話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ぎったん ばっこん」 みんなの声

ぎったん ばっこん 作:なかえ よしを
絵:上野 紀子
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1977年12月01日
ISBN:9784579400232
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,300
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

38件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • みんなでシーソー楽しいな!

    「ねずみくん」シリーズと同じ作者の優しい絵がいいですね。
    初めにとりさんがやって来て、ねずみくんが来て・・・・って、どんどんお友達が増えていきます。
    みんな、ニコニコ笑っている表情に、心が和みます。
    でも、途中でみんなが困った顔に!!
    みんなで知恵を出し合って、最後は、またニコニコ!
    シーソーで遊ぶお話なんですが、ちゃんと重たい方が下がるようになっていて、その事に気付いてくれたら面白いなぁと思いつつ、我が娘は7ヶ月なので、勿論そんな事は全然考えていない。
    彼女には「おいしそう♪」と見えたみたいで、私がちょっと目を離した隙に、ページにかぶりつき、その破片は口の中に・・・・。
    すいません、図書館で借りてきた本なのに・・・・
    これから謝りに行って来ます。

    投稿日:2007/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物たちの笑顔に笑ってしまいます

    ほんとうにほんとうにたのしそーに、
    動物さんたちが「ぎったんばっこん」シーソーをしています。
    最近の傾向か、近所の公園にはシーソーがなく、
    娘はこのシーソーの楽しさが
    今ひとつ理解できていないようですが、
    動物さんたちがすごく楽しそうなので、
    その表情だけでにっこりしてしまいます。

    投稿日:2007/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい絵

    娘を膝の上に乗せていろんな動物がシーソーに乗ったらイメージして「ぎったん」って言いながら揺らすとニコニコして大喜び。
    最後にぞうさんが乗った時には大揺れして横に下ろすと終わりと思うようです。
    絵もかわいくてオススメかな?

    投稿日:2006/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねずみくんが好きなら是非

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    最初この本を見たとき「シーソーってぎったん ばったんじゃないんだ」と思いました。地方によってやっぱり言い方が違うのかな。
    内容は、シーソーをしていたら、どんどんいろんな動物が乗ってきてみんながあっちいったりこちいったりするというおはなしです。
    とても、楽しいおはなしですが、シーソーって出来るようになるのは案外大きくなってからですよね。だから2歳前の子供には何のことかよくわからなくて反応イマイチでした。
    しかし、シーソーをよく知っている上の子は声に出して覚えて喜んでました。

    本の意味をイマイチ理解していない下の子ですが、ねずみくんが大好きなので、持ちやすいこの小さめの本を持ち歩いて大事にしています。

    投稿日:2006/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私も参加したい☆

    この本は、「ねずみくん」シリーズが好きな息子の為に購入した物ですが、思いのほかヒットでした!

    小さい鳥さんから大きな象さんまでもが楽しく

    ぎったんばっこん。

    文字も短めで判りやすいし、絵もシンプルで可愛いので、
    1歳の息子でも十分楽しめました。

    また、もうちょっと大きくなったら
    大きさや重さについても教えてあげるのに
    丁度良い絵本になりそうです。

    こんな楽しいシーソーがあったら、息子共々
    私ものってみたいな☆

    投稿日:2006/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • シーソー楽しいな

    ぎったんばっこんがあるよ。と、シーソーに小鳥さんがとんできて「ぎー」ねずみくんがやってきて「ばー」
    今度は小鳥さんのよこにうさぎさんがやってきて「ぎったん」
    次々と色んな動物がシーソーにとびのって、上ったり下がったり・・・ぎったんばっこん。徐々にお友達は増えていき、最後は大きなぞうさんまでやってきます。とってもシンプルな絵なんだけど、シーソーの面白みをよく表現していると思います。
    私てきには「ぎったん ばったん」だと思っていたので、「ばっこん」っていうのは、聞きなれない音でしたが、リズム感よく読んで、子どもも気にいってました

    投稿日:2003/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 公園でシーソーをやりたくなる

    「ぎったん ばっこん」のリズムが楽しいですし、
    小鳥から始まって、どんどん大きな動物がシーソーに加わるのも
    2歳の娘にはおもしろかったようです。
    この本を読むと、公園でシーソー遊びをしたくなること間違いなしです。

    投稿日:2009/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい響き

    • くくるさん
    • 30代
    • その他の方
    • 大阪府

    シーソーと言わないところがいいですよね
    お馴染みのねずみくんがいつものお友達といっしょに
    ぎったんばっこん

    自分や子どもたちがシーソーで遊んでいた楽しい時間を
    思い出させてくれます

    最後のぞうさんがキーポイントですね
    いつもぞうさんはいい役目をしてくれます

    ことばもシンプルで絵と合わせて
    子どもと一緒にぎったん ばっこんと
    言えて楽しいです

    投稿日:2004/03/22

    参考になりました
    感謝
    0

38件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット