ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

らずもね

ママ・40代・東京都、男の子17歳 男の子15歳

  • Line

らずもねさんの声

1988件中 201 〜 210件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 運動会シーズンに!  投稿日:2015/10/08
ぼくもほしい!?いっとうしょう
ぼくもほしい!?いっとうしょう 作・絵: 黒沢高明
出版社: 評論社
息子たちの運動会を控えた時期によみました。
池を泳ぐのも、
走るのも両方2位だったイヌは
人間に相談をします。
そうすると人間はこそっと入れ知恵をしてくれます。
そして見事にイヌは1位になることができました。
それから人間と仲良しになったというのも「わかるわかる」という感じです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい せんそうしない  投稿日:2015/10/08
せんそうしない
せんそうしない 文: 谷川 俊太郎
絵: 江頭 路子

出版社: 講談社
せんそうしない
けんかはするけどせんそうしない
くりかえされるフレーズが頭にのこります。
せんそうを悲惨さを多く語るより、
平和の必要を多く語るより、
「せんそうしない」ということを考えさせられる感じがしました。
そして、子供たちとせんそうとけんかの違いは何かとか
そもそも、せんそうとはなにかとかを
いっしょに話すよいきっかけになる絵本だと思います
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 温かい気持ちでいっぱいに  投稿日:2015/10/08
やさしさとおもいやり
やさしさとおもいやり 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
2匹の恐竜がだんだんと気持ちを通わせていくようすが
手に取るようにわかり
ジーンと来てしまいます。
そばで見守る木も実に温かく優しい気持ちでいっぱいになります。
そしてほかの恐竜にかまれてみたり、それをたすけたり、、、と
いろんなことがある中でも助け合っていきます。

やさしさとおもいやり。。。。大事ですよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小学生にもおすすめ  投稿日:2015/10/06
よるのびょういん
よるのびょういん 作: 谷川 俊太郎
写真: 長野 重一

出版社: 福音館書店
病気で救急車に乗ったことのある息子が
選んできた絵本です。
白黒の表紙で、中も白黒。
真剣な感じが読む前から伝わってくるような絵本です。

盲腸になった男の子が救急車で病院に運ばれて手術をし、
ベッドに戻るところまでのお話です。
淡々と、そして事実をわかりやすく白黒写真とともに
お話は進みます。
子供にも感じることとして周りの大人たちが真剣だということ。
そして命を守るために頑張っているということ。
救急車のお世話になったことのある息子は
自分のことのように感じたように思います。
そして小学生にも「働くこと」を考える一冊にもお勧めだなと思いました
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 残したいこと  投稿日:2015/10/06
「和」の行事えほん2 秋と冬の巻
「和」の行事えほん2 秋と冬の巻 作・絵: 野 紀子
出版社: あすなろ書房
「お彼岸」とか「おせち」とかの本当の意味を
しっかりと教えてくれます。
今まで親たちが元気なこともあって「日本的なこと」を子供たちに
伝える、残していく役割を親である私たちが担っていなかった気がします。
お彼岸のお墓参りも(子供達からみたら)祖父母たち主導で
行われていたこともあり、私たちが積極的に関わっていなかったことを
この絵本を読んで思い知った感じがします。
それぞれのイベントの本当の意味、目的を理解し、
親として子供たちに伝えていかなければいけないと思いました
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どうするの?  投稿日:2015/10/06
まじょがかぜをひいたらね
まじょがかぜをひいたらね 作: 高畠 じゅん子
絵: 高畠 純

出版社: 理論社
まじょが風邪をひきました。
まじょが風邪をひくとどうするのか??という絵本です。
あれも、これも、意外性があって
コミカルでおかしくって笑ってしまいます。

結局、まじょも人間もおんなじ方法で
風邪が治ってしまうのですね。
なんだかまじょに親近感がもてるお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たしかに・・  投稿日:2015/10/06
いちにちむかしばなし
いちにちむかしばなし 作: ふくべ あきひろ
絵: かわしまななえ

出版社: PHP研究所
いちにち…シリーズです。
大好きなので昔話もさっそくよんでみました。
たしかに、たしかに、、、と
納得していしまう面白さです。
カメって速さも納得です。
こどもたちが当たり前に知っている昔話ばかりだったので
子供達もケラケラ笑いながら楽しめました。
いちにち〇〇シリーズを我が家ではオリジナルで作って楽しんでいます
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい え〜!  投稿日:2015/10/06
ドアをあけたら
ドアをあけたら 作: しまだ ともみ
出版社: 東京書店
ドアをあけたら・・・・といってドアを開けるという仕掛け絵本なのです。
でも大人もだまされてしまう動物がドアを開けると次々と登場するのです。
その「ひっかかったー!」という感じから
ついつい子供達を差し置いて夢中になってしまいました。
最後のサーカスのページなんて
「うそだぁー」と叫んでしまったほど!
わくわくする仕掛け絵本の面白さが十分に味わえました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わくわく  投稿日:2015/10/06
<ボード・ブック> コロちゃんはどこ?
<ボード・ブック> コロちゃんはどこ? 作: エリック・ヒル
訳: 松川 真弓

出版社: 評論社
コロちゃんはどこにいるの??と
いろんなところを探します。
「ここかな?」「あっちかな」とちいさいお子さんとも
楽しめる絵本です。
でもおかしいのは、隠れている動物たちの
何とも言えないコミカルな表情に
つい笑ってしまいます。
子供たちも大笑いです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんかすてき  投稿日:2015/10/06
だいすき、でも、でもね
だいすき、でも、でもね 文: 二宮 由紀子
絵: 市居 みか

出版社: 文研出版
だいすき→だいすきのつながりで
お話が広がっていきます。
片思いがつながっている感じです。
テンポもよく爽快にすすんでいたのに
ゴキブリが赤いスリッパのことをだいすき!だったところで
読んでいる私にも緊張感がはしりました。
ただただだいすき連鎖で終わらなかったゴキブリの存在が
キレのあるメリハリになって結果としては新鮮でした。
そして、最後はだいきらいで終わる感じもとってもおしゃれです
参考になりました。 0人

1988件中 201 〜 210件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット