ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

狂言えほん しどうほうがく」 みんなの声

狂言えほん しどうほうがく 作:もとした いづみ
絵:青山 友美
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2007年08月
ISBN:9784061323636
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,297
みんなの声 総数 21
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

21件見つかりました

  • わらっちゃいました

    たろうかじゃがうまにのったときに、とのさまがいったことをまねして、とのさまそっくりにいったのがおもしろかったです。

    まねしたかおのえがおもしろくて、わらっちゃいました。

    とのさまはとのさまなのに、なんでかたなとかおちゃとかもっていないんだろうとおもいました。

    とてもふしぎです。

    おかねもちじゃないのかな。

    さいしょに、とのさまがうまからおちたときのかおのえがおもしろかったです。

    うまもおもしろいかおをしているとおもいました。

    投稿日:2009/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 痛快です

    狂言絵本の楽しさを感じている息子。

    これも受けていました。

    強者であるとのさまに、弱者である太郎冠者が一泡ふかせるというのが痛快です。

    狂言のおもしろさである繰り返しの技法も巧みに使われていると思いました。

    話は違いますが、最近読んだ「キャベツ姫」に似たものを感じました。

    最初の太郎冠者の「かりるんだったら、おちゃの かいなんて でることは ないのになあ」とという言葉、同感です。

    見栄をはらなくてもいいのにねと思いました。

    投稿日:2009/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 狂言の世界

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    いばりんぼうの殿様を、家来の太郎冠者がいっぱいくわせる楽しいお話です。

    狂言絵本をこれまで数冊読んできましたが、騙す方と騙される方のやりとりが面白いものが多いですね。
    これもそのひとつ。
    後ろで咳をすると暴れる馬を使って、太郎冠者は何度も殿様をこらしめます。
    そして一方の殿様は、これまたいつまでも騙され続けるんですよね。
    同じことの繰り返しなのですが、それがまた不思議と面白いです。

    巻末に実際の狂言の様子が一枚の写真で紹介されていました。
    馬は着ぐるみに面をつけた人が演じているのですね。
    どんな風に暴れるんだろう??
    狂言の世界を覗いてみたくなりました。

    投稿日:2009/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • スカッとしますよ♪

    • すずらんぷさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子11歳、女の子9歳

    「狂言」と聞くと、難しく思いがちですが、この絵本は使われている言葉も現代風で、とてもわかりやすく、そして面白いです!
    いつもいばっている殿様に、家来(太郎冠者)が一泡吹かす、という展開に、スカッとした気分にさせられます。サラリーマンの世界に例えると、嫌な上司を部下がいたずら心を働かせて、一本とった、という感じでしょうか。
    絵はちょっと漫画っぽいのですが、特に殿様の表情の変化が愉快でした。
    「狂言」という伝統芸能を身近に感じるには最適な絵本だと思います♪

    投稿日:2008/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • コホン コホン

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子9歳、女の子8歳

    狂言えほん 第3弾。
    とってもウケました。
    繰り返しのおもしろさもありますが、
    いばった主人を家来がこらしめる・・・という
    痛快さも手伝っていると思います。
    私が「コホン コホン」と言うたびに、
    息子はにや〜〜とし、「また、家来がやるぞ!」と
    ワクワクしたようです。

    投稿日:2007/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • しっかり改心しようね!

    お馴染み、狂言絵本の第3段!
    今回のお話しは、昔話などにはよくある
    いばりんぼうの殿様が、あることをきっかけに改心するというお話し。
    そのきっかけがユニークなお話しなんです!
    笑っちゃいますよ〜 (^◇^)

    子どもたちにも「こんな態度で人に接したらダメ!」と、ストレートに
    伝わるところがに、滑稽なお話がプラスされてて
    読み聞かせで使いましたが、子どもたちも
    「それはイケナイな〜。太郎冠者、よくやったよ〜」
    と言いながらクスクス笑いっぱなし (^◇^)
    とても楽しくて、第4段も楽しみです!!

    投稿日:2007/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとやりすぎ?

    同じ狂言絵本の『くさびら』が面白かったので、こちらも読みたいと思いました。
    「しどうほうがく」とは、馬を鎮める呪文。
    嫌味な殿様を、太郎冠者がその呪文を使ってやり込めるお話。
    馬の癖を、なぜか太郎冠者だけが知っているというところが面白いですね。
    絵が可愛くて、嫌味な殿様が、ちょっと可愛く見えるからか、ラストはちょっと太郎冠者がやりすぎなのではと思ってしまいました。
    こちらの演目、本物の狂言でぜひ見てみたいです。

    投稿日:2020/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「とのさま」と「たろうかじゃ」

    • ローサさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    大好きな狂言絵本シリーズです。

    殿様のために太郎冠者が借りてきた馬は、変な癖があります。
    「コホンコホン」と咳をすると暴れるのです。

    おなじみの「たろうかじゃ」。いつものドンくささはなく(笑)、痛快にいばりんぼの殿様をやりこめます。

    絵は、青山友美さん。のどかな田園風景を雰囲気たっぷりに描かれています。
    やさしい色使い。
    よくみると見逃しがちな細かなところも丁寧に描かれています。
    登場人物の表情がとても分かりやすいです。やさしい雰囲気なのに、とてもリアルな感じが、聞き手にも分かりやすく、ついつい、お話しに引き込まれてしまいます。

    投稿日:2009/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 伝統芸能に親しむ一歩に。

    • ちょし★さん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳

    狂言・能・歌舞伎・落語・・。
    日本の伝統芸能が、次々に絵本になりますね。
    子供達に 親しませる機会が増えてとても嬉しいです。

    この「しどうほうがく」も、お話の内容とちょっとコミカルな絵が上手くあっていて、子供たちにも好評でした。

    馬を鎮める呪文を、分かりやすいように短くしたとありますが、「寿限無」などをたちまち覚えてしまう子供たちを見ているので、省略せずに元のままでも良かったのではないかと思いました。
    その方が もっと楽しかったかも?どうでしょう。

    狂言絵本シリーズ、次のお話も楽しみです。

    投稿日:2008/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • してやったり!

    • カミキレンさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 女の子4歳、女の子2歳、女の子0歳

    狂言えほんの第3弾です。
    いばりんぼうのとのさまに仕返しする、というシンプルなお話です。
    咳をすると暴れる癖のある馬を鎮めるときの呪文「しずまりたまえ しどうほうがく」という言葉が面白いです。(狂言の中では、もっと難しい言葉ですが、絵本向けにシンプルにしてあるところがいいです)
    とのさまが振り落とされる絵も滑稽で、子どもたちが喜びました。

    投稿日:2007/11/08

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット