新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

セミのたね自信を持っておすすめしたい みんなの声

セミのたね 作:阿部 夏丸
絵:とりごえ まり
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2005年08月
ISBN:9784062130677
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,218
みんなの声 総数 42
「セミのたね」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • かわいらしい表現

    タイトルが気になり、手に取りました。
    なっちゃんがあさがおのたねを埋めるため土を掘ると、セミの赤ちゃんを見つけます。そこで、朝顔と一緒に、育ててみよう!ということに。
    「セミのたね」と表現するところが、かわいらしいなと思いました。
    とりごえまりさんのやさしいイラストが、お話を読みやすくしている気がします。お話と科学絵本の間くらいの読みやすい絵本だと思います。

    投稿日:2023/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • セミがなる!?

    この絵本、初めて読んだのはなぜか冬でした笑。
    そういえば、もうセミの季節だなぁと読み返してみて、やっぱりいいですね。
    セミは羽化するのではなく、朝顔の花のように、タネをうえたら、土からニョキニュキ。そんな、なっちの発想が子供らしくとてもかわいく、面白いです。
    もちろん、土からニョキニュキではなく、ちゃんと羽化するんですが、なっちがこの瞬間を見れないことだけは残念。
    でも、羽化の様子は絵本にはきちんと描かれているのでちゃんと見たことがない、子供たちや私はとても勉強になりました。

    投稿日:2020/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏らしい絵本です!

    7歳小学校1年生の娘が図書館で一人読みしました。
    我が子は冬に読みましたが(笑)夏らしい絵本です。
    セミの幼虫を「セミのたね」として育てていく様子が丁寧に描かれている絵本です。
    セミの幼虫が羽化してセミになるまでをリアルに見れることはあまりないので,絵本を通して知れることはいいですね!!

    投稿日:2018/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • この発想いいですね

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    2歳と4歳の子に読みました。
    アサガオを植えるところで土の中からセミの幼虫を発見する女の子。母親の「土の中でもう少し暮らしたら、セミになって出てくるの」という説明に「…そうか、セミのたねか」と考える彼女。この発想良いですね!たしかに!って思ってしまいました。
    いつでもどこでもセミとアサガオの植木鉢を持ち歩くところ等もこどもらしいなーと感じました。楽しみな感じがすごく伝わってきました。

    投稿日:2015/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても素敵なお話♪

    サナギを“セミのたね”と思ってしまうところも、あさがおと一緒に植木鉢に“植える”ところも、とっても子どもらしい発想で、すごく可愛いなって思いました。

    何日も何日も待ち続け、片時も離さないようすが、また微笑ましい!
    成長したセミのたねの想像は、子どもならでは!!

    羽化の姿は本当に綺麗で、娘は、もう一度前のページに戻り、羽化の様子を指でたどっていました。

    どこもかしこも微笑ましくて、とっても素敵なお話です。

    投稿日:2015/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • この季節にぜひ

    とりごえさんの絵が好きなので
    気になり借りてきました。

    せみの幼虫をみつけたなっち
    種として育ててしまう女の子って珍しい。

    まだかな?まだかな?
    と、食事中でもお風呂でも持っていってしまうあたり
    本当可愛いです。
    でもでも幼虫かた成虫になるところが見れなくて
    残念!

    それに負けず次を探す元気な女の子。
    せみが大きくなる様子が描かれていて
    男の子でも楽しめます。

    投稿日:2014/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいな〜

    このお話うちの子はとっても気に入っていました。主人公の女の子がアサガオの種をまくときセミの幼虫を発見して、種のように植木鉢に入れて育てるというお話でした。うち子のは先日アサガオを植えたばかりなので、自分もセミを植えてみたいって言って大変でした・・・・。

    投稿日:2014/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • みたい!

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    あさがおの種と一緒にせみのたね(幼虫)を鉢で大切に育てます
    世話をしながら思いをめぐらします
    あさがおの花にせみがなっているのには
    息子とともに大笑いしちゃいました

    大切に楽しみにしていたせみは夜の間に地上に出てきて
    殻を脱ぎます。
    その様子もリアルに描かれていて
    昆虫好きの息子は興味津々でした
    「サンタさんと一緒で夜寝てるときに出てきたんだね」と
    息子が言っていました
    女の子なのにこわいとも思わずに大切に世話する様子に
    たくましさを感じました。

    投稿日:2010/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「命」育てる喜びが伝わってきます

     「命」育てる喜びが伝わってきます。
     朝顔の種と一緒にセミの幼虫を鉢植えに植えたなっちちゃん。
     毎日見守る姿も可愛らしい。 
     鉢植えから朝顔の花と一緒に出てくるセミの愉快な夢に笑いました。 寝ても覚めても傍らに鉢植えを置くなっちちゃんのこのワクワク感が伝わってきます。
     セミは早起きなので、決定的瞬間は見逃したものの、抜け殻のブローチが素敵でした。

    投稿日:2010/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • セミのたね?

    なっちが朝顔の種を鉢に植えようと庭で
    土を入れていると、セミの幼虫を見つけ・・・

    なっちの想像する場面が面白く、
    うちの子たちはなっちがセミの花?が
    咲くところを想像している絵に
    大笑いでした。
    私が大好きなとりごえまりさんの絵と
    ほのぼのしたお話の内容が合っています。
    今の時期にぴったりの絵本です。

    投稿日:2010/07/08

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?
  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(42人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット