TOP500

さみはさみ

ママ・50代・東京都、男の子16歳 男の子12歳

  • Line

さみはさみさんの声

2028件中 1931 〜 1940件目最初のページ 前の10件 192 193 194 195 196 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 私もよく言葉を忘れますが・・・  投稿日:2010/07/28
コッケモーモー!
コッケモーモー! 作: ジュリエット・ダラス=コンテ
絵: アリソン・バートレット
訳: たなか あきこ

出版社: 徳間書店
絵本ナビのフェアで存在を知り、2歳の息子に読んでみました。

絵が鮮やかでとてもきれいです。おんどりが鳴き方を忘れるとは驚きです。私はよく言いたいのに言葉がでてこないことがありますが。

息子は、「え〜、違うよ〜」などと楽しそうに反応しながら見ていました。あまりひねりはありませんが、そこがかえって良いと思います。読み聞かせにぴったりの絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 予想通りの嬉しい反応でした  投稿日:2010/07/28
ぎゅっ
ぎゅっ 作・絵: ジェズ・オールバラ
出版社: 徳間書店
絵本ナビのフェアで存在を知り、2歳の息子に読んでみました。

色々な動物の親子がぎゅっと抱き合う場面が続きます。繰り返しなので子供にも受け入れやすいようで、楽しそうに見ていました。

ただ、文章がなく、でも場面は「ぎゅっ」だけなので、説明が難しかったです。読み聞かせる立場としては、何かしら地の文があったほうが助かります。

でも最後にジョジョがお母さんにぎゅっとされた後、息子は予想通り、「○○もぎゅってする〜」と私に抱きついてきました。嬉しかったです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 本人がやって面白いのはもっと先かも  投稿日:2010/07/26
びっくりおめん
びっくりおめん 作: わだ ことみ
絵: さかもとみつや

出版社: ポプラ社
2歳の息子がプレゼントにもらいました。

しかし、例えば『いないいないばああそび』は好きなのですが、こちらは反応が今ひとつでした。おめんは、自分が遊ぶと自分では見えないので、その面白さがまだよく分からないのかもしれません。私がやってみせると、自分が触りたくなって取り上げてしまい、でもやっても自分には見えない。結構難しいんですね。

形が丸くて本棚に置きにくいのも少しマイナスポイントになりました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う シールはすぐに全滅  投稿日:2010/07/26
パセリのまるさんかくしかく
パセリのまるさんかくしかく 作・絵: いとう みき
出版社: ポプラ社
2歳の息子と長旅をする時に退屈しないようにと思って買いました。

シールはすぐにだめにしてしまい、使えなくなってしまいました。他のページは答えを言いながらめくっていますが、何度も楽しめるというほどではありません。2歳の息子にはちょっと単純過ぎるのかもしれません。

厚めの布が使ってあって、本がぴたりと閉じないところが私の目からみて少しマイナスポイントでした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う かわいいけど  投稿日:2010/07/26
ミッフィーのいないいないだあれ
ミッフィーのいないいないだあれ 作・絵: ディック・ブルーナ
出版社: 講談社
息子がまだ小さい時にプレゼントされました。

私はミッフィーが好きで気に入ったのですが、息子は『いないいないあそび』の方が良かったようです。どうもこの本の場合、どれがミッフィーでどれがママやパパや友達なのか、あまりにも似ていてよく分からないのではないかと思います。

本の穴がくりぬかれた部分は気になるようでよくいじっていますが、肝心の「いないいないだあれ」の問いには反応しません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何とも言えないかけひき  投稿日:2010/07/26
いたずらこねこ
いたずらこねこ 作: バーナディン・クック
絵: レミイ・シャーリップ
訳: まさき るりこ

出版社: 福音館書店
本屋さんで勧められて買ってみました。

黒と池の緑だけの色合いですが、繊細な線で書かれていて優しい絵です。亀の甲羅もとてもきれいです。見開きで一つの絵になっていますが、両側に亀と猫がおり、どちらのことを書くかで文字の位置が違い、意外と臨場感があります。

猫と亀の静かなやりとりが続きます。こんな絵本を読む時、息子も静かになります。亀の甲羅の模様は気になるようで、よく触っていますが。静かな庭の出来事にすっと引き込まれてしまう不思議な絵本です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 味のある絵です  投稿日:2010/07/26
いろいろなかたちいろいろなおおきさ
いろいろなかたちいろいろなおおきさ 作・絵: シャーリー・ヒューズ
訳: ほしかわ なつこ

出版社: 童話館出版
ブッククラブから届きました。

四角と丸、高いと低い、大きいと小さい、などが対照されています。

2歳の息子はもっとストーリーのある絵本を好むようです。絵はかわいすぎず、味があっていいと思いますが、一言で言うと、退屈なようです。あるいはもう少し言葉をよく理解するようになったら、細かい差異にも気付き、楽しめるかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すずめの生態は知りませんでした  投稿日:2010/07/26
わんぱくすずめのチック
わんぱくすずめのチック 作: ビアンキ
絵: チャルーシン

出版社: 新読書社
本屋でたまたま見つけ、安かったのでつい買ってみました。

2歳の息子には1枚の絵に対し文字が多過ぎて、じっと聞いていられないのですが、動物は好きなので、あれこれ言いながら見ています。

すずめの若夫婦が巣にすべき穴を探してあちこち引越し、最後に安住の地を見つけて住み着くという話です。とくにひねりなどはありませんが、すずめの生活をじっくり楽しむことができてなかなか良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい この世は厳しい!  投稿日:2010/07/25
きょうはよいてんき
きょうはよいてんき 作・絵: ナニー・ホグロギアン
訳: あしのあき

出版社: ほるぷ出版
そこにあったおばあさんの牛乳を飲んでしまったために、しっぽをちょんぎられてしまったきつね。仲間のところに戻って笑われないために、しっぽを返してもらわなければなりません。でも交換条件はなかなか厳しく、そう簡単にはいきません。最後にはやさしい人に助けられて無事にしっぽを縫い付けてもらえましたが、牛乳はずいぶん高くついたようですね。この世は甘くないようで、しかし、無条件の優しさに助けられることもある、意外に奥の深い話だと思います。

2歳の息子に読みました。交換条件というのがまだあまりよく理解できていないようですが、それでも話の繰り返しを楽しんでいました。

あまり馴染みのないアルメニアの民話ですが、あまり文化の違いを感じることなく読めるような気がしました。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 輪ゴムで真似しないでほしいけど・・・  投稿日:2010/07/25
わゴムは どのくらい のびるかしら?
わゴムは どのくらい のびるかしら? 作: マイク・サーラー
絵: ジェリー・ジョイナー
訳: きしだ えりこ

出版社: ほるぷ出版
私は輪ゴムが切れそうなのとか、風船が割れそうなのとかがとっても苦手なので、息子には真似しないでほしい話ですが・・・。

レビューを見て、意外と大きいお子さんに読んでいる人が多くて驚きました。2歳の息子でも理解できる単純な話ですが、スケールが大きくて夢があって楽しい絵本だと思います。男の子の好きな乗り物が次々と出てくるところもいいですね。

息子はページをめくる度に興奮しています。
参考になりました。 1人

2028件中 1931 〜 1940件目最初のページ 前の10件 192 193 194 195 196 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット