世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
息子が虫に興味をもちだしてからムシ関係の本ばかり図書館で借りています。 その中でも4歳の息子にはなかなかいい内容だと感じました。 クワガタ・アゲハ・ギンヤンマ・ホタル・セミたちの成長がとても詳しく幼児にも理解しやすく描かれています。 読んでる途中にクイズもあり楽しめる工夫もされていました。 こちらの作品を読み息子が新しく知ったことは(ホタルは卵のときから光るということ)(せみの幼虫が地面からでてきて木に登り大人になること)です。 私は虫に詳しくないので息子と一緒に驚き納得しています。 子供たちの虫への興味をもっと広げてあげれる作品だと思います。
投稿日:2012/10/12
このシリーズの初めて読んだのがこのお話でした。 息子の大好きなクワガタが、 リアルに、でも可愛く描かれているので 息子もすぐこの世界になじみ、 「サッチンよんで」と 毎日のように読んでとせがんできます。 虫探しも面白く、 楽しいお話の中に へ〜と親も知らなかったことも学べるので より虫への興味が出てきて 子どもと一緒に虫が好きになります。
投稿日:2017/01/11
4歳の息子に図書館で借りて読んであげました。 今年の夏、毎日虫捕りをしていた息子。 雑誌「おひさま」に載っていたむしのもりのお話しを何度も読んでいたので、早速絵本も借りてみることに。 予想以上に気に入り、毎日何度も読んで欲しいと持ってきました。 登場する虫には名前が書いてあるのもいいですね。 大人が読んでもへ〜と思う事も書かれています。 虫に興味を持った子は気に入る事間違いなしです。
投稿日:2016/10/07
大クワガタのオオクワくんとお友達のさっちん。 オオクワくんに虫たちのことを教えてもらいます。虫たちの生態がよく分かります。 2つのお話が入っています。 人間との違い、虫でも虫の種類によって違うんだなーということがよく分かって面白かったです。
投稿日:2015/11/20
虫好きの息子とともに。 むしのもりのあかちゃんたちのお話が このシリーズを通して1番おもしろかったです。 人間の赤ちゃんと比較して、虫たちはどうやって 大きくなるのかを とっても分かりやすいイラストと文で現してくれています。 たくさんいる虫たちも1匹1匹こうやって大きくなって 成長した事を知ることで、虫を大切に思う気持ちも 育まれていいと思いました。
投稿日:2015/08/01
虫が大好きな息子のお気に入りです. 虫たちの絵が丁寧にそれぞれの特徴をよくつかんで細かく描かれているのに,とってもかわいらしく親近感がわきます. セミ好きな息子はセミの羽化の話がよかったようで,実際夏には夜の公園にセミの羽化の様子を見に行きました.息子も初めて見るセミの羽化を真剣に見守っていました. 本の中ではクイズコーナーもあったりして,読みながらクイズも楽しめます. 出てくる虫の名前もすべて書いてあるし,図鑑で見るよりお話も楽しめるこの本のほうが虫の名前が覚えられそうです.
投稿日:2014/12/21
この絵本昆虫好きにはたまらないって感じです!!うちの子も大興奮でこの絵本を見ていました。昆虫の赤ちゃんの時から成虫までを書いてあったので、昆虫の勉強にもなったしよかったです。うちの子はこの絵本に出てくる、ドリンクバーに行ってみたいって張り切っていました。
投稿日:2012/06/20
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / もこ もこもこ / いないいないばあ / ぐりとぐら / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索