世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
3件見つかりました
伝記だけれど、伝記として読むのはもったいないぐらい、 物語としてぐいぐい引き込まれました。 よくお勧めされていて、伝記だから あまり期待していなかったのですが、 今度はどんな化石を見つけるのだろう、 どのタイミングで有名になっていくんだろうと 続きが気になり、他の家事が手につかないぐらい、 本当に面白かったです。 当時の時代背景で、 女性や子どもの地位の低さ、自由のなさについて あまりひどくは書かれていませんが 大変だったろうなあと想像に難くありません。 それでも、自分のしたいことをして、 生きていく糧にする少女に勇気をもらえます。 また、おとうさんが自分のいなくなった後のことを考え、 子どもたちにいろいろなことを教えていく姿が 心に残りました。
投稿日:2019/02/12
世界初の女性化石採集者メアリー・アニングの少女時代の伝記。 貧しさやこの時代の女性、そして子供ということで、けして恵まれた境遇とは言えない中で、化石採掘をひたすらに…すごいですね。 亡くなった父親がまた立派な人だなと読んでいて思いました。 その姿に励まされた気分です。
投稿日:2017/11/17
生活の糧を得るために始めた化石発掘とはいえ、それがとても自分にとって興味のあることで好きなことであることで、一生を終えるようなことって、意外とありそうでないことで、ある意味幸せな一生だったのかもしれないと思いました。 恐竜好きな人ならご存知な方も多いメアリー・アニングの伝記物語です。 私は恐竜好きではないのですが、息子と一緒に恐竜の本を読んでいるうちにメアリーのことを知りました。 彼女の伝記絵本としては『化石をみつけた少女』があり、それは読んだことがありました。 あとがきにありますが、身分制度がある時代に化石を掘ることで生活を立てていたメアリーは労働者階級。その上女であること、今以上に制約の多い時代に化石発掘をしていたメアリーの功績はとても大きいものがあります。 世紀の発見をするような時には、運・環境・出会いそして何よりも努力とあきらめないこと。 メアリーと共に発掘・発見のわくわくする瞬間を物語を読むことで味わえたような気がしました。 今の子どもたちは、小学5年生で伝記の勉強をするようですが、今は漫画伝記全盛、このような活字の本を読んでほしいのですが、なかなか手が出ないようですし、知らないということも大きいと思います。 大人が先に知ってこんな本があるよと勧めてやりたい本の一冊です。
投稿日:2013/01/19
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索