TOP500

さみはさみ

ママ・50代・東京都、男の子16歳 男の子12歳

  • Line

さみはさみさんの声

2028件中 1571 〜 1580件目最初のページ 前の10件 156 157 158 159 160 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 大きな声ではっきり言おう  投稿日:2010/12/15
びっくりパーティー
びっくりパーティー 作・絵: パット・ハッチンス
訳: 舟崎 克彦

出版社: ポプラ社
題名に惹かれて借りて来ました。

伝言ゲームをネタにした笑い話で、うさぎがこっそりと「あしたうちへあつまってね」と言った言葉が少しずつ違った言葉で理解されるという話です。でも、2歳の息子には、聞き間違えるおかしさはわからなかったようで、まだ難しかったようです。

でも、その部分が分かるようになれば、とても楽しめる絵本だと思いました。絵も繊細でいて鮮やかで大胆で、私は好みです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 写真ならではの臨場感  投稿日:2010/12/15
よるのびょういん
よるのびょういん 作: 谷川 俊太郎
写真: 長野 重一

出版社: 福音館書店
お医者さん絵本ばかり読みたがる息子に借りて来ました。

読んでみて、私自身が子供の頃に読んだことがあるのを思い出しました。当時は特にどうという感想は持たなかったし、読んだことも忘れていた本でしたが、今他の絵本と比べて読んでみると、写真ならではの臨場感がよく味わえます。やはり時代を感じてしまいますが、白黒なところが、夜らしさがよく伝わって来て良いと思いました。息子は、何冊か病院関係の本を借りた中でこれが一番気に入ったようで、毎日4、5回読まされています。特に手術の準備が整う場面が、色々な道具が見られて好きみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 王女様には興味ないけど  投稿日:2010/12/15
おうじょマーガリンと おばけのこ
おうじょマーガリンと おばけのこ 作: おだしんいちろう
絵: こばようこ

出版社: Gakken
2歳の息子は、マーガリン王女には興味なさそうでしたが、おばけにはそれはそれは関心があるようでした。

少し長めのストーリーですが、平易な言葉で、子供にも分かりやすい出来事ばかりが展開していくので、小さい子でも楽しめると思います。話のテンポもよく、飽きさせません。

親の立場から見ると、普段のマーガリンの過ごし方がかわいそうになってしまいました。また、王様は結局彼をお金で買うのかな?とか余計なことを考えてしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やはり簡単ではない  投稿日:2010/12/15
にじいろのさかな
にじいろのさかな 作・絵: マーカス・フィスター
訳: みよしよしえ

出版社: ノルドズッド・ジャパン
普通版の『にじいろのさかな』を読んで、小さい子向けの絵本があると知り、試しに読み比べてみました。

話が簡単になっているのかと思いきや、短くまとめてあるだけで、内容は同じです。だから展開が早く、かえって難しくなっているのではないかとさえ思いました。

最後のページに「みんなとおよいであそんでいるとき、にじいろはうみじゅうでいちばんしあわせだとおもった」と書かれていたのですが、どうにも不可解でした。「にじいろ」ではなく、「にじうお」の誤植ではないかと思うのですが、あっているのでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たかが空、されど空  投稿日:2010/12/15
きょうのそらはどんなそら
きょうのそらはどんなそら 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: 大日本図書
2歳の息子と一緒に読みました。

息子はもっと話がどんどん展開する刺激的な絵本を好むかと思っていたのですが、この絵本はとても気に入った様子で、何度も何度も繰り返し読まされました。

どこが気に入ったのか聞いてみたいのですが、まだそれが答えられる年齢でもなく・・・。一番のお気に入りが、空に雲がたくさん見えるページなので、空に雲を見つける喜びがいいのかなと勝手に解釈しています。

大人になったら空を見上げる心の余裕がなくなってきますが、息子はいつもよく見ています。大人こそ読むべき絵本かもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 単純明快なおいしゃさんごっこ  投稿日:2010/12/15
おいしゃさん
おいしゃさん 作: ディディエ・デュフレーヌ
絵: アルメール・モデレ
訳: やました はるお

出版社: 佼成出版社
お医者さん絵本ばかり読みたがる息子に借りて来ました。

主人公は女の子だし、文章が少なすぎて、結構長い話を読むようになってきた息子には物足りないのではないかと思ったのですが、そんなことはありませんでした。最初に読んだ時、なんと「もう一回!」「もう一回!」と8回も立て続けに読まされました(短いから助かりました)。

絵も文章も単純明快で、1ページに1場面、女の子がデュデュというお人形を治療する展開です。息子は自分がお医者さんごっこをして遊んでいるような気分になるのか、目をきらきらさせて聞いていました。特に注射の場面がお気に入りです。

私はサイズが小さいことと、柔らかい絵の雰囲気がとても気に入りました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵から理解する絵本  投稿日:2010/12/15
ピクニックにいこう!
ピクニックにいこう! 作・絵: パット・ハッチンス
訳: たなか あきこ

出版社: 徳間書店
同じ作者の『びっくりパーティー』と一緒に借りて来ました。

2歳の息子には『びっくりパーティー』のオチは難しかったのですが、こちらは何とか楽しめました。めんどりとかもとがちょうが、ピクニックに持って行くお弁当を、ねずみとりすとうさぎに食べられてしまう話で、同じ作者の『ロージーのおさんぽ』同様、文章では言い表されていない部分を絵で探し当てて楽しむ絵本です。

息子にはまだ手助けが必要で、「あれ〜、ねずみさん、何しているんだろう?」などと促してそこに注意を向けないと黙っていては分からなかったと思います。それでようやく「ねずみさんが食べちゃったんだよ〜」と分かるという理解度でしたが、それでも結構楽しめました。まだ一度しか読んでいませんが、繰り返し読めば、きっと自分で指摘し始めると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 探し物は得意  投稿日:2010/12/15
スーモのさがしもの
スーモのさがしもの 作: 新井 洋行
絵: colobockle(たちもとみちこ)

出版社: 幻冬舎メディアコンサルティング
2歳の息子と一緒に全ページ立ち読みで読みました。

息子は探し物は大好きなので、夢中になっていました。男の子だからか、部屋の中にはあまり興味がなさそうでしたが・・・。

パソコンの画面で見たためかもしれませんが、息子は、スーモがすでに見つけて持ち運んでいる燃料を見て、「あ、あった!」と喜んでいました。それはもう見つかったものなんだよ!と言ってもあまり通じず。細部が見えにくかったせいかも知れません。

あまり期待をせずに読んだわりには楽しめました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵本から名画へ  投稿日:2010/12/15
おはなし名画をよむまえに(1) シャガールのそらとぶふたり
おはなし名画をよむまえに(1) シャガールのそらとぶふたり 出版社: 博雅堂出版
2歳の息子と一緒に読みました。

美術にうとい私は、恥ずかしながらシャガールは名前しか知りませんでした。

でも息子はこれが絵本なのか名画なのかなんてことは区別しないので、見たままを楽しんでいました。「この人、こんなところにいるよ・・・」などと息子なりの感想を述べていました。なんだ、私だってそんな風に気楽に楽しめばいいのか!と思わされました。

程よい解説がついていて、大人が楽しむにもちょうど良いと思いました。
参考になりました。 1人

ふつうだと思う 大事なことはたくさん  投稿日:2010/12/15
だいじな絵本 1 からだの絵本
だいじな絵本 1 からだの絵本 作: 砂川しげひさ
出版社: 星の環会
息子が表紙を見て、読みたいと言うので一緒に読みました。

からだにとって大事なことが分かりやすく描かれています。夜眠っている間に背が伸びるとか、おしっこがどういうものかとか・・・。

それぞれの大事さはよく分かったのですが、1冊の絵本として楽しむのは難しいような気がしました。前のページとの関連があるのかないのかよくわからないところも多かったです。また、量が多すぎて、結局どれが大事なのかぼやけてしまっている気がしました。
参考になりました。 0人

2028件中 1571 〜 1580件目最初のページ 前の10件 156 157 158 159 160 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット