話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

ルルちゃんのくつした」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

ルルちゃんのくつした 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1972年12月
ISBN:9784834003741
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,816
みんなの声 総数 85
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • あるよね、こういうこと

    お昼寝、みんなで寝るとなくなっちゃうことあるんです。お布団の間に挟まってたり、棚の隅に隠れていたり…なかなか見つからなくて、しばらくして出てきたり(*^^*)ルルちゃん、ものを大切にしようと思えたかな?大人も急いでいるとつい丁寧さを抜かしてしまうので、子どもに読み聞かせながら一緒に気をつけようと思いました。

    投稿日:2019/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • お昼寝していたルルちゃんがなくしたくつしたのことを想像するお話です。どこいったのかなー?と思うことはあっても、犬や猫がこんな風に使っているのかな?と想像したことはなかったので面白かったです。えーんえーんになるから、靴下なくさないでね、と2歳の娘に話しかけたりして読み聞かせています。

    投稿日:2019/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • くつしたはどこに?

    子供によくあるくつしたを無くしてしまう絵本です。オチでは結局見つからずに終わってしまうのである意味とても現実的!絵本にありそうなめでたしめでたし、ではありませんが、これはこれで子供のお気に入りのようなので、さすがロングセラーなんだと思います。

    投稿日:2019/01/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 整理整頓?

    • ゆうパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    主人公のルルちゃんが、靴下を無くします。

    誰に聞いても、分からない。で、犬や猫、象が身につけてるかも?という話です。
    すぐに脱ぎ散らかす我が子に、あちこち置いたらダメだね。ちゃんと靴下さんのおうちに返してあげようね、と言いつつ読み聞かせしました。
    分かってるのかなあ…。

    でも、靴下さんが泣いている、のところでは、しんみりとしてました。良い絵本だと思います。

    投稿日:2017/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • よくある話!

    子どもの物でよく失くすものといえばくつしたですね〜!同じくせなけいこさんの「いやだいやだ」に似ているなと思いました。

    身近な動物が沢山出てくるのも良いですね。とてもありがちな話なので子ども達にも伝わりやすいですね。

    投稿日:2014/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこにいったの?

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、女の子0歳

    2歳の息子に読んであげました。

    ルルちゃんの靴下、結局見つからない終わりかたにびっくり!!
    物を大切にしようという意味が込められているのかもしれませんが、できればハッピーエンドが良かった!
    あまり気持ちの良い話ではないなと思い、個人的には好みではなかったです。

    投稿日:2014/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • モノにも心がある、という事を

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    この絵本を通じて知ったのではないでしょうか。我が子は保育園から帰って来ると、すぐに靴下を脱ぎたがるのですが、脱いでその辺にぽい、と置いておくことが多く、私が「こんなところに置いておいたら、靴下さん、いなくなっちゃうよ…」と言うと、きちんと脱衣所の洗濯機まで持って行ってくれます。ありがたい絵本です。

    投稿日:2014/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすすめ

    • Iママさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳

    0歳から読み始めて2歳の今でもたまに読む本です。ルルちゃんが靴下をなくすのですが、どこにあるか考えるそのアイデアがとても可愛くって面白いです。せなさんならではのファンタジーが素敵です。最後、みつからなくってごめんね、って言うところも可愛いし、ちゃんと裏表紙のルルちゃんは靴下を両方に履いていてそれもまた良いな、と思いました。

    投稿日:2011/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 良書

    • えほんじいさん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 京都府
    • 女の子2歳

    ルルちゃんが靴下をなくしてしまうお話。私が気に入ったのは最後にちゃんと「ごめんなさい」を言うところ。ものを大切にしようね、と言うことや、間違ったりしたときはちゃんと素直に謝ろうという事がこの本を通して伝えられると思う。裏表紙のちゃんと両足靴下はいたルルちゃんの後姿もまた可愛い。「あ、ちゃんと見つかったんだね、良かったね」と最後の最後まで楽しめる。せなさんの絵本ってスゴイ。

    投稿日:2011/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見つからない意味

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    最初息子が2歳のときに初めて読みました。
    なくしちゃった靴下が結局見つからないという結末に
    何ともいえない寂しさを覚えて
    正直あまりいい印象を受けませんでした

    息子が3歳になり、ふと最近再度読んでみたところ
    以前とは違った気持ちで読み終わりました

    だんだんと自立してきて「おかたずけ」や「自分のもの」を
    意識するようになった息子には
    ルルちゃんの靴下が見つからないという結末は
    それほど悲劇的な印象ではなく
    「こういうことあるよね!」的な
    自分の日常(実際よくある風景なので)を振り返る
    そして身を引き締めるといった役割を持ったように感じました

    1歳2歳のお子さんよりは3歳4歳の子に向いている絵本じゃないかなと思いました

    投稿日:2010/11/30

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ルルちゃんのくつした」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(85人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット