日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
数年前、一番最初に世に出たアンパンマンは、今のアンパンマンに比べてだいぶすらっとしているという噂をきいて、いつかその絵本を読んでみたいと思っていました。 最近、娘のお友達が持っていることがわかったので、貸してもらいました。 この絵本のアンパンマンは、マントにつぎがあたっていて、色合いも地味です。 そして、背が高い…。見慣れたアンパンマンを思い出すとものすごく違和感があります。 おなかのすいた人に顔を食べさせて、顔が半分になったまま飛んで行く姿はちょっと不気味でもあります。 しかし私は、こっちのアンパンマンのほうが好きです。 どことなくヒーローの哀愁みたいなものも感じられて、味わい深いです。 娘の反応も上々です。 「アンパンマンの顔、食べてみたいなあ〜」と言っていました。
投稿日:2008/02/13
誰かが決めたこの世の善悪など関係なく、 人間の真の敵は、“空腹”であるということを訴えていると思います。 やなせさんがアンパンマンで伝えたい気持ちが、 この一冊にこめられています。
投稿日:2007/11/18
30数年前、私が小学校低学年だった頃、アンパンマンの絵本を読んだのを今でも覚えています。自分の頭を困っている人に食べさせて助けてあげたという話に衝撃を覚え、子供だったけどなんていい話や〜と泣きそうになりました。 最近のアンパンマンはいろんなキャラクターが出てきて楽しいですが、昔のアンパンマンも大好きです。
投稿日:2007/01/16
76年の作品なので、おそらくアンパンマンの始まりなのではないでしょうか? 幼稚園で配布されていた「キンダーブック」の背表紙に連載されていたのが、私とアンパンマンの出会いで、それはもう少し前の事になりますが・・・。 アニメの(今の)アンパンマンとはやっぱりちょっと違いますが、絵本として考えるとこちらの方が断然お勧めできます。
投稿日:2006/12/04
子どもたちに人気のアンパンマン。勇気のあるとても強くてやさしいキャラクターですが、本当は勇気の花のエキスが必要だったり、顔が汚れたら元気が少なくなったりします。 でも、「あんぱんまん」は違います。お腹の空かせた人を見つけたら自分の顔を食べさせて、顔が半分になっても、そして全部食べられてしまっても飛んで行きます。 決して、今のアンパンマンほど愛らしい顔をしているとはいえません。ちょっと細長くてマントもボロボロです。でも、もともと、やなせさんが画きたかったものが、ここにはあるように思います。
投稿日:2005/09/07
あんぱんまんの初期作品。やなせたかしさんは、悪者を倒すだけのヒーローではなく、おなかがすいて困っている人を助けるヒーローを書きたかったそうですが、まさにそのとおりで、ほのぼのして優しい気持ちになれる作品です。娘も大のお気に入りで、書棚からもってきては、読んで!とせがみます。
投稿日:2002/12/05
今も昔も大人気のアンパンマンですが、このアンパンマンは第1作のようで、なんと6等身のアンパンマンが登場!普段、テレビの可愛いアンパンマンを見慣れている子供達には新鮮だったようです。好評で、「なに読んで欲しい?」と聞くと 「アンパンマン」と答えていました。ジャムおじさんも「パン工場のおじさん」なんですよ。絵本のよさを味わえる1冊です。お薦めします。
投稿日:2002/06/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / がちゃがちゃ どんどん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索