新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

とびだせ! ちんあなご! ゆうえんちはおおさわぎ」 みんなの声

とびだせ! ちんあなご! ゆうえんちはおおさわぎ 作:ウタトエスタジオ
出版社:マイクロマガジン社
税込価格:\1,430
発行日:2017年11月04日
ISBN:9784896376753
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,889
みんなの声 総数 36
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

36件見つかりました

  • たっぷり楽しめるお魚絵本!

    7歳のうちの子と一緒に読みました。こんなに絵が細かくて可愛くて綺麗な絵本だったの?と本を読み進めていくうちにびっくりしました。子供はお話も好きだったみたいですが、迷路とか探したりとかして遊べるのでその点がすごく好きだったみたいです。そして、ページを捲る度に好きな魚を探してみたりして、「ママはどの魚が好き?」等と言いながらすごく楽しそうにしていました。

    子供はなごみちゃんがとっても可愛くて好き、と言っていました。でも、私はみんな本当に個性的で素敵だなって思いました。
    最後にもひちんのリュックが無くなっていたので、子供と一緒に必死で探して見つけました。多分合ってると思うけれど・・・。

    うちの子はまだ水族館に行ったことがないので、今度一緒に行ってこの絵本に登場したお魚たちを探してみたいなと思いました。その時はこの本を絶対に持っていこうと思いました。最後まで楽しめる1冊で、子供と一緒にすごく楽しい時が過ごせました。オススメです。

    投稿日:2017/11/16

    参考になりました
    感謝
    2
  • 親子のふれあい絵本 受賞レビュー

    3歳の息子は毎日何回も「ママ〜ちんあなご、見る!読んで〜!!」と持ってきます。親子で一緒に見て読んで楽しんでいます。
    我が家はこうやって楽しんでます。
    絵本を読み進めながらちんあなご達と遊園地ごっこ♪連なって家中アップダウンさせながらジェットコースターごっこ、抱っこしてクルクル回って貝がらカップごっこ、逆さにしたり高い高いしたりしてホエールスプラッシュごっこ・・・など。
    絵本の中の魚たち役をママがやって、カサボウを息子がやって、しりとりの聞き込みのやりとりをやってみたり、カサボウのパパとママを探して対面したときはぎゅーってハグしたり・・・。パパとママを見つけた時に「りゅうあなごが探してくれたおかげで会えたね!」というと誇らしげにしています。
    息子はすっかり絵本の中に入り込んでるようです。
    親子で触れ合いながら、読めば読むほどいろんな楽しみが生まれてます。
    楽しくて何度も読んでる間に、息子は魚の名前やセリフも覚えちゃいました。字の勉強が嫌いな息子も、看板の文字をよくみてという場面で、指をおきながら「この字は?」と一生懸命読みとる努力をしています。
    楽しみながらいろいろ覚えれて、いい知育絵本ですね。
    そして、いせきあいさんの優しい絵がほっこりします。

    投稿日:2017/11/14

    参考になりました
    感謝
    3
  • こどもの大好きな「あの」フレーズ!
    例のあれですよ。♪チン チン♪ チンアナ〜ゴ〜♪
    キャラを知ってから読んだ方がいいかな?と思い
    曲を聞かせてみたら、見事にはまりました。(笑)

    こどもは連呼で大爆笑です。ちょっと大声では歌えないかも
    子どもはあれだけ強調して歌っていました。(苦笑)

    そこからの絵本に突入。読んでみるとこれまた面白い!
    小学生なので、ウッカリカサゴとカサゴは違うの?や
    実は正確に描かれているお魚たちの絵にくぎ付けでした。
    盛り沢山の絵本です。しりとりや迷路、探し絵に夢中に
    なります。

    また、この絵本のキャラクターたちはかなり前からいる
    キャラクターであることを今回知りました。しかも、歌に関しては
    アルバムまである!曲の中には震災のとき、応援ソングに
    なったバージョンもあったり、へぇ〜とそんな前からと関心しました。
    こどもはチンアナゴの生態をもっと知りたい!と思ったようです。

    ちなみに、水族館で行くときは、ハンマーヘッドシャーク(この絵本では
    シュモクザメ)で反応します。あの不思議な形が好きなようです。
    サメだけど怖くない?!愛嬌のある形だそうです。カワイイ♪って......
    この絵本でもいましたね。「いた!」とうれしそうでした。
    この絵本をもって水族館に行きたくなったようです。
    水族館で絵本に登場した魚たちを探してみたい!と言っていました。

    子供たちは、うた、ダンス、そして学び、色々なことが
    広がって、楽しめる絵本ですね。シリーズ化してほしい絵本です。

    投稿日:2017/11/14

    参考になりました
    感謝
    3
  • ちんあなごブーム!

    最近発売された絵本なんですね。
    この頃魚に興味を持ち始めた息子のために試し読みで読みました。
    ちんあなごだけでなくいろんな魚の名前が細かく書かれていて、楽しいです。
    魚の勉強にもなるし、絵を見て遊べる楽しい絵本だと思います。
    しかし、パソコンの画面で細かい絵を見るのはちょっと大変。実物の絵本だとさらに楽しいのだろうと思いました。

    投稿日:2017/11/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しめました。

    「ちんあなごって何?」と思い、調べてみると「あっ、水族館で見たことある!」他にも色々な魚が出てくるので、全部調べたくなりました。魚図鑑で調べながら絵本を読みたかったです。1ページずつじっくりと絵を見ながら読み進むので、寒い日にこたつに入って読みたい絵本だなと思いました。これからの季節にはぴったりですね。クリスマスプレゼントにも良いかもしれませんね。孫と一緒にゆっくりおしゃべりしながら読みたいと思いました。

    投稿日:2017/11/09

    参考になりました
    感謝
    2
  • とっても楽しい遊園地です

    全ページお試し読みで読みました。
    何でもそろっている水の中の遊園地にちんあなごのグループが行くお話でした。
    ほのぼのとかわいいキャラクターがたくさん登場。
    うっかり置き去りにされて、迷子になってしまったかさごのかさぼうくんの
    両親を探すのに右往左往。
    かさぼうくん、かわいい。
    おさかなしりとりのページではめずらしいお魚の名前がいっぱい。
    迷路などもあって、ページのあちこちで立ち止まって遊べますね。
    とても楽しい絵本です。

    投稿日:2017/11/08

    参考になりました
    感謝
    3
  • 大人気のチンアナゴ

    最近、よくチンアナゴの話題を耳にするようになり、チンアナゴに関する絵本も増えた気がします。

    このキャラクターは果たしてチンアナゴなのか?といぐらい、ぷっくりしているのですが、かわいいチンアナゴたちが遊園地に遊びに行きます。

    すると迷子の子供がいて、両親を探すのを手伝ってあげることに。

    そのストーリーに合わせて、迷路や人さがし遊びができるようになっています。

    さまざまな魚たちが出てくるので、お魚好きのお子さんは喜ぶかも!

    投稿日:2017/11/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • とってもにぎやかちんあなごワールド

    ちんあなごって水族館で見ると砂の上ににょきにょき立っていて、不思議な海の生物だなぁと思っていました。ぬいぐるみやペン等様々なちんあなごグッズが水族館で売られているのでついつい可愛くて買ってしまいます。そんなちんあなごが絵本に!そして、振り付きの歌まであるとは!!早速動画でちんあなごの歌も見ました。
    絵本には海のお魚がいっぱい。ちんあなご達がマイゴノカサゴの親探しを手伝うのですが、迷路風なページがあったり、とってもにぎやかです。何回読んでも新しい発見がありそうな、隅から隅まで楽しめる絵本です。

    投稿日:2017/11/08

    参考になりました
    感謝
    2
  • 迷路ありさがしものあり

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、男の子2歳

    最近人気者のチンアナゴが主役ということで、めずらしいし、おもしろそうだと思いました。ちゃとしたストーリーに沿って、迷路あり、さがしものありで、子どもたちが喜びそうだと思いました。
    ちょっと漫画っぽいのが気になりますが、そのことで子どもたちもとっつきやすくて、楽しく海の仲間と親しむことが出来ると思います。

    投稿日:2017/11/08

    参考になりました
    感謝
    2
  • たくさん遊べる絵本!

    ちんあなごが主人公って、大丈夫?と思い
    読みましたが、これは面白いです!

    迷路があったり、行き先が枝分かれしていたり、
    暗号があったり、遊びの要素が満載でした。

    ストーリーも、スピード感があって飽きないし、
    最後までワクワクしながら、読めました。

    お魚に興味がない子でも、
    可愛いイラストなので、楽しめると思います。

    一度読んだだけでは、足りないです。
    何度も読んで遊びたくなる一冊です。

    絵本だけでも楽しいのに、CDやダンスがあるそうです。
    どれだけ楽しませてくれるんだ!と嬉しい悲鳴です。

    投稿日:2017/11/07

    参考になりました
    感謝
    3

36件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おばけのてんぷら / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(36人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット