だるまちゃんとやまんめちゃん」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

だるまちゃんとやまんめちゃん 作・絵:加古 里子
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2014年05月
ISBN:9784834080988
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,345
みんなの声 総数 52
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • すてきなお友だち

    • ほしのさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子5歳、男の子2歳

    だるまちゃんシリーズは、私はてんぐちゃんしか読んだことがなくて、もっと小さい子向けのシリーズだと思っていました。
    シリーズのほかの作品は知りませんが、この絵本を読んで、こういう長いのもあるんだなとびっくりしました。

    先日、娘が幼稚園から持って帰ってきました。
    我が家にあるのは、こどものとも社から、特選こどものともライブラリー、という名で、月刊絵本として本年度発行されているものなんです。過去のこどものともの名作をハードカバーで復刊したもので、書店では手に入らない、今しか手に入らない、ものなのだそうです。

    てんぐちゃんと比べると、こちらの本はずいぶん現代風ですね。
    てんぐちゃんでは、かまどがあったけど、こちらは台所ですね。スリッパまで履いてるし。サッカーしてるのも現代風?

    そんなことはさておき、子どもって、初めて会ってもすぐに仲良くなれますね。
    でも、一般的には、いっぱい遊んで仲良くなれるのに対し、だるまちゃんとやまんめちゃんは、ちょっと会話しただけで、もうお友だちです。
    だるまちゃんのお母さんも、ちょっと会っただけのお友だちのおばあちゃんの為に、ネーブルいっぱい持たせて、いいお母さんですね。

    ネーブルって、ビタミンや糖分があって、風邪には良さそう。多分それでネーブルなのかなと思います。
    そして、山に生えている果物であれば、やまんめちゃんがすでに採っている筈でしょうから、お店で買うような果物を持たせるのは、そういうことなのかなと思いました。

    やまんめって名前、何かなと最初、思いました。
    やまんばは、山の婆だからやまんばで、やまんめは、小さい女の子なんでやまんめかと納得。一般にある言葉なのかな?。

    やまんばあちゃん、一般に想像されるやまんばとは全然違いますね。
    加古里子さんはあとがきの中で、「昔話に出てくる山婆、山母、仙女は恐ろしい妖怪が多いのですが」本来は「常に敬虔な態度で自然に接し、利用や採取狩猟の時は、許認の手続と細心の配慮と行動で臨んで」いた人々なのに、里人に伝承されるうちに「最も重要な自らも自然の一部である自覚や共存共生の精神がうすれ、単なる奇妙な風俗や怪奇惨虐説話となっているのは残念の極みです」と書かれています。

    この絵本で、やまんばあちゃんややまんめちゃんに出会えてよかったです。やまんばあちゃんややまんめちゃんが本当にいたら、会って仲良くなりたいです。

    今、娘の最もお気に入りの絵本になっています。
    普通に書店で手に入らないのがとても残念です。
    特選こどものともライブラリーは任意契約なのですが、契約して本当によかったなと思える一冊でした。
    別のだるまちゃんシリーズも読みたくなりました。

    投稿日:2010/09/23

    参考になりました
    感謝
    3
  • だるまちゃんだいすき

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    私もちいさいころからだるまちゃんシリーズがだいすきでした。
    そして子供達もだるまちゃんだいすきです。
    今回はやまんめちゃんです。
    やまんめちゃんって?なんだろうと読み進めます。
    おばあちゃんが病気だと知って
    だるまちゃんのお母さんはネーブルを持たせてくれます。
    いい意味でレトロな絵本なのに
    お見舞いの品が「ネーブル」って!
    その違和感すらある響きに感心してしまいます。

    最後にお母さんと元気になったやまんばあちゃんも
    会って仲良くなっているようすに
    子供達もうれしそうでした

    投稿日:2015/01/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 作者のことばに考えさせられます

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子5歳

    山奥に住むやまんめちゃんって何だろう‥と読み進めていくと、あぁ!やまんばの子ねってなりました。
    こうもりやフクロウ、おおかみなど怖いイメージのものも、こうやってお話にでてくると悪者じゃなくひとつの動物という感じがするから不思議。
    作者のことばに書かれていた、自然に対する畏敬の念をふまえて代々伝えられてきたお話が、いつしか恐ろしいという要素だけを残して伝えられているということが興味深かったです。
    こういう話を絵本のあとに子どもとできるのがいいですね。

    投稿日:2018/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 個性的なお友だち

    だるまちゃんシリーズ、長いこと読んでなかったのですが、久しぶりに読むと、やっぱり楽しい!どのお話にも共通しているこのほんわか感がいいですね。

    いつも個性的なお友だちを見つけてくるだるまちゃんですが、やまんめちゃんも、存在感たっぷりの女の子。だるまちゃんでなくても、お友だちになりたくなっちゃいますね。

    最後に紹介されていた「だるまちゃんとやまんめちゃんがしていたあそび」、どれもやってみたくなるものばかりでした。特に、葉っぱで作った飛行機の「きのはとんび」は、娘も興味津々。すぐにでもやってみたがっていました。

    投稿日:2009/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • だって大好きなんだもん

    だるまちゃんシリーズ、今回はやまんめちゃん。
    表紙からちょっと怖い感じ。
    どうだろう?!と読んでみました。

    毎回新しいお友達ができて、うらやましいと息子。
    でも最初からはやまんめちゃんと遊べなくて
    かわいいそうと一言。
    いろいろなハプニングがありましたが
    たくさん遊んでめでたしめでたしでした。

    投稿日:2009/04/21

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「だるまちゃんとやまんめちゃん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / ぐりとぐら / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(52人)

絵本の評価(4.72)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット