてやさしくしてあげれた姿に感動しました。 子どもってこんなところがありますよね。
投稿日:2017/01/24
幼稚園に入った娘に読んであげた一冊。 まだ冬は遠いですが、雪遊び大好きなので 感じるものが多かったようです。 いつか消えちゃうとわかっていても 何度も何度も作ってしまう雪ダルマ。 けどやっぱり融けちゃうときは少し寂しいですよね。 その寂しさを消してくれるような夢のある内容でした。 雪ダルマさんたちは消えてしまうんじゃない、 雪のおやまに帰るんだ、と、 雪遊びがもっともっと大好きになる本でした。
投稿日:2010/06/02
私の住んでいる所は、雪が年に数回降るくらいで積もるのだって数センチ。子どもに雪遊びをさせてあげたいと、わざわざ雪を求めて山やスキー場に遊びに行くので、幼稚園の園庭にこんなにたくさんの雪が降り積もって、雪だるまや雪うさぎを作っていることが子どもにはすごいインパクトだったみたいで、探してくるなり「読んで読んで」と、持ってきました。 自分の名前の主人公が出てくるので、最初からお話にのめりこんでいて、たくさんの雪うさぎが遊んでいる場面がお気に入りのようです。 雪になじみのうすい地域の方も、子どもはやっぱり雪が好きみたいなので、季節を問わず楽しめる絵本だと思います。
投稿日:2007/10/05
ゆきがたくさんつもった日、ゆうちゃんたちは園庭に、ゆきうさぎをいっぱい作りました。 その日、忘れ物を取りに誰もいないはずの園庭に行ってみると・・? 私の住んでる所は、雪が多いし寒いので、作ったゆきうさぎが1日でとけてしまうようなことはありませんが(さらに降り積もった雪の下敷きになって消えてしまうことはあります)、こんな風に楽しく遊べたら、納得できるかもしれないね。 雪国に住んでいても、子どもたちはやっぱり雪遊びが大好き。連日の雪かきで、大人たちはうんざりしてても、おかまいなしの子どもたちが、ちょっぴりうらやましいです。
投稿日:2003/10/15
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / そらいろのたね / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ちょっとだけ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索