新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ねえ ねえ」 みんなの声

ねえ ねえ 作:内田 麟太郎
絵:長谷川 義史
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2002年09月
ISBN:9784790251200
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,093
みんなの声 総数 50
「ねえ ねえ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

50件見つかりました

  • ほんわか かわいらしい

    • ナカジンさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子9歳、男の子7歳

    聞きたがりのたぁくんは
    「ねえねえ 誰が一番好き?」
    おうちの人に聞いてまわります。

    「たぁくん」と言われて嬉しそう

    でもでも、たぁくんは誰が好き??

    子供ってカワイイなぁとほのぼのする絵本です

    投稿日:2008/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかる。

    絵がかわいくて、図書館で借りました。

    このごろたあくんはなんでもききたがります。
    かあさんに、とうさんに、ねこのミミたんに、おばあちゃんに。「ねえねえ誰が一番好き?」家族とのやり取りが心を暖かくしてくれます。

    最後のオチもなるほど。
    早く息子とこんな会話をしたいな。

    投稿日:2008/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心がふんわり親子でギュ。

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    大好きな長谷川義史さんのイラストです。
    ダイナミックで温かくって家族の絵をかかせたら抜群!

    このお話しはおうちの聞きたがりやな時期の僕が家族みんなに「ねぇねぇ」と問いかけます。
    どんな難題を聞くのかなと想像していましたが
    ちいさな子が聞きたいことって1つ。
    「ねぇねぇ、1番すきなのはだあれ?」

    うちの長女もいまだによく聞きます。
    何度聞いても、何度でも確認したくなるようで。

    「○○ちゃんみたいだね」っていいながら読みました。

    ほっぺがぷにぷにな次女にはほっぺつんつんしながら読みました。

    おやすみ前に読んで、子供達と大好き、っていいあってギューーってして
    とってもいい気持ちで眠りにつくことができました。

    安眠の絵本です。

    投稿日:2008/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み終わり にっこり

    • みな☆さん
    • 20代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子2歳

    2歳になった娘は最近色んな言葉を覚えてきて「ねぇねぇ」と言うようになり、これは娘にぴったりと思い読んであげました。

    かあさん、とおさん、ねこ、おばあちゃんと出てくる人はとても身近で、日常のほのぼのした様子が、迫力ある絵で書かれていて見てるほうも読んでるほうも楽しくなります。
    迫力ある絵ですが、どこでも同じなんだなと思わせるような家の様子が細かく描かれていて、何度読んでいても絵に発見があります。
    お話以外にも、絵を見て自分の家と同じ所を見つけるのが娘は楽しいようでした。

    たあくんが「ふふふふふ」と笑うページは全体に黄色いあったかい感じの絵なので、家族のほっこりした幸せな気持ちが伝わって読み終わりもにっこりです。寝かしつけに何度も読みました。

    投稿日:2008/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • どっちがいちばんすき?

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    このごろ、たあくんは何でも聞きたがります。
    「ねえねえ、かあさん、たあくんととうさんとどっちが好き?」
    おかあさんが答えますが、その答えに満足しないたあくん。おかあさんが、耳もとでないしょないしょで話すと、たあくんはとってもうれしそうです。さあ、おかあさんはなんて言ったんでしょうね。
    おとうさんにもおばあちゃんにもきくたあくん。その仕草がとってもかわいくてたまりません。
    絵の描き方も頭でっかちで、表情がとても強調されています。そっと、口に手を当てて耳元でささやくその様子に、愛を、優しさを感じます。親子のふれあい、こんな感じのやりとりも大切なんだろうな。

    投稿日:2008/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一番聞きたいこと

    子どもの口癖をそのままお話にしたような本です。

    うちの息子も「こっちとこっちとどっちが好き?」とよく聞いてきます。

    でも、子どもが一番気になるのは、自分のことを一番好きかどうか?ということなまですよね。

    家族中に質問をしてまわるたあくんの姿が微笑ましかったです。

    そして、質問ばかりしているたあくんに、逆に質問してしまうおばあちゃんがいいなと思いました。

    絵も楽しげでお話に合っていると思いました。

    投稿日:2008/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誰が好きかというひ・み・つ

    娘は「ねぇ誰が一番好き?」と聞いたことはありません。
    というのもこちらが「ねぇ誰が好き?」としょっちゅう聞いてしまうから・・・^_^;
    最近の娘はうまいもので「おかあちゃんが好き!!」とにこにこで答えてくれます。
    この絵本とは、親と子の設定が逆なのですが、
    私は誰が好きか聞きたくなる真理がとてもよくわかります。
    わかってはいるけれど、耳で聞いて確かめたいんだよねー。
    本の主人公たあくんは、今度は逆におばあちゃんに誰が好きかと聞かれて・・・。
    その後の展開は、幼児ならではといったところでしょうか。
    思春期の子はこんな回答にはならないでしょうからねー。
    なんともかわいいたあくんです。

    投稿日:2008/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • こっそり

    何でも聞きたがるたあくんのお話です。

    お父さん・お母さんにどっちが好きなのか聞いてみたり、
    嬉しくて思わずほっぺにチュウをしたりと、子どもの心が素直に表現されていると思いました。

    そして、たあくんは誰が好きなのかを、おばあちゃんだけにそっと教える姿も可愛らしくていいなと思いました。

    子どもにとって、大人から愛されていることが重要なんですよね!
    内緒話の中には、どんな風にたあくんに話しかけているんだろう?と気になりますが。きっとステキなことを呟いているんでしょうね。

    親子で一緒に読んで、愛情の深さを考えたい一冊です。

    投稿日:2007/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • たあくん、あなたがいちばんよ

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    最初に、たあくんはなんでもききたがるとありますが、たあくんは実のところ、ききたがりというよりも、自分がだれよりも家族から愛されていることを知りたがっているようですね。
    子どもって、いちばん!というひびきがとてもお気に入り。一番好きよ。とか言ってあげると、うちの子も手をあげて喜びます。たあくんのおうちでは、こういった会話が家族のなかでふつうに行われています。とても大事なことだと思います。
    たあくんのように、うちの子たちもみんなから愛されていることを忘れずに育ってほしいです。

    投稿日:2007/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • たあくんのチュッ♪

    たあくんが、家族みんなに
    「たあくんとどっちが好き?」

    みんなに、ないしょで教えてもらうたびに
    たあくんはチュッ♪

    そのチュッ♪をみて、子どもたちは
    「あっ、たあくんだったんだぁ」って
    喜んで見ていました。

    最後におばあちゃんに、反対に聞かれちゃって…

    たあくんの答えは意外な展開でしたが
    えみちゃんと仲良く嬉しそうに遊ぶシーンで
    このお話が終わって、何だか温かい気持ちになりました。

    投稿日:2007/10/03

    参考になりました
    感謝
    0

50件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(50人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット