あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
ピーマンから生まれたピーマンマン。おもちゃはたくさんあるけど、それだけじゃおもしろくない。友達がほしいな! でも、友達ってどこにいるの?友達を作るには、なんて言えばいいのかな?子どもに分かりやすく、友達づくりのコツがわかる絵本です。
投稿日:2019/09/24
3歳次女が可愛いピーマンの絵に魅かれて借りてきました。 もうすぐ幼稚園の次女にぴったりの絵本でした。いつもひとりぼっちのピーマンマン、友達が欲しいのですがなかなかできません。困ったときにピーマンマンの魔法のランプを押すと「あそぼ」っていう言葉が。 次女もこの「あそぼ」って言葉で幼稚園でお友達が出来るといいなと思いながら読みました。もうすぐ幼稚園、保育園に行くようなお子さんにぴったりの絵本だと思います。
投稿日:2013/02/13
子供にとって「あそぼ!!」って本当に勇気のいることだと思いました。私も小さい時にドキドキしたことを思い出しました。うちの子も最近そんな体験をしたらしく、このピーマンマンの気持ちがとっても分かるみたいで応援していました。
投稿日:2012/11/15
3歳6ヶ月の息子に読んでやりました。まだ幼稚園に行っていないせいか、「あそぼ」と言わずに近所の友達とはなんとなく遊んでしまう状況。でも、来月から幼稚園に行くので、そういうことも覚えてほしいかなと思いました。 まず友達がどこにいるかわからないから始まり、どうやって誘うかも色々悩んでいます。相手に刺激を与えすぎないところにたどりつくと、自然と遊べるように。息子にもどうやっていうのかな?と練習させてみました。やはり、大声だせばいいと思っているふしがあるので、ピーマンマンと同じで逃げられちゃうよ・・・と。でも、だんだんわかってきたみたいで、いえるかなー?と思えるところまで。 何気ない一言が言えるようになるといいな、と思っているお子さんにはぜひ読んでみてあげてください。
投稿日:2011/03/08
「まほうのP・P・Pランプ」に頼らなくても孫の場合は、「一緒にあそぼ!」って最近は出会った子に言ってしまう孫です。でも、ランプの力で勇気を出して言う時期もあったと思いました。帰るときに、「またあそぼうね」って言ったら、「きっと仲良しになれるよ」は、本当に同感です。孫は、トコハートで、あやちゃんに、「また あそぼうね」と言ってもらったことがいつまでも嬉しくて自分でも、「また あそぼうね」が口癖になっています。「あ・そ・ぼ」ってとても素敵な言葉だと思いました。
投稿日:2011/01/30
ピーマンから産まれたピーマンマン、マントを付けると、 空も飛べるけど・・・・。 みんなの大っ嫌いピーマンがお友達を作るにはどうしたら良いかなぁを教えてくれます。 シリーズものなので、毎回、子供達のお気に入りのフレーズ 『まほうのP・P・Pランプ』P〜・・・・・・。 ランプから出た煙が、大事な事を教えてくれます。
投稿日:2007/01/27
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索