もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
子供と一緒に「デザインあ」展にいってきました。その会場でこの本を発見しました。 テレビで流れてるのが、そのまま本になっています。 「解散」というよりは、「分解」のほうが正しいですよね。 野菜にしろ、お寿司にしろ、将棋の駒なども。。 こういう発想で分解されたものが、写真になってると楽しいです。 大人でも疲れたときの癒しになりそうな一冊です。
投稿日:2013/04/28
あまりテレビを見てくれない息子が 4歳のとき好きだった番組「デザインあ」。 この番組の中でも特に好きなのが、「解散!」。 見の周りのものをすべて細かく分解するコーナーです。 この本は「解散!」をそのまま本にした写真絵本です。 まず、「分解!」ではなく 「解散!」なのがいいですね。 パーツの一つ一つに動きがあって、 自主的に解散しているように撮られているのです。 これが楽しいんです。 機械類は、様々な本で、 「解散!」も「分解!」も調べてきた息子ですが、 野菜やイス、ランドセルなんて、初めて。 分解するとこんなパーツで作られているのかと 大人でも関心してしまいます。 子どもだったら、物の仕組みに興味をもつかな。 導入にどうぞ。
投稿日:2016/04/12
TVで初めて『デザインあ』を見たときから、親子で大ファンです。 野菜や物が、ただただバラバラになるだけの『解散』。 やはり、TVで見る方が迫力はありますが、美しく整列した『解散』は、とってもアート。 ところどころで出没する『あ』の文字を見逃すまいと、必死の娘。 完成されているものをバラバラにする・・・。 それだけで、どうしてこんなに面白いんでしょう? バラバラにしようと思う、その発想力が凄いです。 人とは違う発想、刺激されます!
投稿日:2013/07/09
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索