新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

はっけん!むしのもり」 みんなの声

はっけん!むしのもり 作:タダ サトシ
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2011年06月20日
ISBN:9784097264422
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,344
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 虫好きな子に。

    子供たちは虫が好きですよね、この本はそんな子にピッタリな1冊だと思います。私は虫が大の苦手なのでやはりこの手の本はちょっとダメでしたが、うちの子供も虫が大好きなのでこの本を買ってあげようかどうか迷っています。ただ、私が読んであげることが出来そうにないのでその点で悩み中です。でもいろいろな虫のことが詳しく載っているので、買ってあげると相当喜んでくれること間違いなしかな、と思っています。

    投稿日:2024/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫が苦手な親でも読める!

    子供が、タダサトシさんの「かぶとくん」を大変気に入っていたのでこちらも読んでみました。
    3つのお話が入っており、虫について無知の私にとっては勉強になることばかり!子供と一緒に、「蛍は赤ちゃんの頃から光るんだね!すごいね!」と楽しく読んでいます。
    タダサトシさんの虫の絵は、デフォルメしすぎず、緻密でリアルさも残っており、でもどこかかわいらしさもある、その加減が絶妙だなぁと感じます。虫が苦手な親でも親しみやすいです。
    このシリーズ、他にも読んでみたくなります。

    投稿日:2021/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昆虫好きならヒット間違いなし

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    息子がくぎづけでした。
    さっちんとカブトムシくんが、テントウムシやホタル、トンボにちょうちょと身近な昆虫が赤ちゃんの時どんな風だったか聞いていきます。
    絵がとっても上手で、図鑑をみているみたい。その昆虫の住む場所や食べ物が、すっと入ってきて、その瞬間を川に行って見つけ出したくなります。
    何のセミのぬけがらでしょう?というとても難しいセミのぬけがらクイズもついていて、昆虫好きにはたまらない絵本ですね。

    投稿日:2017/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親も知らなかったことも学べる

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子4歳、男の子1歳

    このシリーズの初めて読んだのがこのお話でした。

    息子の大好きなクワガタが、
    リアルに、でも可愛く描かれているので
    息子もすぐこの世界になじみ、
    「サッチンよんで」と
    毎日のように読んでとせがんできます。

    虫探しも面白く、
    楽しいお話の中に
    へ〜と親も知らなかったことも学べるので
    より虫への興味が出てきて
    子どもと一緒に虫が好きになります。

    投稿日:2017/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんな自然環境が必要なのか

    全ページお試しで読みました。
    シリーズなのですね。初めて読みました。
    虫たちが、赤ちゃんの時どんなだったかとか、羽化のこと、
    どんな自然環境が必要なのか等々とても興味深く読めました。
    虫たちの良い環境を守ってあげたいと思いました。
    虫の好きな小さい人には是非お勧めしたい絵本です。
    大きな木のドリンクバー素敵ですね。

    投稿日:2016/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫好きの子におすすめ!

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    4歳の息子に図書館で借りて読んであげました。

    今年の夏、毎日虫捕りをしていた息子。
    雑誌「おひさま」に載っていたむしのもりのお話しを何度も読んでいたので、早速絵本も借りてみることに。

    予想以上に気に入り、毎日何度も読んで欲しいと持ってきました。
    登場する虫には名前が書いてあるのもいいですね。 大人が読んでもへ〜と思う事も書かれています。
    虫に興味を持った子は気に入る事間違いなしです。

    投稿日:2016/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫の豆知識も得られます

    作者のタダサトシさんの虫好きは、この絵本を読めばすぐにわかります。
    あとがきにも書いてありました。子どもの頃から一貫して虫好きで、虫と友達になれると信じて大きくなりましたと。

    本当にその夢が詰まった一冊なんです。

    虫好きのわが子もそれは目を輝かせてみていました。虫と友達とはいっても、人間とオオクワガタの大きさは全然違います。でも絵本の世界なら一緒の大きさにだって慣れてしまうんですもんね。

    とっても仲良しで本当に友達のようなふたり(一人と一匹?)

    この絵本のすごいところは、ただのストーリーではなく、完全変態や不完全変態の虫の豆知識もたくさん学べるところです。アゲハチョウやトンボなどの生態をわかりやすく書いてくれていますのでとても為になります。
    シリーズで出ているようなので是非他のも併せて読んでみることをお勧めします。

    投稿日:2016/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誕生の様子を楽しく学べます。

    1〜3作目と読んできましたが,このシリーズ本当に面白くて楽しいですね!
    今回は「虫たちの誕生の様子」を学ぶことができて,またとてもよかったです。
    オオクワガタ,アゲハチョウ,ギンヤンマ,ホタル,セミ,わかりやすいイラストと共に産まれるまでが描かれていました。
    そして,最後は夢のあるイラスト!森のドリンクバーです!
    いいな〜楽しそう〜と思える絵本で,3作セットにして虫好きの男の子にプレゼントなんていうのもいいかもですね☆

    投稿日:2016/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • むしたちの生態

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    大クワガタのオオクワくんとお友達のさっちん。
    オオクワくんに虫たちのことを教えてもらいます。虫たちの生態がよく分かります。
    2つのお話が入っています。
    人間との違い、虫でも虫の種類によって違うんだなーということがよく分かって面白かったです。

    投稿日:2015/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しみながら虫の事が分かる

    虫好きの息子とともに。
    むしのもりのあかちゃんたちのお話が
    このシリーズを通して1番おもしろかったです。
    人間の赤ちゃんと比較して、虫たちはどうやって
    大きくなるのかを
    とっても分かりやすいイラストと文で現してくれています。
    たくさんいる虫たちも1匹1匹こうやって大きくなって
    成長した事を知ることで、虫を大切に思う気持ちも
    育まれていいと思いました。

    投稿日:2015/08/01

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット