もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
2歳の娘は、この「ころわんシリーズ」が大好きです。 絵も可愛く、季節の出来事が物語になっています。 文章もそれほど多くなく、飽きずに読めると思います。 図書館に行くと、このシリーズを大量に借りてくるので、 購入を考えています。
投稿日:2012/10/27
秋の運動会が、テーマのお話ですね。 落ち葉やコスモスなど、目からも季節を感じられました。 そして、ころわん達の運動会ごっこの、かわいらしいこと。 準備体操の様子を、ぜひ見てください! みんなでゴールなんて、本当に仲良しなんですね。
投稿日:2012/11/01
ころわんとちょろわんが人間の子供たちの運動会を見て、自分たちもやりたいね!って公園でお友達と運動会ごっこをすることに。トンネルくぐりなどをしながらお砂場のゴールまでみんなで楽しくかけっこ競争。とちゅうでころわんがころんでしまうのですが、先に行ってたお友達も心配して戻ってきてくれて、みんなで一緒にゴールというお話しです。 ころわんをはじめ、ちょろわんや猫ちゃん・・ギューっとしたくなるほど可愛いくてたまりません。純粋で無垢な感じにとっても癒されます。 お友達を想う優しい心を子供が感じ取ってくれたらと思いながらこの本を読み聞かせしていますが、読んでいる私もほんわかあったかい気持ちになってもっと優しくおおらかでいよう!と思えたりします。 心を温めたい方にはおすすめの1冊です
投稿日:2012/01/07
2歳10ヶ月の息子に読んでやりました。ころわんたちが幼稚園の運動会を見て、障害物競走を真似るお話です。まだ息子は幼稚園にも行っていないし、運動会も分かっていませんが、幼稚園の行事を紹介するにはとてもいいネタかな?と思いました。 ただ、とても残念なのが、ころわんたちが障害物競走をしているとビリのころわんがこけてしまいみんなが心配して寄ってきた後、みんなで仲良く一緒にゴールするシーン。かけっこで順位をつけたくないとみんなで手をつないでゴールする幼稚園の運動会が話題になったことがありますが、まさにそれ。こんな絵本でもこういうことが書かれているのかと思うと、とても残念でがっかり。 人には得手不得手があり、それが順位として現れてしまうことはやむを得ないことだと思います。逆にそれをバネに頑張るということもできると思うのに、それを横並びをよしとするのはいかがなものかと思います。これは競争社会とかそういう意味ではなく、ただ違いがある、差があるということを小さい頃から知るべきだと思うので、子どもにこういった横並びを薦めるような絵本はもう読んであげたくないと思いました。
投稿日:2010/07/08
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索