どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
砂場で作った砂のお山のトンネルが続いているのは… ぷっぷ〜という単純な音の繰り返しなんだけど、小さなミニカーにのったねずみが探検するのは砂山のトンネル。いつも作る、あのお砂の山が!!と思うと、子どもはわくわくしそう。夢があってなんだか楽しい不思議な絵本でした。
投稿日:2017/11/02
砂場といういつも行く場所の話なので興味津々でした。次のページには何が出てくるか楽しくなるような本です。話は簡単ですがそのページによりいろんな想像ができて楽しかったです。
投稿日:2011/11/23
トンネルの中をドライブなんてちょっと不思議ですね。 暗い景色を、しかも池の中までドライブしてしまって 子供は「えぇっ?!」って驚いていました^^; (プララの体が浮いていましたね) りんごは通り抜けただけで食べないんだぁって思いました。
投稿日:2011/05/22
ネズミのプララはブッブーと調子よく砂のトンネルをくぐると、あれれ不思議、もりに出て、つり橋渡り、池の中へ…。 こども達も楽しそうにブッブーっていいながら進んでますよね。 周りは全然見えてない感じで。こっちはヒヤヒヤするときもありますが…。 プララもそんな感じなんでしょうね。 わたし的には森とか真っ暗だし、一人ぼっちだし、怖いと思うのですが、そんな事よりブッブーっと運転できるほうが楽しくて仕方ないんでしょうね。 しっかりと前だけ見て。 こんなかわいいプララ、身近にいるので共感できます。
投稿日:2011/05/21
公園の砂場だったはずが、いつの間にか森に続いてる・・・ 子供の想像ってこんな風に広がっているんでしょうね^^ 暗闇って怖いけどなんだか楽しくって、次はどんな所を通るんだろうとワクワクしました。 この絵本のほとんどは砂のトンネルの中。ほとんどが暗闇の中です。 それがすごく楽しくって!! 子供たちは、りんごの森をぬけた後、ちゃっかりりんごを持っているところがお気に入りです(笑) その後なくなっているのを見て「きっと食べたんだね」と色々想像しているようでした^^
投稿日:2009/11/22
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / だるまさんが / よるくま / おばけのてんぷら / はらぺこあおむし / いないいないばあ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索