ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
ベビーシッターは女性、というイメージがありましたが、ネズおじさんもやさしそうです。いたずらをすると叱られるけれど、いつもハニーちゃんに寄り添っています。疲れたネズおじさんが、コーヒー屋で一休みするのが、ほほえましいなと思いました。やさしい色合いとタッチで描かれた絵に、ほっこりします。装丁もかわいらしくて、いいですね。
投稿日:2020/11/13
表紙絵がとにかく可愛かった! 開いて驚き、え〜、ネズミさんだったの〜! それも、主人公ハニーのベビーシッターさんなんですって。 彼の名はネズおじさん。 そのキャラクターのユニークさというか可愛らしさに参りました。 子どもたちが絵本を読んでもらうことを好むのは、お話を好きということもあるでしょうが、読んでくれる人の時間を独占できるというか、時間を共有できる“幸せなひと時”だからではないでしょうか。 このネズおじさんは、そういう意味でしっかりハニーと時間をすべて共にしています。 親でもこうは行かないというくらい徹底して、ハニーだけを見つめ続けています。 たとえそれがネズミであろうとも、小さい読者さんたちは羨ましい思いをもってこの作品を読むことでしょう。 この作品は、作者が娘さんたちに向けて書いたものだそうですが、このお話を初めて聞いた娘さんたちは、きっと身を乗り出してママのお話に聞き入っていたことでしょうね。
投稿日:2010/10/03
ねずみのネズおじさんは、ハニーのベビーシッターが出来てとても幸せ だと思いました。ネズおじさんが、ハニーが大好きできっといつも一緒 にいたいと思っていると思います。 ハニーのママにみえるといいなあって思っているネズおじさんですから ハニーを連れて歩くのが自慢したいと思っていると思いました。 可愛いから、自慢したい気持ちがとてもよくわかります。 生き甲斐にして疲れても一緒に遊びたいのだと思います。 ネズおじさんのように孫にも一緒に遊んでやらないといけないなと思い ました。一緒にいたいでけでは駄目なんだと思いました。
投稿日:2010/07/28
ちょっと不思議なベビーシッターをハニーちゃんは大好きです。 だって、ベビーシッターのネズおじさんは、子どもの心に寄り添ってくれるからです。 一緒に遊んでくれるとき、周りにあるものを工夫して遊んでくれます。 子どもは自分だけのおもちゃで遊べるわけですから、楽しくないわけがありません。 高価なものを与えられるより、自分を思ってくれる心が子どもには嬉しいです。 それをちゃんとわかっているネズおじさんなのです。 文章がと絵が左右のページに分かれていて、とても読みやすいです。 絵も小さい絵本なので、これくらいすっきりとしているといいです。 小さな子どもでも読めると思います。 年齢によって、色々な思いで読める絵本だと思いました。
投稿日:2008/12/12
ふたりっていうのは・・・ ハニーとネズおじさんのことです。2人はとってもなかよしです。 娘はハニーと自分がとってもよく似ているのにまずびっくりしたみたいです。 大好きなこと 大好きなもの・・・ ホント よく似ています。 ただ一つ違うのはネズおじさんがいること・・・ たった一つの違いだけれど・・・ それがとっても大きな違いだということにすぐに気がついたみたいです。 ネズおじさんの愛情あふれる絵本を読んでいると、 娘はきっと自分もハニーになって絵本の中でほんわかあたたかい気持ちでニコニコしているんじゃないかな・・・ なんて、娘を見ていると思います。 読んでいるとわたしも娘と一緒に 幸せで温かい気持ちになれるんです♪ やさしさに 包まれるってきっとこんな気持ち・・・ なかよしさんが そばにいるってきっとこんな気持ち・・ この絵本を読んでいると 母もそう思うのです。 娘は今ハニーになっているけれど、いつかネズおじさんのようにだれかを幸せな気持ちで包んであげれるような人になってほしいな。 なんて、いつか 仲の良いお友達と一緒に読んでみてほしいな・・。
投稿日:2008/11/11
理想のベビーシッターと言えばメリー・ポピンズ!映画の彼女も、翻訳本のメアリー・ポピンズも、その凛としたたたずまいと、そっけなさと、次々と繰り出される数々のアイディアに「超」憧れました。 が、ここに、その意志を受け継いだかのような異色のベビーシッター登場。舞台はロンドン(ベビーシッターのふるさと?)。 おにんぎょうさんとうばぐるまと、ぬいぐるみのくまちゃんとパパとママが大好きな、小さなハニーのベビーシッターは、ねずみのネズおじさん!しかも彼女より大きい!緑色の大きな雨靴をはいて、似合わない山高帽をかぶり、古新聞を読んでいるねずみ・・・でも、ハニーはネズおじさんも大好きです。 ハニーがいたずらすれば叱るし、むやみなおねだりにも妥協しませんが、ハニーが喜ぶこともちゃんとしてくれるのです。 ほわほわの毛のネズおじさんの目はいつも優しくハニーを見つめています。たたずまいはメアリーとは異なりますが、子どもにとって、何が大切なのかを見極めてくれる「大人」の存在という点で、共通する安心感が伝わってきます。 親の子育てというのは、感情面で限界を感じることがあります。他者に任せっきりはもちろん避けるべきことですが、責任ある他者の存在は子どもにとって大きな意味があると思います。
投稿日:2008/06/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索