新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おなかすいたね、ペネロペ」 みんなの声

おなかすいたね、ペネロペ 作:アン・グットマン
絵:ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳:ひがし かずこ
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2005年02月
ISBN:9784265071548
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,193
みんなの声 総数 54
「おなかすいたね、ペネロペ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

54件見つかりました

  • ぬいぐるみにご飯をあげたり、
    飼っている犬の世話を焼きたがるようになった
    1歳8カ月の息子に読んでいます。

    ペネロペがねこやにわとり、犬など
    うっかり間違えながらも餌やりの手伝いをするおはなしです。
    間違えながらも、一生懸命お手伝いをしようとする
    ペネロペの姿が、息子の姿と重なり、
    読んでいてほほえましくなりました。
    息子もじっと集中して聞いているかと思ったら、
    次は「自分で読む!」と言ってねこにごはんを
    あげるしぐさをしたり自分でおはなししたりしています。

    普段日本の絵本を読むことが多いので、
    こういったおしゃべりしているように
    お話が進んでいくのが新鮮ですね。

    投稿日:2011/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物サンに優しくなれる

    ペネロペが色々な動物サンに餌をあげるお話。
    この動物サンはこの餌を食べるんだと教えてあげる事が出来ます。
    息子は「にんじん!」「とうもろこし!」などペネロペが何をあげればイイのか自分に問いかける度答えていました。
    動物サンに優しくなれる作品です。

    投稿日:2011/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 突っ込みまくり^^

    • ももうさ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳、女の子1歳

    ペネロペは相変わらずうっかり屋さんで、
    動物達へのとんちんかんな配膳が愉快なお話です。
    娘は「違うよー!」と笑いながら突っ込んでおりました(笑)。

    ペネロペシリーズは、
    正解を知らない年齢の子は混乱してしまうかもしれませんが、
    正解をちゃんと分かっている年頃だと、突っ込み所満載で愉快なようです^^

    このお話は、テレビアニメで先に見たことがあったのですが、
    同じお話でも、絵本で触れると何だかよりほのぼのと感じます^^

    投稿日:2011/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 頑張り屋さんがカワイイ

    ペネロペが一生懸命動物にエサをあげようと奮闘する姿が、とてもいとおしい。子供も「犬さんはこのエサじゃないよねー」と言ったりして、ペネロペのお兄さん気分になってました。かわいかったです。

    投稿日:2011/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ペネロペがコアラって知ってた??

    ペネロペがおじいちゃんの代わりに飼っている動物にえさをやります。どの動物がどれを食べるか、ペネロペったら間違ってばかり。どれをあげるか子供に当てさせていますが、ついついペネロペの手に持っている間違った食べ物を言ってしまいます。うちの子が当たったのはうさぎは人参てとこくらい。最後はペネロペのおやつまであり、一仕事終えてペネロペがおじいちゃんと休むところがほのぼのしています。

    楽しく読ませることができました。

    投稿日:2011/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • クイズのように楽しめます。

    シリーズの中でもお気に入りの一冊。
    クイズのように楽しめる内容です。

    動物達に餌をやるお手伝いをするペネロペ。
    ネコ・ニワトリ・イヌ・ウサギ・カモ・亀・ブタ。
    それぞれ何の餌が好きなのかを考えながら餌やりをします。
    何度も間違えるペネロペだけれど、一生懸命お手伝いする様子がとても微笑ましい内容です。

    始めはペネロペと一緒に餌やりを迷っていた息子でしたが、何度も読むうちに覚えたようです。
    「ネコさんには、魚!」
    と得意げに答え、また答えたくて何度も読まされています。(*^_^*)

    2歳〜4歳頃にオススメします。

    投稿日:2011/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなの好きな食べ物がわかる

    3歳0ヶ月の息子に読んでやりました。どの動物がどんなものを食べるかはまだよくわからない様子。結構特徴的なものもあるけれど、まだそれもわからないみたい。だから、ペネロペが動物のお昼ご飯を配るものもよくわからないみたいですが、逆にそういうのを知るいい機会でした。私もほとんどはわかりましたが、え?そうなんだ、と知らされることもでき、いろんな切り口で物事を捕らえるって大切だな、と思いましたよ。

    ペネロペの本は初めてで、ちょっとこのタッチの絵には戸惑いを感じたみたい。はっきりとした境目が少なく、油絵のようにぼかしてあるので、息子にはそれがなになのかはっきりと見分けるのが難しかったみたいです。ペネロペが好きな人はもちろんですが、動物の好きな食べものをあてっこするゲーム感覚で読める本ですので、是非読んで見てください。

    投稿日:2010/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ペネロペの魅力に引き込まれます

    元気でおちゃめなコアラの女の子。
    こどもらしい発想と行動が、とても愛くるしいです。

    おじいちゃんの牧場でお手伝い。
    ペネロペがどうぶつたちに餌をやります。
    みんなそれぞれ何が好きなのか、おじいちゃんに教えてもらったけど、
    ペネロペは忘れちゃいます。

    間違ってもがんばって最後まで物事をやり遂げようとする、ペネロペ。
    思わず応援したくなります。

    わが子とも「この動物は、何が好きなのかなぁ?」なんて考えながら読みました。
    でも2歳児、動物の好物まではまだまだ難しいですね。

    投稿日:2010/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • おじいちゃんのお手伝い

    油絵がとても素敵でどのページも捲る楽しみがあります。

    おじいちゃんの為に役立ちたいとコアラの女の子ペネロペは頑張ります

    折角おじいちゃんに教えてもらっても全部忘れてしまったペネロぺが

    可愛いです。お手伝いも簡単そうで案外難しそうですが、なんとか無事

    に終えることが出来てよかったです。

    どの動物がなにを食べるのかクイズみたいに解いていってます。

    おなかがいっぱいになるってとっても幸せだなあって思いました。

    おじいちゃんが、お手伝いのおだちんも忘れずにペネロペの大好きな

    チョコレートパンを籠の中に入れておいたのも愛情があって思いやりが

    あっていいなあって思いました。

    うっかりやさんのペネロペにとても親近感が沸きました。

    愛嬌があってとても可愛いと思いました。

    投稿日:2010/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 少し高度かな?

    よく間違えてばかりのペネロペなので
    子供が優越感を持ちながら正解を覚えられて
    いいかもしれませんね。
    ペネロペのお話の中では少し高度な方かもしれません。
    どの動物にどのえさをやればいいか、
    大人も少しだけ迷うかも?!
    かめのえさってレタスなんだ!と感心してしまいました。
    (最初から順番に決めていけば残り物で分かりますが)

    投稿日:2010/06/05

    参考になりました
    感謝
    0

54件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(54人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット